かどやの主
【名前】角本稔(かどもとみのる) 神戸にも「かどもとみのる」さんがいらっしゃいます。 同姓同名全国で2名!
【生年月日】1972(昭和47)年8月16日
【同い年の人】
ペ・ヨンジュン ヒロシ 西田ひかる 藤木直人 細川茂樹 | タカハシ・ワタル キャメロン・ディアス 木村拓哉 名波浩 KEIKO | スズキ・ダイスケ アリッサ・ミラノ 中居正広 平井堅 真木蔵人 | リバウド 濱口優 山口達也 常盤貴子 寺島しのぶ | ガレッジセール・ゴリ 石田ひかり ペナルティー・ワッキー 貴乃花親方 高岡早紀 | 梅宮アンナ 中村獅童 松雪泰子 飯島愛 武田真治 |
【愛車歴】~単車編~
★ゼファー400 ←半年後に盗難に遭い、族車仕様になって戻ってくる
★CBR250 ←ツレから安価で購入。
★GPZ900RNINJA ←限定解除して中古で購入。1週間後に立ちゴケ。1ヶ月後に事故で廃車。
★ゼファー1100 ←新車でヨーロッパ仕様を購入。借金多すぎで売却。
★SR400 ←このシングルは最高やった!
★スーパーカブ ←現在不動車。
★ジャイロキャノピー ←配達用
【愛車歴】~四輪編~
★ランサーエボリューションⅢ ←初の新車!
★スカイラインGT-R R33 ←借金返せなくて1年で売却
★ユーノスロードスター ←ドリフトオモロすぎた!
★S-MX ←ローダウンして遊んでた
★ワゴンRワイド ←19万で購入
★キューブキュービック ←配達も出来るし自家用としても最高!現愛車。
【店主の人生】
デビュー当時 |
1972年8月16日にデビュー。ワタクシなんともKY。デビューはお盆の真っ最中。小学校の時は友達を招待して お誕生日会みたいなものはやってもらったことがない。 みんな田舎に帰ってるから。 毎年、デビューした8月16日は京都・大文字の送り火の日。
|
幼稚園時代 |
地元・千里丘にある三島幼稚園に通ってた。 お泊まり保育の時に出てきたピンク色のソーセージを食べる事が出来なくて、幼稚園の階段のところに隠す。が、 見事に見つかって、すみれ組の先生に叱られました。 |
小学校時代 |
地元・茨木市立天王小学校。丸坊主の6年間。 別に学校の方針で丸坊主にしていた訳でもない。角本家の男はみんな丸坊主。(ワタクシは2枚刈り、弟は1枚刈。) 3年の時に、今まで経験したことのない大事件に襲われまして。 何故か分からないが、4年生の時に書道教室に通う事が友達の間で流行った。その流行りに逆らうことなく書道教室 書道教室に通い出した頃、これも意味が分からないのだが学年で切手収集が流行る。流行に敏感なワタクシとしては クラブ活動が4年生から始まった。 同じく4年生の時、親父に無理矢理スイミングスクールに入れられた。記憶にない幼少の頃、川崎病という原因不明の 選手コースまで行ったんやけども練習がしんどくてしんどくて。 サッカー教室にも入る。左利きというだけで、準レギュラーになる。 学年で持久走の大会があった。 6年生の時、連合水泳大会というものがあった。 小学校6年間は、特に目立つ存在でもなく、程よく普通って感じでしたわ。 いやぁ、今から思ったら、もっとはっちゃけといたらよかったー!
|
中学校時代 |
地元・茨木市立天王中学校。まだまだ丸坊主健在。 水泳部に入る。 中学の時の記憶は、ほとんど水泳だけ。 3年の時に、カドモト家の方針に逆らい、丸坊主をやめてスポーツ刈りにする。親父に黙って、自分の判断でやった。 その日の晩、親父に呼ばれる。 「お父さんは悲しい。」 勝手に丸坊主をやめてスポーツ刈りにしたことが悲しかったのか。 高校進学の時期。五木の模擬テストを受けまくる。 親父と進路についての話し合い。 卒業式の時、まわりの友達は学生服の第2ボタンを女の子から奪われておりました。 しかし!春から通う高校は共学ではなく、男子校(笑)
|
高校時代 |
私立関西大倉高校入学。男子校。 体育館での入学式で、館内が学ランで真っ黒になっているのに驚く。 男子校だから当たり前なんやけど。 入学して、いきなりK先生から呼び出される。 それで、「おいおまえ、入部する気あるのか」と言われたが、入る気がなかったので恐る恐る断った。 入学して「水泳部に入ろう」と思っていたのだが、学校にプールがない事が発覚。よって水泳部に入る夢は絶たれる。 2年の時、今では腐れ縁のツレと出会う。 「俺たちの青春は、ここからスタートするんやー!」とのクサい言葉に乗ったって感じですな。 「ここに行こ」と誘われたのは「学園祭実行委員」というもの。 その実行委員というのは、生徒会のひとつだったらしく、3年になって生徒会の副会長になってしまう。 「楽しもう!」ということで、結構無茶な事もした。 生徒会の顧問の先生は、よく怒られていたと耳にした事がある。 進路を決めないといけない時期になったが、勉強なんぞしていなかったワタクシは大変なことになる。学園祭実行委員 その頃思い出したのが、親父との約束。「関関同立に現役で」。 運が良かったんやろう。大学から合格通知が届き、晴れて大学生に。
|
大学時代 |
京都・立命館大学入学。晴れて大学生。 ウキウキしながら阪急電車に乗って学校に通う。 大学時代の思い出はとんでもなく多すぎてここには書ききれない。 大学に行って得た大きな財産は友人。 あ、そうそう。 学生の間はずっとバイトしてた。小学4年生の時に習い始めたスイミングスクールでずっとバイト。子供達と一緒に泳いでた。 単車の免許をとり、400ccの単車を中古で買う。 しかし、購入後1週間で立ちゴケ。1ヶ月後にはクラッシュ!・・・廃車。 再びバイトに明け暮れ、クラッシュして10ヶ月後に1100ccの単車を買った。 「車両保険入ってる?」「いや、入ってない」「・・・。」 ということでツレの車の修理代を捻出するべく最愛の単車を売りに出す。 2回生の時、見事にパチンコにハマる。 3回生になり、そろそろ就職活動!という時に親父が逝く。 えらいこっちゃ!とばかりに店の手伝い。学校はほったらかし。 「大学辞めるわ」と言ったのに、母親が「それはあかん」と。 ゼミの先生に事情を話したら、「卒論だけはちゃんと出しなさい」と言われ、なんとか卒論が完成し、要卒単位をクリア!卒業! ちょうどその頃、親父は店を酒屋からコンビニに改装中。
|
コンビニ時代 |
多くのバイト君やパートさんに囲まれて、とても楽しい毎日。 年中無休ということで一泊旅行なんぞありえない状態だったけど。夜中1時に閉店してたコンビニやったんで、営業終了 してからバイト君達とよく遊びにいった。 単車人生が終わって、次は4輪に見事にハマッた。 ナンボ使ったやろか~。 まぁそれからというもの、事故に事故を繰り返す。ケガは無し。 そんな経験も、今ではエエ思い出。 話は変わって・・・。 ある時に日本酒に目覚める。 そこからハマる。完全にハマった。酒造りもしてみたかったので、地元の蔵元さんにお願いして、酒造りの勉強もさせてもらった。 そうすることを続けていくうちに、酒屋がしたくなってきた。 日本酒の世界が面白くなって来た時に、ある1冊の本に出会う。
|
酒屋 |
様々な人と出会う事が出来、その方々のご縁で信頼出来る素敵な蔵元さんとも出会う事が出来た。その、信頼出来る素 敵な蔵元さんが造ってくださったお酒がきっかけで、本当に多くの人達と出会う事が出来た。 そして今も多くの方とお店で出会えるのが嬉しくて嬉しくて。 人間、ひとりでは何もできないんやなーということを凄く実感しています。
|
まぁ、こんなとこですわ。