新着情報
- 2022-08(4)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2021/12/23
第2弾 光栄菊スノウクレッセント山田錦 まもなく入荷や

12/2・6・9・13・20
12/27(月)は定休日なのに年末という理由だけで臨時営業!!!
【臨時休業日】12/2(木)・12/9(木)
【定休日】月曜祝日
2022年の冬休み 1/1~1/6
1/7(金)から営業
今日は12月23日。
朝が来る度に大晦日までのカウントダウンをしている酒屋でございます。
寒さがだんだん激しくなってきて、ワタクシの両手の指も、カブトムシの幼虫のようになってきました。
つまり、しもやけ大拡大でございます。
指が曲がりません。
現在、しもやけ仲間を大募集しておりますが、誰も仲間になってくれる人が居ません。
このつらさを是非とも少しでも多くの皆様に味わって頂きたく、これからも継続して「しもやけってイイよ」と広めまくろうと思っております。
このしもやけ、おそらく来年4月頃まで続きます。
カブトムシの幼虫のようになってきた私の指の今後についてですが、
腫れがパワーアップ→指の変色→指の節が割れて出血
このように進化していきます。
この進化については写真等はアップしません。
そんな画像を見て誰もワクワクしてくれる人はいませんので。
ということで「私もしもやけなんですよ」という方、是非ともレジにてお声がけください。
しもやけじゃない人には一切分からないこのつらさを共有し合いましょう。
さて。
酒は続々とやってきております。
入荷したら続々と店頭に並べております。
ここ最近の新情報としては、「光栄菊」。
杜氏の山本氏。
昔、大阪の酒蔵で「頭(かしら)」というポジションで酒を造っていた男。
そんな彼が、蔵人さんたちと一緒に造り上げた酒を無濾過の生原酒にて、特別瓶詰めし、ラベルデザイン・出荷先・瓶詰め作業・出荷作業等をひとりでやってのけました。
そんな酒を、大阪高槻市の酒屋・白菊屋の藤本氏が「山本スペシャル」と言うようになり、それが酒の旨さの広がりと共に「山本スペシャル」の名前が広がっていきました。
それから数年後、山本氏は南部杜氏の試験に合格し、杜氏という資格を手に。
それから愛知県の藤市酒造さんへ杜氏としてデビュー。
藤市酒造さんでは「尾州ことぶき」という名の酒を造ってましたが、昔から持っていた銘柄なのに今は使われていなかった「菊鷹」という名前を復活させることを蔵元と相談して決定。
ラベルデザイン等をリニューアルし、平成23年(やったと思う)に新生「菊鷹」を世に送り出す事となりました。
それから毎年マイナーチェンジを重ねつつ、完全なるオンリーワンを貫き通す山本氏と菊鷹の名前は徐々に広がっていきます。
そして今、山本氏は「光栄菊」の杜氏として、業界に新しい風を吹き込んでおります。
再現性という、毎年同じテイストを追求するのではなく、その年その年の味わい・出来をシンプルに楽しんでもらうスタイル。つまり、同じブランドのお酒でも仕込まれるタンクによっては酒のテイストは微妙に異なる訳で、「それも楽しみのひとつでいいじゃないか」という思いも持ってらっしゃいます。
蔵によって考え方は様々。
同じクラスの酒を搾った後、全てブレンドしてそのクラスの酒は基本的に同じテイストとして出荷する蔵があったり、ブレンドやアッサンブラージュという言葉を使い、そうすることで新たなる酒の価値を見いだそうというスタイルの蔵があったり、光栄菊さんのように「違いも楽しみのひとつ」というスタイルでやっていく蔵があったり。
どれが正しくてどれが間違いとか、そういう低レベルな発想は全く必要なくって、人間がみんなバラバラで、それも個性でイイんじゃない?と私は思うのであります。
人間だって、いろんな人がいます。
いろんな思いを持ってる人がいます。
そんな人達がたくさんいるから、「人ってオモロいな」となる訳で、自分の考えに合わない人を否定したり云々かんぬんは完全に時間の無駄ですからそんなこともうやめて「あの人はこういう感じの人なんや」と思える事が出来たら気持ちもちょっと楽になるってもんです(悪い事するヤツは個性じゃなく否定されてもいいと思う)。
ということで今回も何を言うてるのか訳が分からなくなってきましたので、コレにて終了。
そう、光栄菊。
今期第2弾の「光栄菊スノウクレッセント山田錦」がまもなく入荷いたします。

この酒、入荷量に限りがあります為本数制限を設けて販売しておりますが、ちょっと変更。
年末年始はやっぱり皆さんが興味を持ってくれるお酒で過ごして欲しいわ!
ということで、詳細は店頭でのお知らせになりますが、光栄菊のPOPをご覧ください。
さあ!
ココに書けてない酒も並んでおりますよ。
年内最終のアレももうすぐ入ってくるらしいし!
当店の店内に並ぶ酒はワクワクしかございません。
なぜなら、造り手さんの顔が見えすぎて、もう伝えたくて伝えたくて、飲んで欲しくて、そんな酒ばかりなのですから!
本日も13時から18時。
午前中はスタッフ全員で、お酒が届くのを待っててくれてる飲食店さんと家飲みを楽しんで下さってる人達へのお酒の発送作業をバシバシやっております。
あ、そうそう!
昨日はご予約商品・頒布会商品を平日にもかかわらず引き取りに来て頂きありがとうございました!
スタッフ全員感動しておりました!
数日前のブログを見てくれて、ウチのわがままを「しゃあないな、聞いてやろうか」と思ってくれた人が多くいてくれたんやー。ホンマにありがとうございます。
これで今週末からの店内バタバタ営業でご迷惑をお掛けすることが少し減りました。
ご協力頂いた事に猛烈に感謝しております。
もし今日もそんな感じで思ってくれてる人が居てくれたら本当にありがたいです。
ではではどうぞよろしくお願い致します。
酒屋
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake