新着情報
- 2023-05(4)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2016/10/29
「飛露喜」抽選販売受付のお知らせ
福島県会津坂下町・廣木酒造本店さんの日本酒「飛露喜」の抽選販売のエントリーを店舗にて受付しております。
【期間】10/28~11/4
抽選販売についての詳細につきましては店頭にて告知しております。
そちらをご覧の上、ご応募くださいませ。
飛露喜ブランドのどのお酒になるのかについても店頭にてお知らせしております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
本日は18時まで営業しております。
★駐車場がありますが、1台分しかありません。
★近くにコインパーキング等もありますのでそちらもご活用ください
★電話やメールでのお問い合わせはご遠慮くださいませ。
2016/10/29
焼酎の逆襲
焼酎が面白い。
芋焼酎を造っているシーズンっていうのもあるのかもしれませんが、焼酎が面白い。
つい先日より販売開始している宮崎県都城市の「青鹿毛」柳田酒造さんから芋焼酎新酒「蕾千本桜」の勢いが止まらないし、
濁りすぎの旨味ありすぎで、とんでもないインパクトを与えてくれている麦焼酎「豊永蔵 麦汁超にごり」が熊本県湯前の豊永酒造さんから出荷されたし、
今年度初の全国出荷となった宮崎県日南・小玉醸造さんの芋焼酎新酒「杜氏潤平蒸留したて無濾過」があっという間に完売してしもたし。
エエやんかエエやんか。
嬉しすぎるやんか。
そして、これ内緒ですが、ネット上では完全非公開しております某蔵元さんの芋焼酎新酒をこの週末店頭に並べております。
どこの蔵元さんのどんな芋焼酎新酒なのかは店内にてご確認ください。
しかし黒糖焼酎「朝日」の炭酸割り、なんでこんなに旨いの?
難儀ですわマジで。
会津娘純米吟醸米違い3トップ。
まもなくこの3種が同じ棚に並ぶ事が難しくなりそうです。
どれかが完売しそうです。
気になったままじゃだめですよ。
来てください。
そして飲んでみてください。
「飛露喜」抽選販売のお申し込み受付中。
昨日は初日で平日なのにたくさんのエントリーありがとうございました。
こちらの詳細は店頭にて。
本日も18時まで、毎日あくびしながら仕事をしているスタッフ「すみこ」がNEW名刺を持ってお待ちしております。
2016/10/27
蕾千本桜
今日は息子が遠足。
新しいリュックサックにテンションアゲアゲ。
朝からずっと半笑いしてました。
さて。
10月上旬に届いた「杜氏潤平新酒」。
在庫ピンチです。
あと5本もありません。
奪取してください。
麦焼酎新酒「豊永蔵麦汁超にごり」の勢いも止まりません。
試飲できますって書いてるのに誰も試飲してくれなくて、試飲せずに買ってくれます。
これぞ信用。
「旨いのわかってるから」と、あるお客様。
シブい。シブすぎる。
こんな大人になりたい。
店頭復活した「TREIZE」は、あと2セットで完売。
来年はおそらくもうないでしょう。
すみません、朝から試飲という名目で味見してしまいました。
それくらい気になる芋焼酎。
蕾千本桜。
皆様のご自宅で開栓し、空気と触れさして蕾から満開の桜にしてやってください。
12月に若波の純米吟醸生がやってきます。
若波さんは基本「火入れ」。
だから生酒は一瞬だけ出荷。
だからこそ予約すべし。
まもなく予約受付開始いたします。
裏ロ万。
早速のご予約ありがとうございます。
皆さん情報早いですねー。
アンテナはってますねー。
それぞ男前。
酒屋より情報を早く仕入れる。
裏技を使ってるに違いありません。
裏ロ万。
裏ロ万。
裏ロ万。
何が裏なのかは一生言わない。
今日は我が母校・立命館大学に行ってきます。
1日、オモロくなりそうです!
2016/10/26
裏ロ万 予約受付開始!
京都の酒屋さんがゲリラ的にウチに来てくれました。
胡散臭い酒屋さんなんですが、非常にオモロい男です。
冷蔵庫の中の整理をしている時にアポなしで寄ってくれました。
仕事の邪魔された感じでいい迷惑でした(笑)
私も彼に早く追いつけるようにしっかり頑張ろうと思います(^_^)v
さて。
蕾千本桜 到着
皆さんお待たせいたしました。
男・柳田正氏の気持ちが入りすぎた芋焼酎新酒。
早速開栓。
広がる香りはまさに酒蔵の香り。
なかなかのインパクト。
うまい!甘い!めちゃくちゃ旨い!
あーあ、また虜になる人多いやん。
25度あるけど、ストレートでグイグイ飲みたくなる。
うぅ、試飲から飲酒に。
こうやって焼酎業界がどんどん旨くて面白い焼酎を出してくれるから困りますわ。
どんだけの人のハートを鷲づかみにしたら気が済むんですか!
しかし、旨い。
店頭販売開始しました。
遠方の方は発送もできますが、ネットの買い物かごを利用してのご注文はできません。
以下のアドレスよりご覧いただき、「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。
【蕾千本桜 紹介ページ】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1300
そして。
裏ロ万
ラベルの「ロ万」の文字が裏向いてます。
「裏ロ万」って文字が裏向いてるから「裏ロ万」?って聞かれる時あるんですけど、違います。
中身が裏なんです。シークレットです。
聞かれても答えません。
11月10日過ぎくらいから店頭販売できると思います。
遠方の方は発送もできます。
現在先行予約受付中。
ご予約いただけた場合は入荷次第即発送いたします。
【裏ロ万】予約ページ http://kadoya-sake.ocnk.net/product/862
次に。
会津娘 純米大吟醸
11月中旬入荷予定
兵庫県の酒米の聖地。
その聖地から届いた極上の山田錦を使用した会津娘の最高峰が今月中旬以降に入荷します。
吉川産山田錦を使用したバージョンと東条産山田錦を使用したバージョンの2種。
昨年度の出荷ヴィンテージは2015。
今年度の出荷ヴィンテージは2016。
昨年の2015ヴィンテージを飲んでくださった方、ビビりましたよねこの旨さに。
特A地区の最高峰山田錦を原料にした45%精白。
産地違いで飲み比べしてみてください。
現在先行予約受付中。
【会津娘 純米大吟醸予約ページ】http://kadoya-sake.ocnk.net
早瀬浦 山廃純米
本日到着。
通称「早瀬浦ブラック」。
早瀬浦らしさを纏った山廃純米。
柔らかな熟成具合がこれからの季節とてもうれしい。
ぬる燗なんかしてみようもんならもう悶絶ですよ悶絶。
うまみがふわっとふくらんで、もう杯が止まらない。
これホンマ。
店頭販売明日より開始します。
遠方の方は発送可能。
【早瀬浦山廃純米紹介ページ】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/189
早瀬浦らしさと磐城壽らしさの違いが楽しすぎると思います。
昨日、某所で「大那 生もと」の燗を飲んだけど、アカン。
これも杯が止まらない。
これからさまざまな問題児的な日本酒が続出いたします。
皆さん追いついてきてよホンマ。
そして本日で定数の3分の1ほどのご予約を頂戴しております。
気になってくださっている皆様、さらに気にしてください。
そして店頭の告知をご覧ください。
ドイツのホットワイン
当店冬の恒例。
絶大なる人気。
マグカップに注いで電子レンジでチンするだけ。
ちょっと自画自賛します。
安いホットワインがいろんなところで売られてますが。
当店で販売しているドイツのホットワインはレベルが違う。
飲めばわかる。
嗜好品なんで断言したらアカンのでしょうけど、断言します。
レベルが違いますから。
マジで。
11月1日より店頭販売開始。
遠方の場合は発送可能。
【ドイツのホットワイン】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1305
今日は商品案内ばっかりでした。
酒屋が酒の紹介をするという全く普通で全然オモロない内容。
続々と入荷してくるので案内でもしないと誰も買ってくれないと思って(笑)
大阪で弱小酒屋と言えば当店。
そんな弱小酒屋にある酒は最強。
そこんとこみなさんどうぞヨロシク( ・_・)ノ
あ、そうそう。
言い忘れてました。
シークレット感が全くなくなり、会いに来てくれる人も激減。
やっぱり継続してプレミアム感を出すのは難しいか・・・
最近いつでもかどやに居る、当店スタッフ「すみこ」。
第三弾名刺が完成しております。
第三弾名刺を見たすみこ、激高しております。
激怒を超えております。
叫んでおります。
是非もらいに来てください。
ただ、手渡しできるまでちょっと時間がかかるかもしれません。
すみこの腕前が見事に表れる第三弾名刺。
世界に2枚と同じ名刺はできません。
まさにプレミア。
とにかく来てください。
たまには「すみこさん居ますか?」って聞いてあげてください。
すみこ、毎日さみしくてシクシクないてます(ウソ)。
ということで明日もはりきってよろしく( ・_・)ノ
2016/10/23
茨木市で山田錦
朝から茨木の見山地区に向かいました。
今日は茨木市見山地区で栽培している山田錦の稲刈りの日。
追手門大学さんの授業の一環で「追大日本酒プロジェクト」というのがありまして、ご縁があってスタートから関わらせていただいております。
いろんなことがあって、ここまできました。
山あり谷あり。
しかし、山田錦の収穫が完了。
次はこのお米がお酒になります。
次のステージは能勢の秋鹿酒造さん。
茨木市の山を越えたら能勢。
秋鹿さんのホームグラウンド。
実は茨木市と能勢はご近所なのです。
学生さん達がいろいろ考え、ここまできました。
次、彼らはどんなアクションを起こしてくれるんでしょうか。
若者達の発想は無限大。
私も離されないようについていかねば。
茨木で、いたって普通な酒屋をさせてもろてて、こういうプロジェクトに携われるありがたさ。
ホンマに感謝です。
今日は追手門学院大学さん。
27日の木曜日は立命館大学さん。
私は何も出来ませんが、逆に学生さん達からいろんなことをたくさん吸収させてもらおうと思ってます。
全く地元密着じゃない酒屋ですが、これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
あ、オッサンのプロジェクトもあるわ!
忘れそうになってた。
しかし、いろいろ満載。
しかしオモロいわー!
もしかしたら酒屋やっててここ数年が一番オモロいかも!
いや、違うな。ずっとオモロいわ!