新着情報
- 2023-05(4)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2020/02/24
光栄菊月影~moon shadow~

来たぜ。届いたぜ。みんな、手にすべき酒「光栄菊天然乳酸菌仕込み」2種登場してるぜ。
早くも完売しそうなジャンルも出てきてるぜ。
飲まずに後悔するか、飲んで光栄菊のこれからの進化を見届けるか、どっちがいい?
もちろん、『飲む』
空気に触れてどんどん変化していきそうなワクワクする酒質。あえて時間をかけてゆっくり飲んでください。
1ケ月ぶりの豊永さん。
「豊永蔵」豊永酒造の豊永さん。
やっぱりオモロい。
前向きな話以外しない豊永アニキと話してると、俺も成長しかないんとちゃうかと思ってしまうくらいにパワーをもらえる。
カルダモン 焼酎、ソーダ割で大ブレイクしてます。何回蔵元さんに発注したかもう忘れました。店内で香りを体験してもらえます。みんな笑顔になってます。
飲んでない人全員人生損してるから、みんな気をつけて。
体験できる未知の世界が目の前にあるのなら、絶対に体験するべきだ。
人間が確実に笑顔になれるのは大きく分けて2つ。それは、
「面白い」と「美味しい」
この2つは人生を楽しく過ごすキーワードなんだよ!この2つを体感できたら笑顔になれるだろ?
だから、かどや酒店に集合。
オモロ美味しいを体験すべく集合せよ。
今日も10時半から18時。
待ってるぜ!
2020/02/24
今日は休み

本日定休日。
休みです、休み。
祝日と定休日が重なった日、営業する商店さんも多いみたいですが、ウチは素直に休み。
なぜなら、家族全員が休みになる時は「月曜と祝日が重なる日」以外に無い。
なので、貴重。
ですので閉まってます、酒屋。
時々閉まっているドアを必死で開けようとされる方がいらっしゃいますが、開きません。
ガンガン開けようとしたらどうなるかというと・・
★ドアが壊れるかもしれない
★不審者に思われるかもしれない
★セコムさんが出動してあなたの横に立っているかもしれない
ということで、どう見ても閉まってますからどうぞよろしくお願いいたします。
さて。
週末より販売開始しておりましたコチラ。
多くの方に手にとって頂きありがとうございます。
光栄菊 月影。
生もと系の米違い2種。
雄山錦と神力を使用したversionでございます。
出来たばっかりで、多少の硬さを感じますが、酒というのは嗜好品。
人それぞれ感じ方が違います。
酒屋のワタクシが「硬いかな?」って思っても、飲む人が変われば「おお、今が飲み頃じゃん」と感じる人もいる。
なので、これから先は皆さんそれぞれで「オリジナルの光栄菊の味」を作っていってください。
今回の2種は、空気に触れてどんどん味わいが変化すると思います。
開栓したての風味と、1日、2日と経過した風味、そして最後の1杯の風味は違った表情を確実に見せてくれる。
なので、それも「楽しみ」のひとつとして遊んでみて下さい。
あとね、出来たての生酒ですが、「燗」が飲みたくなる味わい!
マジでオモロいので、是非ともこちらもやってみて。
当店はそんなスタイル。
どうぞよろしくお願いいたします。
といいながら、ちょっと一部を寝かせる予定。
これもある時期が来たら再デビューさせてみようかとも思ってますー。
光栄菊、デビューしたばかりでございます。
皆さんに「飲んでみたい」と思って頂けて本当に嬉しい。
杜氏の山本さんもきっと、飲んでもらって感想を聞かせて欲しいって思ってるはず。
是非感想聞かせて下さいー。
遠方の方、発送も出来ます。
2020/02/22
天然乳酸菌仕込み

週末って、いつですか?
私は土曜~日曜だと思ってます。
でも、人によっては金曜~日曜と言う方もいます。
「週末」って言葉、まあまあ曖昧ですね。
さて。
当店公認「週末」は土曜~日曜。
ある焼酎をご案内できるようになったんで、土曜から店頭販売したいと思ってます。
出かけるのを躊躇してる方も多いかもしれません。
分かる。よく分かります。
無理矢理外出する必要もありませんが、当店は10時半~18時まで営業いたしますので、ご都合よければお立ち寄りください。
光栄菊も到着予定。
ただ、何時頃到着するか分からんので、ご来店いただいた時に「まだですねん」と返事する時もあるかもしれません。
電話ください。
電話くれたら「入りましたよ」とか「まだですねん」とか返事できます。
ご予約の方には明日より順次連絡します。
よろしくお願いします。
栃栗毛MIZUNARAも早速人気でジェラシー。
この香りがエエねんなー。ストレートがオモロいねんなー。
やっぱり焼酎オモロいねんなー。
尾鈴山山ねこの限定。
麹米に山田錦を使用。
麹米に山田錦を使用。
新酒と熟成酒のブレンド。
この香り。
泣ける。
笑顔にしかなれない。
困りモノだ。
ジェラシーだ。
1回目入荷して、ペースが早かったからダッシュで蔵元さんに連絡して追加をお願いして、今の在庫もちょっとヤバし。
月末に再入荷するけど、そこまで在庫をキープできるか知らん。
だから急いで。
チケット、販売中。
美しすぎるルビー色に輝くロゼスパークリング「シルカート」品切してます。
ご指名頂いてもありません。
来週入荷します。
しかし、なんやねんこの人気具合。
腹立つわ。
この焼酎のソーダ割りにハマってますねん。
土曜は来て。
2020/02/22
小沢の桜

蔵のある地元で愛されている季節限定生原酒。
「小沢の桜 純米無濾過生原酒」
「あぶくま」を造る玄葉本店さんが地元の人達と一緒に造り上げたお酒です。
このお酒が出来るまでに、「ひとつの物語」があるのです。
これ、酒屋の主に聞いて下さい。
何年か前から、玄葉さんに無理を聞いてもらって分けてもらってました。
大阪に多い「あぶくまファン」の皆さん、今年ももうすぐ入荷しますよ~~~!
待ってて下さっている関西の飲食店さん~~~!来週入荷しますよ~~~!
バシッと店頭販売もやりますよ~~~!
この酒は、蔵のある地元の酒販店さんと、東京1軒・大阪1軒の酒屋の合計数軒の酒屋から全国発信しております。
玄葉本店さんのある田村市が誇る1本の桜の木「小沢の桜」。
数年前に玄葉さんと一緒に「小沢の桜」を見に行きました。
蔵にはデカい杉玉が。
いい目印です。
前に行った時の写真。
玄葉さんの後頭部でございます。
行った時はちょっと時期が早かったので、
桜は咲いてませんでしたが、桜が咲くと、
美しい・・
今年行きたいな。行こうかな。
最近、酒屋から出てないしなー。
造り手さんに会いに行きたいなー。
酒造りの現場に行きたいなー。
ということで、
小沢の桜
2月27日頃に到着予定。
到着次第即店頭販売開始。
遠方にお住まいの皆さん、全国発送可能でございます。
外出を控えてる方も多いかと思います。
マイナスの事を考え続けると、どんどんマイナスになります。
ちょっと思考を変えてみませんか?
家飲みを楽しんでみませんか?
今は家でお酒を楽しみましょう。
素敵なアテと一緒に。
春になって、今の状況が落ち着いたら、素敵な家飲みに加えて、家では味わえない「外食」も更に楽しみましょう。
皆さんにお気に入りの飲食店はありますか?
気軽に立ち寄れる飲食店さん、ありますか?
もし無かったら、今の状況が落ち着いたら「非日常」を楽しめる空間を探してみませんか?
ご紹介します。
素敵な飲食店さんをご紹介します。
酒は面白い。
暗くなってしまいそうになる今だからこそ、家で晩酌を楽しもう。
ちょっとでもいいから「笑顔」になろう。
今の状況が落ち着いたら、その「笑顔」を外に持ち出そう!
そして、プロの料理人が作る料理と、プロの料理人が選ぶ酒を楽しんで、更に「笑顔」になろう。
当店webをご活用ください。
全国のたくさんの酒屋さんがwebを持ってるので、ウチじゃなくても大丈夫です。
皆さんが「あー、飲みたいなー」と思えるお酒をいろんなwebから探してみて下さい。
かどや酒店web → http://kadoya-sake.ocnk.net/
ネットショッピングをゆっくり楽しむのも「笑顔」になれますね。
2020/02/08
光栄菊 月影「Oyama」「Shinriki」 2月下旬出荷開始 予約受け付け開始

★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
10:30頃~18:00頃 月祝定休 店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり
★現在参加者募集中のイベント★ →http://kadoyasake.com/menu
【営業時間変更してます】10:30~18:00
★2月の予定★
2/3・10・11・17・24→月曜祝日なので定休日です
【特別延長営業】2/28(金)10:30~20:00
〜2月の店内酒企画〜
2/8(土)日本酒&本格焼酎飲み会
2/22(土)ホットをメインに楽しむ会&きろく会
2/29(土)青森3蔵×関西3蔵 inヒルトン大阪
酒イベント詳細→ https://kadoyasake.com/menu

光栄菊 「月影 Oyama」
光栄菊 「月影 Shinriki」
生もと系【天然乳酸菌仕込み】
2月下旬出荷開始
予約受け付け開始
http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/122
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark