新着情報
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2021/01/30
奈良萬 純米吟醸愛山生 少量店頭販売開始! ?愛山?奈良萬の愛山?え???マジ!!!

当店開催の『お酒の頒布会】にご参加くださっている皆様優先販売させていただいたますが、本日より少量ですが店頭販売いたします!
麹米に「酒未来」、掛米に「愛山」を使用した、なんとも素敵過ぎる1本。
当店は生酒担当。
是非飲んでみてください!そして、皆さんの感想をお聞かせください。蔵元さんにフィードバックしたいと思います。
2021/01/27
攻める球磨焼酎蔵

最近飲みに行くことが出来ないから、毎日夜は動画編集の練習してます。
ファンキー。
俺は俺。
世間が何をどう言おうと、俺は俺であり続ける。
誰の顔色だって見ない。
だって、俺達は俺達の生き方をする。
そんな生き方が出来るって素晴らしい。
そして、それをまさにやってのけるのが熊本・豊永酒造さん。
米焼酎。
皆さんのイメージはきっと「すっきり軽快」ですよね。
そんなイメージを180度どころか、もっともっと豪快に1800度以上も覆してくれるのがこの焼酎。
★完全無濾過
★完全無調整
★蒸留したまま
★全然すっきりタイプじゃない
★豪快なインパクトある味わい
★香ばしさ満載
★イメージより超濃厚
★パンク
使用酵母に「ウイスキー酵母」を使用するという、なんというファンキーさ。
ウイスキー酵母?
初めて聞いた。
どんな味わいになるんだろう・・
全く想像がつかない・・
どんな香りが放つ焼酎に仕上がっているのだろう・・
でも、あの豊永さんがチョイスした酵母なんだから、確実に昨年度以上のパワーアップを見せてくれることだ!
さらに、今年は「黒麹と白麹の両方をミックス」する事で、例年以上に濃厚な味わいとなっておりますよ!
しかし、常にアンテナをはり伝統を守りながら新しい事を取り入れ、私たち愛飲家達のハートを常にくすぐってくれる豊永酒造さんは本当にオモロわ!!
ファンキーでパンク。
俺は俺。
たくさんあった選択肢の中からこの道を進み続ける事を決意した豊永酒造さんが世に送り込む「ゆ乃鶴 無濾過超にごり ウイスキー酵母&黒白ミックス酵母」。
飲まずにどうする?
いいの?
ホントにいいの?
ま、選ぶか選ばないかは貴方の決断次第。
貴方に任せた!
【ご予約は全てオンラインショップにて】→店頭受取も発送も全て対応しております。
2021/01/26
目覚める熟成酒/時を刻んだ熟成生酒の世界へようこそ。


2021/01/21
割烹料理店のぽん酢

1/1(金)~7(木)まで冬休み頂きます
1/1~7・14・21・28
えー。
大阪のプチ酒屋でございます。
素敵な酒屋さんが多い中、まももな駐車場の無い・駅から遠い・昼からしか開店しない・店主の無愛想具合が最高潮・配達エリアは近所だけ・ビール置いてない・18時でバシッと閉店する・・などなど、もう全然イケてない酒屋なのに本当に相手にしてくれて有り難うございます。
大阪府茨木市の片隅・蔵垣内というところで酒屋をやっております。
茨木市の中心地から離れすぎて、よく「かどや酒店は摂津市の酒屋だ」「かどや酒店は吹田市ですよね?」と言われますが、実は茨木市なんです(笑)
片隅過ぎて誰も茨木市の酒屋と認めてもらえませんが、そんなんですけどワタクシ、茨木市が結構好きです。
書き出したら止まらなくなりそうなんでやめときますが、我が愛する茨木市の割烹料理店「季ごころ廣」さんが「割烹料理店の味をご家庭で」ということで、なんと!特製ぽん酢を瓶につめて一般販売スタートしているのであります!

ありがたいことに当店でも昨年12月から販売させてもらってて、12月に2回入荷したんですけど完売。
で、年末に味わってくれた人からも「あんな美味しいぽん酢知らんわ!」と怒られたり、「常備決定ですね」って言ってもらえたり、本当に嬉しい限りでございます。
1月分、無事入荷しましたよー!
昨日、「季ごころ廣」の大将と女将さんが直々に持ってきてくれましたー(写真撮ればよかった)。

見よ!この勇敢なる姿を!
「俺を使え!俺を使って素敵な時間を過ごしてくれよな!」
そう言ってるようだ!
本日20日より店頭販売開始しますー!
「おいおい待ってくれよ。俺、おまえの店に行けねーんだよ!遠いんだよ!」というそこの貴方!
ご安心あれ。オンラインショップにもアップいたしました!
かどや酒店オンライン
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/131
全部読んだらぽん酢試したくなるぞ!
これマジで。
日本人の殆どがぽん酢ファンじゃないかと思ってますワタクシ。
ワタクシ、何でもぽん酢使います。
そしたらなんかテンション上がります。
これに同意してくれる人多いはずや!
ぽん酢ファンはいろんなぽん酢を試してみたくなる生き物。
さあ、「季ごころ廣」さんのぽん酢まだ味わった事の無いそこの貴方!
あなたの「ぽん酢リスト」に入れてみようやないか!
既に入ってるアンタ!リピ決定やろ!
1回の仕込みで30本ちょっとしか出来ないぽん酢。
バシッといっとこか!
次!!
ご愛顧頂いております【今月のドイツワイン】。
もう飲まれましたか?
【今月のドイツワイン】と銘打ってるということは、【来月のドイツワイン】があるって事。
つまり、【今月のドイツワイン】を知ってから【来月のドイツワイン】を体験すると、オモロさ倍増やってこと。
飲もうやないか!

知らんオッサンが画像にアップされてますが、彼は小学校の時の同級生。
山野と言います。
この山野、凄い奴で、なんか嫉妬してしまうくらいに凄くてムカつくから今は何も書かないけど、まあ彼の会社がドイツから輸入するワインがもうね、アカン。外れなし。外れなしって言葉が失礼やな。造り手さんとすごいいい関係を築いてて、なんかすごくいい。
いや、もう書くのをやめておこう。
で、その山野が持ってるワインが、【今月のワイン】。
バシッと並べてるぞ店頭に!店内に!
日本酒や焼酎もいい!どちらかというと俺はそっちが専門や!
でもな、ドイツワインって良いぞ!なんか、トキメクぞ!
「あのブログに載ってたドイツワイン欲しい」とスタッフに声かけたら一発で分かるから、声かけて!
1本1900円(税抜)。
どや!手が出ると思わん?
ということで、本日も13時から18時。
一応普通に営業。
マスク装着・入店前の消毒・会話控えめ・接客控えめ・パッと買ってパッと帰るスタイルにてご協力どうぞよろしくお願いいたします!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake