新着情報
- 2023-05(4)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2015/10/31
すみこ、Twitter始める!
あの「すみこ」が
今頃Twitter始めたらしい!
「すみこTwitter」http://twitter.com/kadyasumiko
ホンマは「kadoyasumiko」やのに、間違って「kadyasumiko」になったらしい。
フォローしてやってください。
すみこはフォロー返しはしないと思います。
上から目線なので(笑)
直接メッセージを送っても返事しないらしいです。
プライベートはシークレットらしいので(^^)
ほぼ放置プレイになること間違い無しですが、皆様がフォローしてくれたらきっと「しゃあないなー」と言いながらつぶやいてくれることでしょう。
「すみこTwitter」http://twitter.com/kadyasumiko
まあ、俺は絶対にフォローしないけどね(^_^)v
2015/10/30
【俺達の磐城壽】 麹編
ワクワク感が止まらない!【俺達の磐城壽】!
前回、蒸したお米に麹菌を振ったところまで見ていただいたと思います。
届きましたよー鈴木大介氏から経過の画像が!

これが前回、麹菌を振ったばっかりのお米。
覚えててくださいよ。
そして!
これがお米に菌糸がグングン入っていってるところ!

更に!

どーですかこれ!
こんな風に変化するんですよ!
美しいでしょ。
「麹(こうじ)」という言葉は、もうひとつの漢字がありまして。
「糀(こうじ)」という漢字です。
この漢字を解体すると、「米」と「花」に分かれます。
つまり、「お米に花が咲く」
お米に花が咲いたように見えるのが「糀」「麹」なんですねー。
おぉぉ!って思った方!
予約しないでいつするの!
【俺達の磐城壽】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1039
2015/10/29
続くぜ!【俺達の磐城壽】
いつも有り難うございます。
いやー、最近頭痛が頻発してきました。
偏頭痛とは違う、普通の頭痛です。
頭痛持ちの人ってみんな分かるんですけど、この痛みはどの頭痛が見分けつくんですよ。
利き酒みたいなもんです。
まあ、そんなん全然自慢になりませんけどね(笑)
さて!
勢いが止まらない「磐城壽」鈴木酒造店さんの酒造りの近況!

この写真、麹菌を振ってまだ数時間なんで分かりませんけど、これからどんどん変化していきます。
お米一粒一粒に花が咲いたように美しくなります!

次に鈴木大介氏から送られてくる写真あたりで、「おぉぉ!」って感じてもらえるかも!
お米って、美しい。
発酵を続けている酒母タンクの様子。

表情ガ変わってきましたねー。さて、これからどうなっていくのでしょうか!
こうご期待!
【俺達の磐城壽】
http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1039
2015/10/28
もう飲みたくなってきたぜ【俺達の磐城壽】
続々と蔵元さんから画像が届いております!
こうして状況を見れるって、ホンマにワクワクしませんか?
今のこうやって造られているのが日本酒として出来上がり、12月に実際に飲めてしまうんですから。
きっと、皆さん以上に私がテンションアゲアゲになってますけど(笑)
ということで、一気にアップしてきますよーーー!酒屋万流!!!
添仲麹になるお米が蒸されます。
その温度がコレ。

蒸気の温度は100度オーバー!

そして、こんな感じで蒸されます。
なかなかの存在感。


蒸し終えた後、このお米を甑から取り出します。

蒸し終えたお米をある一定の温度まで下げ、今度は麹室に引き込みます。
この部屋が麹室(こうじむろ)。

そして、蒸米を麹室の中で均一に広げていきます。
今から麹菌を振ります。

余談。これらの画像は、全て鈴木大介氏が撮影してメールで送ってくれるんですけど、「なんか俺、仕事してないみたいに見えるので、ちょっと撮ってもらいましたよー」とカメラの前で張り切る鈴木大介氏。
いかにも「俺もちゃんとやってんだぜ!ベイベー!」
鈴木大介氏、きっとさりげなくカメラを意識しているはず(笑)

麹菌を振った後は、全てのお米に麹菌が行き渡るよう、「床揉み」って言う作業をします。
それが終わると、今度は蒸米にしっかり麹菌の菌糸がお米の中まで入っていくよう、麹菌がノリノリになってくれる温度を維持する為に一定時間、布で包みます。


その後、「切り返し」という作業。麹菌が入り込んだお米をもう一度ほぐし、そして箱に入れ、再び布をかぶせます。


ここからの温度管理がこれまた大変。
夜中の作業が始まっていきます。
ん~、どうですか皆さん!
完成までまだまだ工程がありますよー!
こんないろんな工程を踏んで【俺達の磐城壽】が完成していくんですー!
ここまで見て「おぉ!」って思った人は是非完成したお酒を飲んでください。
鈴木大介氏率いる「チーム磐城壽」の造る酒は飲む価値あります。
【俺達の磐城壽】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1039
2015/10/28
赤霧島

当店のような店でも赤霧島が入ってきます。
結構コンビニでも見かけるようになりましたねー。
もしご希望がありましたらフラッとお店にお立ち寄りください。
遠方の方には発送も出来ます。
(写真は1800mlですが当店での販売は900mlです)
【赤霧島詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1172