新着情報
続々と蔵元さんから画像が届いております!
こうして状況を見れるって、ホンマにワクワクしませんか?
今のこうやって造られているのが日本酒として出来上がり、12月に実際に飲めてしまうんですから。
きっと、皆さん以上に私がテンションアゲアゲになってますけど(笑)
ということで、一気にアップしてきますよーーー!酒屋万流!!!
添仲麹になるお米が蒸されます。
その温度がコレ。
蒸気の温度は100度オーバー!
そして、こんな感じで蒸されます。
なかなかの存在感。
蒸し終えた後、このお米を甑から取り出します。
蒸し終えたお米をある一定の温度まで下げ、今度は麹室に引き込みます。
この部屋が麹室(こうじむろ)。
そして、蒸米を麹室の中で均一に広げていきます。
今から麹菌を振ります。
余談。これらの画像は、全て鈴木大介氏が撮影してメールで送ってくれるんですけど、「なんか俺、仕事してないみたいに見えるので、ちょっと撮ってもらいましたよー」とカメラの前で張り切る鈴木大介氏。
いかにも「俺もちゃんとやってんだぜ!ベイベー!」
鈴木大介氏、きっとさりげなくカメラを意識しているはず(笑)
麹菌を振った後は、全てのお米に麹菌が行き渡るよう、「床揉み」って言う作業をします。
それが終わると、今度は蒸米にしっかり麹菌の菌糸がお米の中まで入っていくよう、麹菌がノリノリになってくれる温度を維持する為に一定時間、布で包みます。
その後、「切り返し」という作業。麹菌が入り込んだお米をもう一度ほぐし、そして箱に入れ、再び布をかぶせます。
ここからの温度管理がこれまた大変。
夜中の作業が始まっていきます。
ん~、どうですか皆さん!
完成までまだまだ工程がありますよー!
こんないろんな工程を踏んで【俺達の磐城壽】が完成していくんですー!
ここまで見て「おぉ!」って思った人は是非完成したお酒を飲んでください。
鈴木大介氏率いる「チーム磐城壽」の造る酒は飲む価値あります。
【俺達の磐城壽】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1039