新着情報
- 2021-01(6)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2016/09/18
絶対にウソやと言われるんですけど、
このブログ、結構人気無くて。
このブログへのアクセス数は1日40~50。
「1日1000人くらいいってんのんとちゃうの~」と言われますが、ありえません。
40~50。
これが現実。
ウソじゃないとこがこれまた・・。
でも「いつもブログみてますよ」って言うてくれる人が多いんですけど、最近分かってきました。
みんなウソついてるな(笑)
「行けそうやったら行きますわー」って言うて行かないのが関西人。
「また行きますねー」って言うて行かないのが関西人。
「ブログみてますー」って言うて、実は1年以上前にみただけどか(笑)
そうなんです。ウチってそんなレベルなんです。
ホームページとかやってたらパソコンに詳しいんやろーとか言われますけど、全然分かりません。
非常に恥ずかしいですけど、ワード使えません。
何度かチャレンジしますが、全然慣れません。
いつもイライラしてしまうので、私はずっと「一太郎」。
「一太郎」を使ってる人、近くで全然居ません。
私だけです。
ウチは群れるのが嫌いな酒屋(←人見知りでヘタレなだけ)なのでオンリーワンで突っ走ります。
一太郎を使い続けます(T_T)
ということで、誰も見てくれてないブログですが、テンションサゲサゲで更新していきますのでよろしくお願い致します。
昨日は日帰り遠征。
岡山県に行ってきました。
岡山に住むS谷さん主催の酒の会に参加。
場所は岡山の笠岡っていうところ。
初めて行きました。
広島よりらしいです。
新大阪から新幹線で福山へ。
そこからちょっと引き返す感じで笠岡到着。
青森・田酒の会でした。
蔵からは西田さんと大木さんが降臨。
最近西田さんは酒の会に参加される時、このスタイルに着替えるらしいです。
西田酒造店さんにはチャリ部があって、クライムヒルやったかな?ダウンヒルやったかな?
どっちか忘れましたが、そのチャリ部のユニフォームなんですって。
「チーム善知鳥」。
善知鳥っていうのは海鳥の名前。
西田酒造店さんと善知鳥の繋がりにご興味のある方は以下からどうぞ。
しかし、凄い会でした。
まったく役には立ててませんでしたがお手伝いしつつ酒を飲んでました。
どれを飲んでも1本の筋が通っているというか、西田さんの進む方向性はきっとコッチのほうなんやなーっていうのが分かるんですよねー。
永遠の未完成
これが西田さんのテーマ。
日帰りでしたがエエ勉強になりました。
酒と全く関係ありません。
そして私は一切何もしてません。
全て「すみこ」のセンスです。
早くもハロウィン気分。
しかし、ディスプレイ誰も見てくれません。
人が歩いてないのです。
信号待ちの車がたまにチラリと見てくれるだけ。
いいのです。それでもいいのです(T_T)
皆さん早く買いに来て下さい。
大那のひやおろし。
ドライさを感じつつ大那らしい熟成をこの酒で表現してくれてます。
旨味が凝縮。
「これ、よかったわー」とまた同じ酒を買って頂ける瞬間で猛烈に嬉しかったりするのです。
漬け物用酒粕販売中。
店内は酒粕の香りが充満して幸せです。
山うにとうふがめっちゃ人気で、先日までスッカスカでした。
試食できるものもあるんで、気軽に「試食したいんです」とスタッフ「すみこ」までお声がけ下さい。
「試食したいんやけど」とタメ口で言うとすみこぶち切れしますのでお気を付け下さい(ウソ)。
明日ウチ定休日なんで、早よ来て下さい。
18時まで営業です。
柳田正。
「焼酎業界のエジソン」。
いいですねー。
さすが山同さん。人の事をよく観察して文章を書いて下さってます。
麦焼酎「赤鹿毛」「青鹿毛」「駒」、芋焼酎「千本桜」。
蔵に行かせて頂くと柳田さんのアツいトークを聞くのが嬉しくて。
毎回背筋が伸びます。
柳田さんの人柄と思いがコレを読むと分かります。
今発売中のdancyuをどうぞ。
いつか、西田さんと柳田さんが対談してくれる日を心から望んでます。
冩楽純米吟醸備前雄町、店頭販売開始しました。
「若波を買いに来ました」と言ってくれる方が増えてます。
嬉しいです。
「チーム若波」の思い、感じて頂けると嬉しすぎます。
嬉しくて私は毎日涙で枕を濡らしてしまうでしょう(ウソ)。
22日の有料試飲で提供できそうやったら提供してみます。
皆さんビビってください。
ワンランク上の早瀬浦、勢揃い。
22日の臨時営業有料試飲で登場予定。
マジで「さぶいぼ」出ますよ。
今日と明日でクラフトビールフェス茨木市でやってます。
「麦音フェスト」で調べて下さい。
雨はよやんでくれ。
今日も18時までご来店をお待ちしておりますm(_ _)m