新着情報
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2017/02/19
25日はワイン飲み会・26日は店内有料試飲会。

毎日時間の流れが早い。早すぎる。
さて。
昨日は焼酎ブレンダーの飲食店店主さんをゲリラ訪問。
「蔵見学に行きませんか?」と、ご縁をいただいているすべての飲食店さんに案内をし、その中で興味を持ってくれた6人の飲食店店主たち。
向かったのは熊本・豊永酒造さん。
蔵内で長期貯蔵している幾つかのシェリー樽を数種選び、独自のブレンド配合にて自分たちだけのオリジナル焼酎の味を作り出した6人の料理人たち。
去年12月13日に解禁し、2ヶ月ちょっと。
前々から豊永酒造の豊永さんと極秘で進めていた「各店舗ゲリラ訪問」決行の日が先日ありました。
あ、間違った。
違う違う。
そう、このメンバーが豊永酒造・豊永さんと6人のブレンダー。
別にイキッてる訳じゃないです。真剣に焼酎と向き合ってるんです。
この企画が現実になったのも、豊永酒造の豊永さんが「やりましょう」と言ってくれたから。
ホンマに感謝です。
彼らが作り上げた焼酎は、酒屋で買えません。
悪いけど、めちゃくちゃ旨いです。
豊永さんがジェラシーを持ってくれるくらいに旨いです。
樽貯蔵の奥深さ、感じていただけます。
だから皆さん、それぞれのお店で飲んでみてください。
ゲリラ訪問1軒目。
西中島南方「春夏冬」(←検索して速攻行くべし)。
酒と料理との相性を本気で考える、このプロジェクトのリーダー的存在。
バタバタの大忙しでした。
南茨木「串揚家 三文字」(←検索して速攻行くべし)。
豊永さん来店でめっちゃ嬉しいはずやのに、それを一切顔に出さない店主の津田。
白子の串揚げを食べた豊永さん、感動してはりました。
3軒目は「串焼 まるこや」(←速攻検索して行くべし)。
ちょうどこの日は偶然にも周年の日。
ただでさえ声がデカい店主のまるこやは豊永さんとの再会に更に声がデカくなってました。
4軒目は「焼酎BARいぐれっく」(←速攻検索して行くべし)。
焼酎ブーム云々関係なく、ずっとずっと焼酎を発信し続ける先駆者的存在。
元々のベースが違うので、いぐれっくはダントツ1位。
ホントはあと2軒「RAKU」「日常酒飯事わこう」(←速攻検索して行くべし)があるのですが、時間的にゲリラ訪問できず断念。
RAKUとわこうの店主よ、ゲリラ訪問期待しててください(^_^)v
ま、とにかくブームであろうがなかろうが、1本の酒を単に置いているんじゃなくって「愛」を持って伝えてくれている皆さんは造り手さんにとってホント心強い味方。
こういう本気な飲食店店主さんとご縁を頂けることがホンマにありがたい。
みなさん速攻検索して店に行って飲んでみてください。
6人のブレンダーと豊永酒造さんをよろしくお願いいたします。
あ、間違った。
また間違った。
正解(ウソ)
よろしくお願いいたします。
それと、来週の土日は店内イベントたっぷり。
2月25日(土)は久々のワイン飲み会。
エントリー受付中。https://coubic.com/kadoyasake/
同じワインのヴィンテージ飲み比べもする予定。
で、私も一緒に勉強させてもらう予定。
2月26日(日)は店内有料試飲会。
グラス1杯から楽しんでいただけるよう今から準備したいと思ってます。
普段店頭にてあまり並べる事ができないお酒などもこの日のために開栓予定。
予約不要。13時~17時。
17時完全終了しますのでお気をつけください。
そして報告。
先日、道場破りにあってしまい持ち去られた当店の看板ですが(ウソ)、
素敵な業者さんのところで一時的に入院し、
とても美しくなって帰ってきました。
コンビニをやめて酒屋に戻って、今年4月で15年。
看板もプチリニューアルし、更に気合い入れていこうかと思ってます(適当)。
昨年12月よりスタートしていた「日本酒頒布会」の今月のお酒も明日から店頭お渡し開始。
当店から順番に連絡してます。まだの方は当店からの連絡を待っててください。
明日お越しいただける連絡を当店に入れてくださってる皆様、ご来店をお待ちしております。
悪いけど今月の頒布酒もスゲーよ。
店頭に一切並ばない頒布会専用酒。
蔵元さんもこのスペックで商品化してくれるのは「お初」なので、とにかく頒布会に申し込んでくれている方だけが味わえる特権。
特権もエエもんですね!