新着情報
- 2022-08(4)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2017/02/23
今日は特になにもない。
今日は特に何もありません。
普通の1日でした。
そんな普通の1日が結構嬉しい。
作ってた木箱を重ねて
棚が出来ました。
飲み会や試飲会の時のテーブル代わりにもなります。
スペシャル晩酌酒コーナーも完成。
収納能力は一升瓶で144本。
そんなに置きませんが、これで材料費2万弱ならエエでしょう。
今度の土曜のワイン飲み会と日曜の有料試飲会の時のメインテーブルにしてみます。
今度は外向けのディスプレイに使う木箱を作ろうと思います。
ずっと品切れしてた花泉酒造「ZEロ万」がなんと!
再入荷してくれました。感激。感激です。
店頭販売開始。
奈良萬酒未来も良いスタート。
週末はきっと、「奈良萬酒未来祭り」になることでしょう。
鹿児島・宇都酒造「金峰 荒濾過」一升瓶ラスト1本になってます。
720mlは大丈夫。
グッとくる旨味を楽しんでください。
こちらもがっつり。
完全無濾過。
やりすぎ感がありますが、豊永さんはやりすぎ感満載が似合う。
黒麹旭萬年、一時的に品切れしてます。
ダッシュで蔵元さんに注文します。
あ、樽貯蔵麦焼酎「たまがっど」も一時的に品切れ。
今週末に到着してくれることを本気で祈ってます。
「雑誌に載った」という売り文句は好きじゃないですが、ご縁をいただいている蔵元さんが雑誌に掲載されるとめちゃくちゃ嬉しい。
鈴木酒造店「磐城壽アカガネ」。
雄町65%の山廃純米熟成。
この酒を燗にしたら、マジでひっくり返ります。
飲みたいなーって思ってる方は是非とも美味しすぎてひっくり返る段取りで「磐城壽アカガネ」をご購入ください。
土耕ん醸の燗もシャレになってません。
昨日、某酒を某所で買って飲んでえらいことになってしまったんで、今日は自分に合う酒を飲む事にしております。