新着情報
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2017/03/09
暇なのに忙しい。

飲みに行きたい。
ウチにお酒の仕入れに来てくださる飲食店店主さん。
ありがたいです。ありがたいです。ホンマありがたいです。
で、いろいろ話をしていると、一度立場逆転で、私が一般の客としてその店主さんの作る料理を食べながら旨い酒を飲みたいと思ってしまいます。
だから、行った事のない飲食店店主さんのところに行ってみたいのです。
しかし!
行けないのが悔しい!
悲しいかな、残業中。
残業するということは、効率が悪い証拠だと解釈しておりますが、まさにそのとおり。
今日も朝からいろいろ。
で、出来なかった事を今、暗闇の店内でごそごそやってる訳です。
手伝ってくださいとは言わんが、差し入れは嬉しい。
お待ちしております。
さて。
入荷ラッシュがえらいことになってます。
ここまできたらもうどないしようかと悩みますが、旨い酒が入荷してくるとウキウキするのです。
だから、そんなウキウキする酒を皆さんにも味わっていただきたく。
ま、このブログ8人くらいしか読んでくれてないんで、きっと商品紹介しても誰も反応してくれないの分かってるんですけどね。
納豆入荷中。
酒屋で納豆を販売する。
全国でこんなスタイルの酒屋は何軒あるんだろうか。
久々の入荷なんで入荷量少ないです。
が、少ないながら、入荷量の半分が本日嫁いでいきました。
納豆マニアよ、茨木の納豆を食せ。
磐城壽「空水土」。
この酒については、話せば長くなるからやめとく。
常温~燗が泣きそうになる。
俺の話を聞けばもっと泣きそうになる。
言わんけど。
まもなく完売いたします。
この前、出張がてら大阪に来てくださった方がこの酒を見て、
「なんでここに池月があるんだよ!」と半ギレされてました。
そう、あるんです。
知ってる人は猛烈に知ってる「池月」。能登の池月ですよ能登の池月。
現在、当店スタッフ「すみこ」に、「何かお勧めありますか?」って尋ねてくれた人が100人いたとすれば、100人に「奈良萬酒未来がいいと思いますよ。試飲します?」って返事をしております。
時々すみこの接客を見ていたら、「こいつ、奈良萬のスパイじゃないか」と思う時がありますが、きっとスパイでしょう。
ただ、今「奈良萬酒未来」をお勧めするのは大正解。
そうなんです、お勧めなんです。
奈良のオンリーワン蔵元「大倉」。
新酒2種入荷しております。
私の実力の無さから大倉本家さんにはホントご迷惑ばかりかけておりますが、やはり実際に大倉の酒を飲むと思います。
存在こそがオンリーワン
きっとこれからもずっとオンリーワンの道を貫き通してくれることでしょう。
ちなみにウチのスタッフ「すみこ」が、「大倉本家に行きたい」とつぶやいております。
ひとりで行ってきてください。現場は任せとけ。
すみこが訪問する時には大倉さんよろしくお願いいたしますm(_ _)m
すみません私のミスで品切れさせてしまってました。
関西発「あぶくま本醸造生原酒27BY。
生熟成のイカす酒。
蔵元の玄葉さんと心斎橋の「小料理ともか」さんで飲んでる時に本醸造の話になって、地元用の本醸造なんですけど、サーマルタンクにてマイナス2度で貯蔵管理していると。
それを地元用に加水火入れして出荷しているのがこれまた安くて旨い酒「あぶくま本醸造」なんですけど、そんな話をしてたら、「小料理ともか」のともかさんが言う訳ですよ。
「それ、生原酒のまま瓶に詰めてもらえたりとか出来ないんっすか?」って。
ええ~~~マジ!なんというリクエストを!
で、玄葉さんがこれまた前向きに考えてくれてですね、結果商品化してしまったのであります。
これがまた旨いのなんのって。
だからこの酒は関西発なんです。
関西テイストの味わい。まあ飲んでみて。
で、もうひとりキーマンが。
この酒を飲んだ瞬間に私の頭をよぎった人がいるんですよ。
福島野田の地にて生原酒バーをしいているお笑い酒場「千喜千輝」の美由紀ねーさん。
ねーさんこの酒絶対好きやわー。
間違いない。
今度勝手に送ってみよう(笑)
多分怒られへんやろう(^_^)v
栃木・阿久津さんの酒「大那」。
ウルトラマンダイナとか、「イチ!二!サン!ダイナー!」とか、「大那ミック」とか「大那し」とか、大那をもじっていろいろ言われてるんですけど、それはすべて阿久津さんのオモロすぎるキャラがあるからこそ。
このイエローラベル「大那超辛口純米」の生。
最終入荷でございます。
南方「春夏冬」の店主の岸川君!
この間この酒希望してくれてたのに品切れしててごめん~!
もし必要やったら言うてやー!
あるでー!
当店初入荷。
若波酒造のレギュラー酒「蜻蛉(とんぼ)」の720ml。
近所の内装屋さんがこの蜻蛉にハマりはって、「720mlってある?」って何度も言われてたのにワタクシ、すっかり忘れてました。
入荷したんで明日電話しますわー。ちょっと待っててくださいねー。
今年は最強のチームであります「菊鷹」藤市酒造の杜氏・山本克明氏率いる「チーム菊鷹」。
今期新酒到着しましたよ山廃の純米吟醸が!
第一弾は、数本のみの入荷の「おりがらみ生」。
笑うほどに入荷が少ないので早く見つけてゲットしてください。
ホンマにダッシュしたほうがエエと思います。
そして近日中に菊鷹の「アレ」が極少量入荷しますので、菊鷹ファンのみなさま是非店頭で見つけたら泣いて感動してください。
あ、忘れてました。大那の春酒。
ピンクが素敵。
春ですね。
寒いけど。
引き続き現在店頭にて廣木さんの定番酒「飛露喜特別純米」の抽選販売受付を店頭にてやってます。
本当は抽選なんかしたくないんですけど、状況が状況だけにご理解いただけると嬉しく思います。
気になる方は是非お越しください。
土日は磐城壽だらけになります。
量り売りもします。
とにかく待ってますから。
鹿児島・国分酒造杜氏の安田さんの名前を冠にした芋焼酎「安田」。
そろそろ在庫がヤバくなってきました。
まだいけるかと思ってたら、相当ヤバいです。
まさかこんなことになってるとは。
ピンチです。
あ~、ホンマに何もできてないわー。
追われるな、楽しめ俺!