新着情報
- 2022-08(4)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2021/01/27
攻める球磨焼酎蔵

最近飲みに行くことが出来ないから、毎日夜は動画編集の練習してます。
PCの動画編集ソフトを勉強しつつもスマホだけでサクサクっと出来る動画編集ソフトを使ってみたりと、なかなか頭の中がファンキーになりつつあります。
基本的にアホですので、とにかく吸収することが出来なくなってきたのか、とにかくすぐに忘れてしまう。
「あれはどうやるんやったっけ」と、youtubeにいろいろアップされてる動画編集マニュアルを見ながら学びの毎日。
夜やってるから、睡魔も襲ってくるし、もう難儀。
でもいろいろやっていったら、なかなかオモロいですね。
今はかなり時間がかかってしまってるけど、ブログをアップするみたいにサクサクっと出来るようになったら更にオモロいかもしれません。
さて。
今日から怒濤の案内ラッシュです。
案内なんていらんわ!という方は、今すぐこのブログを読むのをやめましょう。
すぐ消してください。
お付き合い頂ける方、どうぞよろしくお願いいたします。
私は基本的にアホなので、店で酒の説明をする時とかは「酒の味のコメント」も言いますけど、どうしても造り手の顔とか蔵のある風景とか浮かんできてしまうので、酒の味のコメント以上に「造り手のキャラ」とか「その酒が完成するまでの背景」とか、ギュッと短縮して語ってしまいます。
飲み手さんはきっとそこまで興味も無いんやと思うんですけど、語りたくなってしまう。
ま、これがきっとウザいんかもしれんけど、1本の商品を手にした時に速攻造り手さんの顔とか蔵のある風景とかが浮かんできてしまうのは、もう完全に【酒屋病】ですね。
で、2月上旬に登場する、熊本県の焼酎蔵・豊永酒造さんのファンキー焼酎を紹介しないといけません。
豊永酒造の豊永史郎さん。
ダンディすぎ。
還暦オーバーで私の大先輩・大アニキなのに、私みたいな格下の人間とも対等に話をしてくれる。
もっと言うならば、私の大アニキである豊永さんは、同じ酒業界で切磋琢磨し合える同志のような大アニキなのであります。
大アニキの豊永さん、常に前しか向いてない。
修正する為に後ろを見る時はあっても、それは全て更に前進する為の準備であって、後退する為のものでもない。
今、いろんなことがあって、なかなかうまいこといかなくて、そんな時の会話ってこんな感じでしょ?
「どう?どない?」
「いやー、アカンなー。」
「ホンマやなー。コロナの影響大きいなー」
「なかなかキツいよなー」
「ホンマに動きが止まってるわー」
「ホンマやでー。何も出来ないなー。どうしようもないよなー」
多分100人中95人くらいはそんなんとちゃいますか?
どうよ同業者!
豊永さんと電話で話をしてたら、まあまあこういう会話の流れにならないので楽しい。
常に攻める大アニキ・豊永さん。
そんな攻め続ける豊永さんが、毎年恒例の「アレ」を更にパワーアップさせ、2月上旬に大阪に「アレ」を送ってくれる事になったのであります!
アツく語りたくなってきてウズウズしてきた。
でもみんなも用事があるやろし、諦める。
しかし、当店のオンラインショップに掲載している「ゆ乃鶴超にごり」の説明を以下に貼っておくから読んでおくように!
豊永さんがどれだけファンキーでパンクか。
そして、この焼酎がどれだけぶっ飛んだ存在なのか。
全部分かるぞ。
で、飲みたくなるぞ。知らんぞ!!
パンク。
ファンキー。
俺は俺。
世間が何をどう言おうと、俺は俺であり続ける。
誰の顔色だって見ない。
だって、俺達は俺達の生き方をする。
そんな生き方が出来るって素晴らしい。
そして、それをまさにやってのけるのが熊本・豊永酒造さん。
米焼酎。
皆さんのイメージはきっと「すっきり軽快」ですよね。
そんなイメージを180度どころか、もっともっと豪快に1800度以上も覆してくれるのがこの焼酎。
★完全無濾過
★完全無調整
★蒸留したまま
★全然すっきりタイプじゃない
★豪快なインパクトある味わい
★香ばしさ満載
★イメージより超濃厚
ファンキー。
俺は俺。
世間が何をどう言おうと、俺は俺であり続ける。
誰の顔色だって見ない。
だって、俺達は俺達の生き方をする。
そんな生き方が出来るって素晴らしい。
そして、それをまさにやってのけるのが熊本・豊永酒造さん。
米焼酎。
皆さんのイメージはきっと「すっきり軽快」ですよね。
そんなイメージを180度どころか、もっともっと豪快に1800度以上も覆してくれるのがこの焼酎。
★完全無濾過
★完全無調整
★蒸留したまま
★全然すっきりタイプじゃない
★豪快なインパクトある味わい
★香ばしさ満載
★イメージより超濃厚
★ファンキー
★パンク
★パンク
★ぶっ飛び
★校則破り的な存在
使用酵母に「ウイスキー酵母」を使用するという、なんというファンキーさ。
ウイスキー酵母?
初めて聞いた。
どんな味わいになるんだろう・・
全く想像がつかない・・
どんな香りが放つ焼酎に仕上がっているのだろう・・
でも、あの豊永さんがチョイスした酵母なんだから、確実に昨年度以上のパワーアップを見せてくれることだ!
さらに、今年は「黒麹と白麹の両方をミックス」する事で、例年以上に濃厚な味わいとなっておりますよ!
使用酵母に「ウイスキー酵母」を使用するという、なんというファンキーさ。
ウイスキー酵母?
初めて聞いた。
どんな味わいになるんだろう・・
全く想像がつかない・・
どんな香りが放つ焼酎に仕上がっているのだろう・・
でも、あの豊永さんがチョイスした酵母なんだから、確実に昨年度以上のパワーアップを見せてくれることだ!
さらに、今年は「黒麹と白麹の両方をミックス」する事で、例年以上に濃厚な味わいとなっておりますよ!
しかし、常にアンテナをはり伝統を守りながら新しい事を取り入れ、私たち愛飲家達のハートを常にくすぐってくれる豊永酒造さんは本当にオモロわ!!
ファンキーでパンク。
俺は俺。
たくさんあった選択肢の中からこの道を進み続ける事を決意した豊永酒造さんが世に送り込む「ゆ乃鶴 無濾過超にごり ウイスキー酵母&黒白ミックス酵母」。
飲まずにどうする?
いいの?
ホントにいいの?
ま、選ぶか選ばないかは貴方の決断次第。
貴方に任せた!
★ゆ乃鶴超にごり1800ml 2530円/720ml 1320円
【2月上旬入荷予定】
【ご予約は全てオンラインショップにて】→店頭受取も発送も全て対応しております。
【ご予約は全てオンラインショップにて】→店頭受取も発送も全て対応しております。
【オンラインショップ】 https://kadoya-sake.ocnk.net/
ということで、ダンディな大アニキ・豊永さんが世に送り出す存在感満載の球磨焼酎「ゆ乃鶴超にごり」を飲んでみようや!
待ってるで!