新着情報
- 2023-03(4)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2019/07/25
「とりあえずビール」

今まではずっとコレでした。
「とりあえずビール」。
しかし、最近変化してきてます。
ビール大好きな私としては、大きな変化。
缶ビール1本飲むのが、まあまあしんどくなってきました。
腹がふくれる。
飯食えない。
で、今ワタクシの晩酌に1杯目から登場しているのが
蒸留酒。
焼酎。
芋焼酎。
ソーダ割り。
そう、コレ。
ちなみのコレは、コレを飲まないと夏が来ないという「大和桜紅」。
若松徹幹氏が造る芋焼酎「大和桜紅」。
こんなにオモロい男はなかなかいません。
喋ってて飽きない。
全然飽きない。
ムカつく。
オモロすぎ。
気軽に電話出来て、気軽に会えて、時には本気の話もする。
若松徹幹氏、最高。
この男にもっと早く出会ってなかった俺をシバきたい。
ということで、「とりあえずビール」がなくなって、焼酎のソーダ割りが私の1杯目。
同じソーダ割りでも、コレも泣く。
ウチの親父の田舎・和歌山県の酒。
和歌山県海南市にある「平和酒造」。
「紀土」で有名っすよね。
有名?分からんけど、知ってる人がめっちゃ多いってことはきっと有名なんだ。
日本酒初心者さんでも「あ、美味しい」と言ってしまう旨さは、とてもいいと思う。
私も居酒屋さんとかで見つけたら、まあまあの確率で「紀土」を飲みます。
で、同じ平和酒造でもこちらはリキュール。
「鶴梅」。
この「鶴梅夏みかん」が泣ける。
柑橘系が苦手な人にあんまり出会った事ないんですけど、柑橘系が好きなら絶対に飲むべし。
ソーダ割りしたら、もう大人のミカンスカッシュ。
ビールにコレを入れると、エエ塩梅のカクテルも出来ます。
ホンマに旨いよ。
ホンマに旨いから。
これはチェックしといたほうがいい。
この平和酒造さんのリキュールは、基本的に「和歌山育ち」の原料を使ってます。
和歌山といえばみかん。
もうバッチリでしょ。
ホンマに旨いから。
平和酒造の山本さん、パワフルですねー。
全国飛び回ってる。世界にも行ってるもんなー。
今、宇宙に飛ばすロケットに平和酒造が絡んでるらしい。
スケールデカいわ。
それがオモロいわねー。
また一度、平和酒造の山本さんと久々に酒でも飲もうって誘ってみよか。
店頭にて告知無しで、さりげなく販売しておりました「而今純米大吟醸」。
ご来店頂いた皆様と出会って頂き、完売いたしました。
本当にありがとうございました。
人と人との出会いは一期一会。
酒との出会いも一期一会。
必至で繋がろうと思っても、繋がらない時は繋がらない。
繋がる時って、ふとした時に繋がる。
縁ってオモロいもんです。
大西さんが地元三重県名張で育った酒米「山田錦」を使ってみんなで醸した「而今純米大吟醸」。
出会っていただいた皆様、是非ともハレの日にお楽しみくださいね。
奥様と一緒に乾杯するっていうのもイイかもしれんですねー。
止まらん。
止まらんよ。
止まりません「謳歌」に「きろく」。
皆さん「飲み比べしてみるわ」と手に取って頂き感謝感激でございます。
嬉しいわ。
このクオリティの高さを体験したことがあるかないかで人生決まるよ。
明日からの人生がガラリと変わるよこれマジで。
ということで今日も閉店。
明日もよろしくお願いいたします。
最近平日がびっくりするくらいにガラガラなかどや酒店。
ウチ、大丈夫??????