新着情報
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2019/10/26
現在受付している「日本酒頒布会」に新しいコースを設定しました

当店では日本酒頒布会やってます。
現在受付してるのが、12月末~翌年3月までの4ヶ月間にお渡しさせてもらう分。
1800ml×2本コース
720ml×2本コース
この2つのコースを用意してますが、「こんなコースもやってやー」というお声を頂戴しまして、
【1800ml×1本コース】
これを新設しましたー。
是非ご検討を!
当店の頒布会は、基本的には銘柄を明かしてません。
到着までのお楽しみというスタイル。
銘柄が分かると、先入観が働いてしまうというか、「頭で飲む」みたいな事になる確率が大なんですよねー。
すべてフラットで飲んでほしい!
新しい世界に飛び込んでほしい!
そんな当店のわがままな思いがございます。
例えば銘柄をオープンにした場合、どんな事があるかというと、
「あー、あの銘柄飲んだ事あるわ」→銘柄が同じでのジャンルが違うと味も全然違うし、全く同じでもvintageが変わると全然違う
「あの銘柄入ってるから、俺いらんわ」→その銘柄、もしかして10年以上前に飲んだんじゃないっすか?味、全然違いますよ!
こういうのがあると思うんです。
そういう世界も体験してほしい!
「銘柄分からんから不安やわー」という声も頂戴してます。
でも、それを「どんなお酒が手元に届くかな!ドキドキや!」って、プラス思考に考えてほしい!
で、こういうパターンもある。
「有名銘柄はあえて飲まへんねん」という考えの方。
これ、結構もったいない。
有名って言われる酒をあえて「避ける」人結構多い。
いわゆる「飲まず嫌い」。
飲んでみたら、「あれ、めちゃくちゃ旨いやん」っていう体験をされた方、かなり多いし、そんな人をたくさん知ってる。
この頒布会には、有名銘柄と言われる酒も入るかもしれない。
その時は是非とも体験してほしい!
その時は是非とも体験してほしい!
銘柄明かさないといいながら、一部はオープンにしていきますよ~(^_^)v
例えば今回入るのが確定しているのが「奈良萬スペシャル」。
頒布会にお申し込みくださった方だけが体験できるスペシャルでございます。
「おぉぉ、マジかよ!」っていう酒が登場しますのでお楽しみに。
何月にお届けかっていうのはまだ分かりませんけどね!!
あと、新天地に行った「山本克明杜氏」。
愛知酒「菊鷹」を造っていた男がFA宣言して完全移籍。
佐賀県にて先日より今期の酒造りが開始しております!
光栄菊酒造。
廃業していた蔵が復活!
令和元年という記念すべき年に新しい出発をする事となった光栄菊酒造さんのお酒、バシッと頒布会に登場しますよ!!
もちろん一般販売をしますが、スタートとなる一発目の酒、是非とも味わって頂きたいです。
ということで長くなりました。
頒布会、お申し込みお待ちしてます!
店頭でも受付してますが、webからのお申し込みが便利。
発送ではなくって店頭で引き取りたいという方も是非webから。
備考欄に「店頭受け取り希望」と書いてもらえたらそれでOK。
純粋に日本酒を楽しみましょうよー!
日本酒頒布会予約受付→ http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49