新着情報
- 2023-03(4)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2020/05/07
蔵元さんとのシークレットTELはオモロすぎる。

最近弱音を吐いておりますが、ヘコむ時もあります。
しかし、やっぱり「オモロい」が基本。
何かするなら、やっぱりオモロいことをやりたい。
酒屋やから、オモロい酒を発信していきたい。
オモロい人が造る酒を発信していきたい。
これ基本。
「この酒、美味しいやん」っていうのは基本の基本ですが、「この酒、美味しいやん」=「この酒オモロいやん」っていうのがワタクシの中での普通。
今日もワタクシの好きな蔵元さんと電話。
ここには書けない内緒話がオモロい。
「前におっしゃってくれてた、アレっていけます?」
「いいよ、いけるよ」
「マジっすか!じゃあ、アレをこういうパターンっていうのもアリっすか?」
「大丈夫!今日の明日は無理だよ」
「それはもちろんっす!ラベルはどんな感じっすか?」
「あのアレのパターンのスタイルで、タスキラベルと裏ラベルでバシッといけるぞ」
「マジっすか!それでお願いします!ところで、ゴニョゴニョゴニョゴニョ・・・・・」
ということで決定。
現在申し込み受付している日本酒頒布会。
その中でも「720ml×2本コース」に入る1本が、今日↑みたいな感じで蔵元さんとのシークレットミーティングで決まった酒。
基本的に720mlの商品化は無くって、今回の為に特別に720mlversionの登場。
そして、基本的に蔵のある地元だけでひっそりこっそり流通している酒。
ん~、大阪では本来飲めないヤツがSPとして登場することに。
え~、こんな特別感大好きです。
もちろん一般販売もしますよ。
しかし、しかしですね、「日本酒頒布会720×2本コース」に申し込んでくれてる皆さん大優先。
やらしいでしょ(笑)
でも、なんでもそう。
特権っていいですよね。みんな嫌いじゃないでしょ(笑)
ファンクラブもそう。
ファンクラブに入ってる人と入ってない人でいろいろ違う。
入ってる人だけが買えるグッズがあったり、入ってる人だけが参加できるイベントがあったり、入ってるからこそ他の人と比べてめちゃエエ席を優先的にゲットできたり。
私も基本的に単純なんで、そんなん大好きです。
人は皆、特別扱いされたい生き物(笑)
ま、そこに「オモロい」とか「価値」を感じるかっていうのは人ぞれぞれ。
興味無い人からすると、「別にそんな特権いらんわ」っていう人もいて当然。だから、「オモロい」って思ってもらえる人だけにその「オモロさ」を感じてもらえたらいいなーって思うし、実際に体験して「めちゃオモロいやん!」って思ってもらうことが出来たら、「よし、更にオモロいって思ってもらえることやったろか」と気合い入るし。
話は戻って、蔵元さんとのシークレットミーティングから生まれたスペシャル。
5月からスタートする「日本酒頒布会720ml×2本コース」に、この酒入ります。
しかし問題が。
「日本酒頒布会720ml×2本コース」は、ラスト10口以下。
〆切は5月11日。
このペースでいくと、おそらく〆切前に受け付け終了。
知らんけど。
ちょっと前まで全然集まってなかったですが、ありがたいことに短期間でギュッとエントリー頂きました。
様々な事情から、例年より用意できる数量は少なめです。でもそれでよかったかなーって思ったり。

ということで、さあ皆さん。
どうします?
酒を通じてオモロい時間を過ごそうぜ。
笑え!笑うんだ!
5月末から7月末までの3ヶ月間。
毎月2本ずつ、銘柄シークレットでお手元に届くぞ!
もちろん店頭受取大歓迎。
全ての人へ。
以下のページからエントリーせよ。
10名以下だよ、10名以下。
【日本酒頒布会720ml×2本コース】 https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2008
ちなみに、現在受付している頒布会は、
★日本酒頒布会1800ml×1本コース
★日本酒頒布会1800ml×2本コース
★日本酒頒布会720ml×2本コース
★本格焼酎頒布会1800ml×2本コース
★本格焼酎頒布会720ml×2本コース

みんな分かってないからあえて言うけど、本格焼酎頒布会に参加してくれる方が増えてます。
それ、なんでか分かります?
分からんけど、いろいろ考えてみました。
結論。
本格焼酎のオモロさに気づいてくれる人が増えてきたから(^_^)v
さあ、どうする?
悩むでしょ。悩まないってアカンで。
悩め!悩んで悩んで悩み倒せ!
そして自分にとっての「オモロい」を探すんだ!!!
それぞれのコースの詳細は全部webに書いてる。
ここからどうぞ。
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/

仙禽Hope!
https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2055
8日も13時から18時。
パッと買ってパッと帰る!
試飲一時休止中!
POPを見て読みまくって、旨そうな酒を選んでくれ!
悪いけど、全部旨いぞ!
それぞれの蔵の個性が出てるぞ!
全部味が違うぞ!
分からなければジャケットで選ぶのも一つだぞ!
ラベルと目が合ったら、それが出会い。一期一会だ!
迷わず手にして家に持ち帰り、小さなグラスに注いでこっそり味見してみな。
その瞬間にニヤっとしてしまうぞ!
旨いアテが欲しくなるぞ!
そうなったらダッシュで近くの飲食店のテイクアウトを選択するのもひとつだ!
そしたらもう至福。
「食と酒は癒やし」
明日もみんなで頑張ろう!!!
楽しもうぜ!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark