新着情報
- 2023-05(4)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2021/05/05
9.眼鏡

5/3・4・5・10・17・20・24・27
皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。
★GWの営業について★
4/29(木)祝日なので休み
4/30(金)13:00-18:00
5/1(土)10:30-18:00
5/2(日)10:30-18:00
5/3(月)定休日
5/4(火)祝日なので休み
5/5(水)祝日なので休み
中学生の時に初めて眼鏡を買ってもらった。
理由は、「黒板の文字が見えなくなってきたから」。
今から思うと後悔しかないんやけど、中学生の時、授業中に眼鏡をかけている同級生がすごくかっこよく見えてしまった。
そんな彼らは、授業中以外は眼鏡をかけない。
筆箱の横に眼鏡ケースを置き、黒板の文字を見る時だけ眼鏡をかける。
なんかそんな姿に憧れてしまった。
どうしても眼鏡をかけたい。
どうすれば眼鏡をかけることができるんやろうか・・・
理由はひとつ。
近眼になればエエのだ。
近眼になるにはどうしたらいいんやろか?
★近くのものをかなり接近戦で見続ける事
★テレビの画面に近いところでゲームをし続ける事
アホなオレは、即実行。
そして見事、念願であった近眼になり、授業中に黒板の文字が読めなくなってしまった。
すぐさま親に事情を話し、「おぉ、眼科に行って診てもらって眼鏡を買わないと」ということになった。
自分なりに気に入った眼鏡のフレームを選び、視力検査の結果でバシッとマッチしたレンズを入れてもらう。
ずっと憧れていた「眼鏡」をオレは手に入れたのだ!!!
翌日、中学校におニューの眼鏡を持って行くオレ。
かなりイキっている。
授業中に「黒板の文字が見えない」ということをツラそうに同級生に伝え、眼鏡をかける。
とうとうこの時が来たんだ!
強烈に嬉しすぎた!
今まで見えなかった黒板の文字が眼鏡をかける事で見えるようになったという事以上に、「オレは今、眼鏡をかけている」という優越感に完全に浸ってたオレ。
今はもう、後悔しかない。
なんでオレはあんなしょうもない努力を懸命にして近眼になったんやろか・・
そして今、オレは48歳になり、「遠近両用眼鏡」を手放すことが出来なくなってしまった・・
オレが近眼になる為の努力を懸命にしていた中学生の頃には既に別の中学に進学し、懸命に勉強をしていた小学校の時の同級生が社長をしているドイツワイン輸入元・ヘレンベルガーホーフさんが非常にワクワクする、オモロすぎるドイツワインの企画をしてくれているぞ。
詳細はまた近日中にオンラインショップにアップするが、これは全員申し込んだほうが身の為だと思う。
予約受付開始まであと少しお時間をください。






毎年多くのファンがこの企画を待っている。
そしてまもなく受け付け開始するぞ。
待っとけよ。
そして、ここ数日皆さんのハートを煽り続けておりましたお酒の頒布会ですが、

完売の為受け付け終了
ありがとうございました。
これにて一切の追加等はお受けできません。
っていうか、既にオンラインショップ上から商品案内そのものが消滅しております。
ホンマに消滅しているかどうか確認したいと思った人は以下のアドレスをクリックせよ。
日本酒頒布会→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49
さあ、私は今から、5月末にお届け・お渡しとなるお酒の頒布会の準備を開始しますよー!
既に某蔵元さんとミーティングして、他にはないワクワク酒をお届けできるようになってるぞ!
こうご期待。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake