新着情報
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2021/07/04
7月は7回休みがあります。

7/5・8・12・18・19・22・26
皆さんの寛大なる広すぎるお心にて受け止めて頂きますようどうぞよろしくお願いいたします。
「休みすぎじゃねーか?」
今月は7回休みを頂きます。
休みといっても実店舗の営業が休みというだけで、案外閉まってる酒屋店内でスタッフみんなで仕事している時が多々ございます。特に臨時休業という日は。
7月5日(月)は定休日ですが、7月8日(木)は臨時休業日。
この臨時休業日は閉まってる店内でワサワサと仕事して、やることなくなったらとっとと帰るという感じ。
これだけでも高齢化スタッフの体力回復になっております。
「休みすぎじゃねーか?」
いえいえ、週休2日の皆様のほうがバシッと休まれてると思います(笑)
マイクロ酒屋もいつか、週休2日だ!いつやねん!
さて。

何度も言いますが。
なんじゃこりゃーという旨さです。
黄色いボトル、初めて見ました。
目立ちます。
酒が黄色という訳ではありません。
若手蔵人さんで考えて作り上げた新商品です。
宮泉銘醸、やりよるな。
ラベルを見てください。
文字が反転してます。
しかし、「宮泉」の文字は反転させても「宮泉」。
こういうところにしっかり気がついているかい?
よーく見るんだぜ!
どう?飲まないのですか?
それは問題発言だ。
飲んで人生を楽しもうやないか。
下向くな。
笑え!
旨い酒飲んで笑え!
そして寝ろ!
https://twitter.com/i/status/1411481815945080833

数日前に搾られた「夏のしぼりたて」が今飲めるんやで!
しぼりたてといえば「冬」というイメージを持ってる人もまだまだ多いかもしれんが、この酒は「夏に搾った酒」だ。
バシッと温度管理された蔵の中でじっくりゆっくり育てられた早瀬浦「盛夏のしぼりたて」。
これも飲まないという選択肢はどこを探しても無いんだよ。
人生パラダイスでありたい。
人生パラダイスというものは一体どういうものなのかは俺にも分からん。
人生パラダイスになったことがあるのかどうかも俺には分からん。
でも、もしかしたら早瀬浦「盛夏のしぼりたて」を飲む事で、人生パラダイスへの扉を開けることが出来るかもしれないやないか!もしそうだとしたら、やっぱり飲むほうがよくないかい?
そう、飲む方がいいぞ!間違いない。

日本酒と本格焼酎の世界に飛び込んで20年目を迎える当店。
なんとまあ、あの時29歳だった俺も今や48歳。
人生というのはなんでこんなに俊足なんだ?
老眼になるし、白髪は増えるし、加齢臭で世間に迷惑を掛けてるし、年を重ねて全然丸くならないし、俺は一体何をしてるんだ?
しかし、同年代である「大那」の造り手・阿久津氏は年齢を重ねる度にオモロさが倍増している。
これは確実に嫉妬レベルで、まあとにかく芸人並のオモロさを持つ男。
今回紹介する酒は兵庫県産「愛山」という名の酒米を使っている純米吟醸になるんやけども、この酒がすこぶる旨い。
ひと口で猛烈なインパクトがあるかというと、そういうジャンルのものではない。
ひと口目で口角がアップ。ニヤリの前半。
ふた口目で「あれ、あれ、あれ???」と不思議な世界に突入。
3口目で、口の中に優しく広がる大那らしいシュッとした甘さがタマラナク心地よくなってくる。
まさに“LOVE”だ。
これが“LOVE”だ。
大那の阿久津氏が提案する“LOVE”。
ラベルを見てもらったら分かるように「LOVE愛山」となっている。
愛山だけにLOVEなんだろうけども、LOVEの“O”が、なんと!
♡になっているやないかい!
ダサい、ダサすぎる!
恥ずかしくて見てられないほどのセンスの無さ!
センスが無い「大那」阿久津氏らしい発想ではあるが、やっぱりダサい。
でもこれでいいのだ。
大那だからいいのだ。
阿久津氏だからいいのだ。
大那だから許せる。
阿久津氏だから許せる。
「大那 純米吟醸 L♡VE愛山」
自分で♡を書いててだんだん恥ずかしく情けなくなってきた・・
しかし、これでいいのだ。
ラベルデザインはダサいが、味には惚れるぞ。
まさしく味に“L♡VE”だ。
この酒を飲んでみんな!LOVEと叫ぼうやないか!
・・・誰が叫ぶねん。
ということで、明日は月曜なので休みです。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake