新着情報
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2021/08/29
【予約受付開始】杜氏潤平 蒸留したて芋焼酎新酒 11月上旬発売開始予定

9/6・13・16・20・23・27
【スタッフ高齢化の為の臨時休業日】9/16(木)
【定休日】月曜祝日
焼酎蔵元さんより、続々と今期新焼酎の案内を頂けるようになりました。
う、嬉しい。
実は今、芋焼酎業界で大変な事が起こっているのを皆さんご存じでしょうか?
人間の世界では「新型コロナ」というものが流行ってしまっている。
農業の世界、その中でもお芋さんの栽培では「基腐病(もとぐされびょう)」というものが数年前から流行してしまっております。
これ、糸状の菌糸が種いもや苗に感染し、それが畑に植えられることで感染が拡大してしまうという病気。
簡単に言うと、コレにかかってしまうとお芋さんが全滅してしまう可能性大なのだ。
だから農家さんと焼酎屋さんはピリピリしているのです。
この病気がまた広がってしまうと焼酎の原料として使用できるお芋さんが減ってしまう。
農家さんもそれを売ることが出来なくなるので、減収となる。
もう大変なんです。
今期、早めに芋焼酎の仕込みをスタートする蔵元さんが多くあるのは、この病気が広まってしまう可能性がある今、まだ広がっていないうちに出来るだけ早く良質のお芋さんを育てて収穫し、その健康なお芋さんで焼酎を仕込もうという事なのであります。
今回皆さんにご案内する「杜氏潤平」醸造元の小玉醸造さんも同じ。
仕込みスタートの時期を早めてます。
で、今回はいつも使用しているお芋さんの品種もチェンジ。
いつも使っていたお芋さんは「宮崎紅」という品種でしたが、まさしくこの「宮崎紅」という品種が基腐病の被害が年々激しくなってきて、供給量が今期もとても厳しそうなんですって。
そこで!
小玉醸造さんでは、いつも新酒に使っていた芋の品種のチェンジを決断!
今期は、「黄金まさり」という芋を使用することになりました!

毎年杜氏潤平の新酒を飲んでくれてる方は知ってると思うんですけど、めちゃくちゃ美味しいのですよ。
また、これは私が思ってる事なんですが、この数年、小玉醸造さんの芋焼酎は酒質がグン!と向上したような気がしているのです!
この夏に出た芋焼酎「夏の潤平」は、幾つかの蔵から出荷された夏焼酎の中で「最も素晴らしい」と心から思った焼酎でしたから。
去年に出た新酒も「杜氏潤平新酒ファン」の皆さんから高評価を頂いてましたし、「おいおい小玉醸造どないしたんよ」と笑いながらツッコミを入れたいくらいに酒質の向上が凄まじいのであります。
だからこそ期待したくなるのが今期の新酒「杜氏潤平 蒸留したて 黄金まさり」。
原料である芋の品種がチェンジするといっても、全く不安とかなく、もっと言うならば「おいおい、また俺たちにワクワクを与えてくれるのかよ!勘弁してくれよ!」と、軽くツッコミをいれたいくらいなのであります。

またこの室の中で、エエ感じの米麹を造りはるんやろなー。
で、またこの米麹が発酵過程でめちゃエエ仕事をしよるんやろなー。
新酒、ワクワクしかないやんけ。

杜氏である潤平さんの右腕・工藤さん。
もうちょっとしたら工藤さんに仕込みの経過とか現場の事をいろいろ聞いてみよう。
楽しみになってきたぞ!
新酒で初めて使用する「黄金まさり」が原料の「杜氏潤平 蒸留したて新酒2021」。
うわー、ブログ書きながらめちゃくちゃ楽しみになってきたやんけ!!
どないしてくれんねんこのワクワクした気持ちを!
もう期待に応えてもらうしかないよな!
みんなで期待しようやないか!「杜氏潤平 蒸留したて新酒」の旨さを!
本日8/29(日)より、予約受付開始しました。
ご予約は全てオンラインショップからお願いします。
店頭受取ご希望の方もオンラインショップからご予約ください。
ご予約を進めて頂くと、途中に受取方法を選択してもらえる箇所があるので、そこを「店頭受取」としていただけるだけでOK。
毎年仕入れてますが、やはり仕入れ数の上限があるので、絶対に飲んでみたいぞ!という方がいらっしゃいましたら是非ご予約をお勧めいたします。
「杜氏潤平 蒸留したて新酒」→ https://kadoya-sake.ocnk.net/pickup
発売開始予定は11月上旬。
場合によって多少前後する事もあるかもしれません。
さあ!予約やぞ!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake