新着情報
- 2022-05(2)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2013/10/31
イタリアの赤ワイン新酒/奈良県吉野の甘酒

イタリアのノヴェッロが到着~~!
「ノヴェッロ」とは、フランスの「ヌーヴォー」と同じで、「新酒」という意味です。
そう、出来たて。
イタリアの赤の新酒は出来たてからなかなかのコクと上品でフレッシュな味わいを堪能できるので、「軽すぎる」とかそういうことが無いんですねー。だから、そこそこの味わいを求められている方からの支持大なのであります。
ボージョレヌーヴォーよりひと足先に解禁したイタリアの赤ワイン新酒。
是非味わってみてー!
1本2520円。
当店入り口から入ってすぐ右手のところにドドーンと並べてまーす!
それと!

リピート率の高い吉野の甘酒。
清酒「はなともえ」醸造元の美吉野醸造さんが造る甘酒がシャレになりません。
正直言って、世の中にはたくさんの甘酒が出回ってます。
で、価格もそこそこ「安い」。
900mlとかで500円とか600円で売ってます。
しかし、美吉野醸造さんの造る甘酒は780mlで1000円近いので、高いと言えば高いのであります。
それでもどうしてこんなに支持率が高いのか?
旨いからです。
ウチで美吉野醸造さんの甘酒を買ってくれてた人がある時、スーパーで格安の甘酒を買ったんですって。
「いつも酒屋で買ってる甘酒より安いやん!」と。
そりゃ毎日飲むものだから安いことはありがたいことだし、人ならそれが普通で当然。
で、飲んでみたらしいです。
ん?ん???
決してその甘酒が悪いとかそうじゃないんですよ。
美味しくないとか、そういうのではないのですよ。
正直言います。
世の中に出回っている甘酒は全て旨い!
旨いものじゃないと世間に商品として出回るはずがない!
そう、旨いのです!
ただ!
美吉野醸造さんで造られる甘酒のレベルが高すぎるだけなんです!!!
日本酒造りで培われた麹造り。
麹の出来次第で酒の味だって全然違うんですから、「命」なんですよ麹って。
で、美吉野醸造の杜氏である橋本さんは「麹造り」に全身全霊を注ぎ込んではってですね、『「はなともえ」の酒の味は麹で決まる!そしてしっかり味のある、そして熟成に耐える酒を造る為には麹が全てだ!』と断言してもいい程の麹造りのスペシャリストでして、その彼が作る甘酒のレベルが高すぎるということには必然的に納得せざるを得ないのであります。
悪いけど自信ありまくりです。
是非飲んでみて下さい。
あとは皆さんのお好み(嗜好)に合う事を祈るのみ。
旨いよーマジで。
この甘酒は、当店のレジ横に美しく鎮座しておりますので、レジ左をご覧ください。
店に行くのは遠いなーっていう方は地方発送もしてます。
→ http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/78