新着情報
- 2021-01(6)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2013/12/05
新酒入荷情報
えー、そんなに忙しくないのに気持ちばっかり焦ってます。
なんでなんでしょ?
ブログを書く事すら忘れてしまう毎日。
いかんいかん。
ん~、なんか分からんけど焦る・・・。
ということで気持ちを入れ替え、新酒の入荷情報ですー!

11月後半に入荷してました。
ん~、鈴木酒造店さんが山形で復活してくれた時の事を思い出す・・。
新酒が出た時、嬉しかったなー。
本醸造の無濾過生ですが、あえて本醸造との記載はありません。
「季づくり」とだけ書いてます。
磐城壽しぼりたて
旨けりゃいいじゃないか!純米だの云々は横に置いといてー。
理論で飲む酒は旨くない(^_^)v
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/304
そして、実は中身は同じなんですが、山形の地元で流通しているブランド。

一生幸福しぼりたて
写真左です。
福島県から山形県へ移転。
廃業する予定だった「一生幸福」さんの蔵を購入し、山形の地で「磐城壽」を造り続ける。
福島県の人達のために「磐城壽」を醸し、蔵のある山形県の人達のために「一生幸福」を醸す。
なかなか出来ることではありません。
でもそうすると決めたんです鈴木大介は。
同じしぼりたて。
中身も同じ。
でもなぜか、飲み比べてみると違った味に感じてしまうのは私だけでしょうか・・・
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/619
次!

会津娘 純米 一火
今、会津若松にある「会津娘」の蔵元さんは大忙しです。
私も大阪の地でしっかり頑張らなくてはいけません。
このお酒は会津娘の「顔」とも言える酒。
通常2回火入れでの出荷ですが、この冬の時期のみ「1回火入れ」で出荷されます。
まさしく「この時期だけ」。

出来たての新酒を1回火入れしてフレッシュさをギュッと封じ込めました。
火入れの良いところは「安定感」。
生酒のような変化が非常ゆ緩やかになるところ。
火入れ酒、私大好きなんですよねー。
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/865
さて!コレ!

早瀬浦純米酒“槽しぼり新酒”
非常にアットホームで、ウチの娘も大のお気に入り「三宅さんファミリー」。
2歳半のウチの娘なんか、夏に三宅さんのところに遊びに行った事をずっと覚えてて、寝言で三宅さんの2人の娘さんの名前をつぶやく程。
そんなあったかい「チーム三宅」で造られる「早瀬浦」は、とにかく旨い。
この酒は会津娘と同様、蔵の「顔」となる酒。いわゆるレギュラー酒。
出来たての生酒を1回火入れすることで、ギュギュッと新酒特有の旨味香りを瓶に封じ込めました。
冬の間だけ感じるこの風味。
現在当店でも品薄になってきています。
蔵元さんでも1回目出荷が完売してしまったとの事。すげー。
それくらい全国からオファーがある酒なんですよー。
是非お試しあれ。
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/244
あーーー!書きたい事いっぱいあるけど、今日はここで終了!
焦るーーー(^_^)v