新着情報
【超長文ご注意】
基本的にほぼ1年間開催しております、かどや酒店のお酒の頒布会。
当店の頒布会は、基本的に【銘柄は非公開】にしてるんです。
どうして【銘柄は非公開】にしてるかというと、
「先入観なくシンプルに楽しんで欲しいから」
「銘柄非公開」にしてるのは、「過去の記憶と頭で酒を飲む事から一旦離れてみよう」
雑誌で見たことある銘柄や有名と呼ばれる銘柄を追いかけたい。
自分が贔屓にしている銘柄以外は飲まないようにしている。
過去に飲んで合わなかった銘柄は見かけても一切飲まない。
有名と呼ばれる銘柄はあえて避けている。
・・・まだまだいろいろあると思うんですよ考えや思いが。
銘柄を追いかける事は趣味としては全然いいんじゃないでしょうか。
でももしかしたら、ちょっとあえてそのスタイルを休憩してみたら、いつも追いかけているジャンルじゃないお酒で気に入ってしまうお酒に出会えたらファンになるかもしれない。
この銘柄しか飲まない!と決めてても、新しい出会いでお酒を選ぶ選択肢が広がるかもしれない。
過去に飲んで合わなかったけど、あれから数年以上経過してるし、改めて飲んでみたら「え!こんなだったっけ?」って思えるかもしれない。
有名と呼ばれる酒をあえて避けてたけど、改めて向き合ってみたら案外好みの味かもしれない。
私はそんな感じがするんですよねー。
ワタクシ、本を読むのが好きなんですけど、一度読んで気に入った作家さんの本があると、その作家さんの本ばっかり選んでしまうんですよねー。読んだ事のない作家さんの本になかなか手が出ないんです。
だって、読んだ事あってめちゃオモロかった作家さんやったら、なんか安心じゃないですか?
誰かに本を借りたり譲ってもらったり、「あの本オモロかったよ」ってオススメしてもらって読んでみたら、「ちょっと待って!今まで知らなかったジャンルやけど、めちゃオモロいやん!」っていう経験を私は山ほどしております。
だから今では、完全にノンジャンル。
逆に新しいチャレンジをしたくなって、知らない作家さんの本を読んで新しい世界が広がるのが楽しくて楽しくて仕方がないのです。
嗜好品であるお酒もそんな世界があると勝手に思ってます。
だからこそ頒布会くらいは【銘柄非公開・お届けまで銘柄内緒】でもいいんじゃない?って思って、そんなスタイルでやっております。
で、話は戻って。
今回も引き続き、いつもの日本酒頒布会に加えて、
【蒸留酒頒布会開催】
そう、焼酎やスピリッツを含めた蒸留酒の頒布会も開催!
今、マジで本格焼酎がオモロくなってきておりまして、これは酒屋と酒蔵みんな肌で感じている事。
そしてこのオモロさに、確実に飲み手の皆さんの反応が違ってきている事。
今まで以上にカジュアルでポップな飲みものとして、【蒸留酒】が選択肢のひとつになっているような気がします。
是非ご検討を!
詳しくは、当店オンラインショップからお願いします。
当店Instagramのプロフィールページから、かどや酒店オンラインショップに飛べます!
https://kadoya-sake.ocnk.net/「オモロそうやん」って思ってもらえたら是非ご参加くださいー!
よろしくお願いいたします!
最後までお読み頂き有り難うございました!
#かどや酒店