新着情報
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2014/06/04
会津娘 本醸造にごり/本醸造

皆さん、クーラーつけてます?
ウチ、つけてます。
逆につけないと、どうしようもありません。
今日は風が心地よくて気持ちいいです。
毎日こんな感じがいいです。
そんな過ごしやすい時に到着してくれた酒が、「会津娘 本醸造にごり原酒」。
「え!会津娘ににごりの原酒があったのか!」
そんな声が聞こえてきそうですが、そうなんです。
密かに人気なんです。
レベル高い会津娘の本醸造。
その本醸造のにごり酒ときたもんだから、もう飲まなあかんでしょ。
「酒は本来純米酒。」
会津娘さんのHPトップで、そう書かれています。
そう言い切る蔵元が、あえて本醸造を造る。
それはいったいどういう意味が込められているのか?
そこには“意味がある”から造るんです。
信頼する男・髙橋亘氏が造る本醸造だから私は皆さんに自信を持って伝えれるのです。
言いたいことは山ほどありますが(笑)もうやめときます。
「タカハシワタルの本醸造」を是非味わってみてください。
このにごり、ズッキューンとハートをぶち抜かれますよ(^_^)v
★詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/7
あ、ここまで書いたんやから、レギュラーの本醸造酒も紹介しないとあきませんわね。

過去に私が、生まれて初めて一升瓶を数日かけて完飲した酒がコレ。
それから10年以上経ちますが、レベルアップが凄まじいのです。
どんどん洗練される会津娘。
いったいどこまでレベルアップするんだろうか。
この酒はホントに旨い。毎日の晩酌でも楽しんで欲しいくらい。
★詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/7
まあ、驚いてください。
「酒は本来純米」と言い切る蔵元が“あえて”造る2種の本醸造。
飲むべし!!!!!