新着情報
- 2022-08(4)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2014/10/21
「早瀬浦」三宅彦右衛門酒造さん訪問
出張。
なかなか楽しいです。
出張の道中も非常に楽しい。
私にとって出張の時の必須アイテムは「本」。
家から持って行く事はほとんどありません。
駅や空港で買います。
前なんか東京出張日帰りしたんですけど、新大阪駅で新幹線に乗り、発車を待ってるだけやったのに本屋で本を買うのを忘れたから急いで降りて本屋へ。
1本遅い新幹線に乗って本をひたすら読みました。
ま、それくらい出張に本は必須アイテムなのでございます。
で、今回の出張の道中で読むと決めた本はコレ。

伊坂幸太郎「マリアビートル」。
いやー、なんとも早すぎる展開が面白すぎた!
行きも帰りもひたすら読みまくり。そして完読。
前に伊坂幸太郎の「グラスホッパー」を読みまして、この「マリアビートル」は続編ではなかったけど要所要所でなんか繋がった話題もあったりで、かなりオモロかったです。
引き込まれました。
そして今回の日帰り出張でお伺いしたのは、

若狭酒「早瀬浦」醸造元の三宅彦右衛門酒造さん。
当店に「早瀬浦」のお酒が店頭に並ぶようになったのが2008年9月末。
2014年9月で丸6年。
2014年10月から7年目に突入です。

7年目。
あっという間ですねー。
でも、早瀬浦が当店に並ぶ時の事は鮮明に覚えてます。
あの原点だけは絶対に忘れてはいけない。
その頃独身やった私も結婚して子供が生まれて、去年の夏には娘と2人で三宅さんのところに遊びに行って三宅さんの娘さんと一緒に遊んでもらったりと、何かにつけて非常に勝手にご縁を感じております。
そして7年目を迎えた10月。
何度訪れても新鮮で、私自身も気持ちが引き締まって、また頑張ろうと思えるのであります。
(まだまだ私に実力が備わっていないのが難点)

この日は雨。
蔵は平成26酒造年度の酒造りがスタートしてました。
蔵にはお客さんがひっきりなし。
凄い!そんな忙しい時に訪問してしまったことに猛烈に反省中。
次からはジャージと軍手をカバンの中に潜ませて伺う事に決定。

今期の酒造りの事、今の日本酒業界の事、蔵の事、酒屋の事、「早瀬浦」の事。
次期当主の三宅範彦さんと、限られた時間でいろんな事を話しました。

また気合いが入りました。
三宅さん、早苗さん、ホンマにいろいろお世話になりました!
おそらく特約店の中で私が一番弱小だとは思いますが、大阪の地でしっかり「早瀬浦」を発信していきます!
これからもどうぞよろしくお願いいたします-!
三宅さん、当店店内にある、例の駄菓子コーナー、こんな事になってます(笑)

かどや酒店店内の和風イメージが完全にぶっ飛んでおります(笑)

みんな急いで魚を買いに行きなさい!
刺身を買ってきなさい!
煮付けもいいぞ!
無いなら自分で煮付けを作りなさい!
そして「早瀬浦」を買いに行きなさい!
がっつり楽しめ!!!!!
「早瀬浦ワンカップ」でもいいよ。