新着情報
- 2022-08(4)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2014/11/26
毎日の晩酌は焼酎のお湯割り。
最近の晩酌は、もっぱら焼酎。
お湯割りしてます。
ありがたいことに当店は酒屋。
酒は売るほどあります。
店で販売させていただくお酒については味を知っているのが「あたりまえ」ですから、必ず「試飲」しなければなりません。しなければならないのです。義務なのです。
ですから、しっかり味を知る為には、しっかり飲まなければいけません。
ここ数日はお湯割りの研究です。
最近入荷してきた焼酎で実際にワタクシが晩酌している焼酎をお知らせ。

小玉醸造さんの「宮の露」。
昨年初出荷から2年目。
お湯割りがやたらと旨い。ん、これはイカン、イカンよー。

せっかくなんで代表銘柄「杜氏潤平」も開封してお湯割り。
ん~、いける。
同じ蔵で違った味わいを同時に楽しめるって、贅沢やわー。
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/35

コチラは麦焼酎。
「ミヤザキハダカ」という在来品種の麦を数年前に農家さんと蔵元さんが見事に復活させ、その麦を原料に仕込んでいる麦焼酎。
減圧蒸留です。
減圧で蒸留したらすっきりとした味わいになるんですが、これがまた香ばしいのです。
なんでやろか?
もしかしたらこれは、「ミヤザキハダカ」の持つパワーじゃないかと感じておりますワタクシ。
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/13

国分酒造さんの芋焼酎「安田」に、柳田酒造さんの「千本桜」も、ホンマにアカーン!
お湯割りしたらグビグビ飲んでしまう!アカンわマジで。
でもこの焼酎の旨さは是非知って欲しいなー。
知らんかったら「俺、芋焼酎が好きやねん」なんて言われへんでホンマ。
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/
もうすぐコレも届くんですよねー。ワクワクしてますよ。
この焼酎のお湯割り・・・うぅぅぅ・・・

【予約】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/26
ホントはもう1種類お知らせしたいんですけどねー。
でも内緒です。
ネットでは公開しません。
この焼酎に対する蔵元さんの情熱を猛烈に知って欲しいから、是非店頭で試飲してみてください。
あー、胃が痛いんですけど今日晩酌できるんやろかー!