新着情報
- 2022-08(4)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2015/03/06
長期貯蔵焼酎の魅力
出来上がった焼酎を樫樽に長期貯蔵すること。
「開封するまで分からない。まさに賭けです。」と、ある造り手さんがおっしゃってました。
同じ焼酎を入れて同じ年月の間熟成させても、全く違うものが出来上がる。
それはある意味、【賭け】かもしれませんが、逆に【ロマン】でもあるように私は思います。
そんな樽貯蔵の焼酎にワタクシ、ハマってます(^_^)v

有機栽培されたお米を原料に造られた本格焼酎をシェリー樽に約3年貯蔵。
焼酎が本来持っている味わいに心地よい樽の香りが寄り添う。
ワンランク上の時間を届けてくれます。
◆豊永蔵 完がこい http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/14

シェリー樽寝かせ3年以上熟成の樽のものと、5年以上の樽のものを絶妙ブレンド。
焼酎の名にふさわしい味わいに熟練のブレンダーが仕上げてくれます。
◆月夜にこい http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/14

10年前の自分を覚えてますか?
何してましたか?
時の流れを1本の瓶に封じ込めました。
10年前の自分を思い浮かべながら飲んでみてください。
◆月夜にこい 10年貯蔵 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/14

樽貯蔵3年以上。
芋焼酎をメインに造る鹿児島・国分酒造さんが世に問う、樽貯蔵の逸品。
これを飲むと、ちょっと大人になったような気分になれます。
◆たまがっど http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/12

7年以上寝かせた樽貯蔵麦原酒とさまざまな麦焼酎原酒とのコラボ。
造り手の柳田正氏が、何度も何度も試験的ブレンドを繰り返し、完成させた自信作。
◆栃栗毛 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/13

ここに紹介した、当店自慢の長期熟成焼酎は当店店内にて試飲出来ます。
お気軽にお声がけ下さい。