新着情報
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2015/05/04
衝撃麦焼酎
ワタクシの晩酌酒は、もっぱら焼酎でございます。
そして、お湯割りがほとんど。
お湯が7~8。
焼酎が2~3。
3分の2程がお湯です。
アルコール度数は下がりますが、味がしっかりしている焼酎をチョイスすることがほとんどなので、薄いなんてこれっぽっちも思った事がありません。
いわゆる、
味が伸びる
そういうことです。
で、先日某蔵元さんに行ってきました。
そこで、ある焼酎について蔵元さんと話をしてました。
それがその形で「商品化」になりました。
その焼酎、先日届きました。
即飲みました。
ロック・水割り・お湯割り。
全部やってみました。
衝撃でした。
このインパクト、ハマります。
悪いけど、衝撃。
旨味ありすぎです。
香りのインパクトがすげーです。
飲むと分かります。
完全無濾過。
完全無調整。
蒸留され、25度に和水されたのみ。
蒸留した時に出るフーゼル油という、私にとって素敵な旨味成分もそのまま。
お湯割りにすると、液面に旨味の証であるフーゼル油を見る事ができます。
これが、まさに無濾過無調整の証明。

「そのままのスタイル」で商品化し、勝負に出る蔵元さん、すげーです。
これだけパンチがあってインパクトがある焼酎を、「夏の焼酎」としてリリースするというのもシブすぎ。
普通なら、夏の暑い時に飲むのですっきり軽快タイプの商品が夏向け商品っていうイメージを私は勝手にもっておりましたので、あえて「真逆」で勝負してくるなんて。
男前すぎます(^^)/
明日5/5より、店内に入って右側のところにドドドドーンと陳列いたします。
そして、試飲して頂けるように開栓した焼酎も置いておきます。
っていうか、試飲用に720mlを開封したんですけど、試飲する為に開栓したはずが、全くもって「試飲」ではなく完全に「飲酒」状態になり、半分以上ワタクシが消費してしまいましたが(笑)
ま、それくらいに旨いです。
ビビります。
っていうか、ビビって下さい。
麦焼酎。
完全無濾過。
完全無調整。
あー、幸せ。
近日中にwebからご購入して頂けるようにアップします。
それまで店頭先行発売開始です!
【facebook】https://www.facebook.com/sakekadoya
★「いいね」をして頂けると、タイムラインに当店からの情報がアップされます
【Twitter】https://twitter.com/kadoyasake
★フォローして頂けると当店から酒情報をお届けします。