新着情報
- 2021-01(5)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2015/06/23
「あぶくま」玄葉本店
先日、「あぶくま」醸造元の玄葉本店さんに行ってきました。
玄葉さんに会いに。

やっぱり、造り手さんの顔が見えるってエエわー。
私にはこれがかなり合ってる。
気合いが入る。
玄葉さんが蔵に戻ってきてから、お酒が劇的に変わりました。
「廃業する」という前提で戻ってきた玄葉さんですが、私が思うに、「完全復活」。
いい酒を造る事。
良い質の酒を造り続ける事。
これを毎年懸命にされてます。
それは、酒を飲めば一発で分かる。
旨いから。

蔵の売店には、息子さんが作った看板がある。
これ、とーちゃん泣くわ。
玄葉さんも泣いたかな。
俺なら号泣の可能性大。ヒクヒクいいながら(笑)
「あぶくま」のお酒を飲むと、造り手の玄葉さんの人柄が確実に想像できる。
会った事ない人でも想像できる。
で、実際に会ってみたら、「わー、分かるわー!」っていう答えが返ってくる自信がある(^_^)
いい時間を過ごさせて頂きました。
1日ずっと「あぶくまDAY」。
良かった良かった。
また明日行きたいです。

【日時】2015年8月8日(土)13:30~16:00←右記時間で出入り自由
【参加費】2500円(前売りチケット制)
【場所】ホテルグリーンプラザ大阪 梅田から徒歩数分 http://www.hgpo.co.jp/access/index.html
【参加してくださる蔵元さん】田酒・山和・会津娘・寫樂・奈良萬・ロ万・磐城壽・早瀬浦・菊鷹・大倉・花巴・大黒正宗
【参加エントリーフォーム】http://form1.fc2.com/form/?id=3b8c1ce9dcf82dc3
【試飲会詳細】http://kadoyasake.com/free/sake