新着情報
- 2023-03(4)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2015/06/28
8/8(土)開催 日本酒試飲会 情報発信ご協力飲食店さんご紹介 まるこやさん
【8月8日(土)日本酒試飲会 情報発信飲食店さんご紹介 炭火串焼まるこや】
阪急茨木市駅からダッシュして1分以内のところにある「まるこや」さん。
私と同い年で、ホンマに「なんでこんなにオモロいねんこの店!」って毎回思うくらいの爆笑な飲食店さん。
店主の一色さんと初めて会ったのは何年前かは忘れました(笑)
当店のある茨木市に「地酒のにしじま」っていう、とにかく地元では知らない人がいないくらいの老舗地酒専門店さんがありまして、そこの店主の西島さん(私よりひとつ上なだけなのに、どう見ても10歳くらい上に見える(^_^)v)と、「奈良県の酒ですか?」といつも言われる会津・喜多方の「奈良萬」夢心酒造の東海林さんと一緒に飲んでる時に、「今から飲みに行けるオモロい店ないかなー」ということで、西島さんが教えてくれたのが「まるこや」でした。
で、案の定行くと、オモロいオモロい!
その時ちょっと酔ってまして、まるこや店主が大切なお客さんの為に置いていた「奈良萬おりがらみ」があって、それを私と「奈良萬」の東海林さんがが見つけてしまい、大事な酒って聞いてたのに「飲もうや飲もうや」と連呼。「コレはアカン」って店主が必死で言うてたのに、「飲もうや飲もうや」と更に連呼。結局開封してくれたんですが、この時がきっかけでまるこや店主の私に対する印象は最高潮に最悪やった訳であります。
で、翌日。
西島さんと電話で喋ってて、やっぱりあの酒は最後の1本で、シャレにならない大切な酒だったと改めて言われ、猛反省。
速攻「奈良萬」の東海林さんに電話して、「あれ、やっぱりシャレにならんかったみたいです」と伝えると、ラッキーな事に東海林さんが持ってたラスト1本を「まるこや」に送ってくれて、一件落着。
それからしばらくして、「まるこや」が「地酒のにしじま」さんと一緒に当店に寄ってくれて、「自分、ホンマにアレはアカンでー」と再度、まるこや店主にダメ出しをうける(笑)
そこから当店がご縁を頂いている蔵元さんの酒が「まるこや」でも発信されるようになりました。
「まるこや」のオモロいところは、まさに店主。
一色さんのキャラに人が集まっております。
みんな店主と話がしたいから、カウンターは争奪戦。
そして、一色さんが日本酒大好きなんで、例えばカウンターのひとりが「奈良萬」を頼んだら、「俺も俺も」とカウンターで焼き鳥を楽しんでいる人達全員「奈良萬」を頼んで、一升瓶が一瞬にしてカラになるという、なんともビビる現象が度々発生するのであります。
そして一色さんもとにかく熱心なので、1本の酒についてガンガン興味を持ってくれていろいろ聞いてくれます。
それを必ずお客さんにフィードバックしてくれるので、お客さんもそれがきっかけでドンドン日本酒ファンになっていくという、なんとも不思議な事が連発のお店なんです。
ちなみに、先ほどから何度も登場している「奈良萬」の東海林さん。
このお店の常連であります。
「奈良萬」の東海林さんと我が町「茨木市」については、また後日詳しくご紹介(笑)
「まるこや」は茨木市で日本酒のメッカと言いますか、ホント店主の人柄に惚れた人達が集結する、なんともオモロい空間なのであります。関西大学日本酒同好会の部室と言われるくらいに、彼らの懇親会は「まるこや」というのが定番な程。
ということで、「まるこや」さんでも現在8/8(土)開催の日本酒試飲会のチケットを販売してくれてますー!
是非是非やたらと旨い焼き鳥を食べながら、まるこや店主お薦めの日本酒を飲み、帰りにチケット買って下さい-(^_^)v
当日、やたらと声がデカい丸坊主の男がいたら、それはまちがいなく「まるこや」店主の一色さんです。
試飲会前日、「まるこや」に行くと、某蔵元さんに会えるかもしれませんよ(^_^)v
★炭火串焼まるこや★
大阪府茨木市双葉町9−13 フタバアレイビル2F
072-637-5191

写真右から
★まるこや店主
★季ごころ廣 大将
★「磐城壽」蔵元・鈴木大介
★居酒家かっしゃん店主
★かどや
【日時】2015年8月8日(土)13:30~16:00←右記時間で出入り自由
【参加費】2500円(前売りチケット制)
【場所】ホテルグリーンプラザ大阪 梅田から徒歩数分 http://www.hgpo.co.jp/access/index.html
【参加してくださる蔵元さん】田酒・山和・会津娘・寫樂・奈良萬・ロ万・磐城壽・早瀬浦・菊鷹・大倉・花巴・大黒正宗
【参加エントリーフォーム】http://form1.fc2.com/form/?id=3b8c1ce9dcf82dc3
【試飲会詳細】http://kadoyasake.com/free/sake