新着情報
- 2023-05(4)
- 2023-04(2)
- 2023-03(5)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(5)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(6)
- 2022-08(8)
- 2022-07(1)
- 2022-06(3)
- 2022-05(3)
- 2022-04(9)
- 2022-03(5)
- 2022-02(5)
- 2022-01(8)
- 2021-12(10)
- 2021-11(3)
- 2021-10(6)
- 2021-09(8)
- 2021-08(10)
- 2021-07(13)
- 2021-06(7)
- 2021-05(15)
- 2021-04(9)
- 2021-03(7)
- 2021-02(6)
- 2021-01(9)
- 2020-12(7)
- 2020-11(11)
- 2020-10(9)
- 2020-09(7)
- 2020-08(12)
- 2020-07(8)
- 2020-06(5)
- 2020-05(3)
- 2020-04(13)
- 2020-02(7)
- 2020-01(10)
- 2019-12(8)
- 2019-11(12)
- 2019-10(10)
- 2019-09(10)
- 2019-08(8)
- 2019-07(16)
- 2019-06(5)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-02(8)
- 2018-12(11)
- 2018-11(10)
- 2018-10(3)
- 2018-09(5)
- 2018-08(11)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(4)
- 2018-04(4)
- 2018-03(7)
- 2018-02(6)
- 2018-01(14)
- 2017-12(19)
- 2017-11(14)
- 2017-10(12)
- 2017-09(7)
- 2017-08(13)
- 2017-07(12)
- 2017-06(20)
- 2017-05(17)
- 2017-04(16)
- 2017-03(16)
- 2017-02(15)
- 2017-01(20)
- 2016-12(17)
- 2016-11(15)
- 2016-10(17)
- 2016-09(25)
- 2016-08(13)
- 2016-07(16)
- 2016-06(33)
- 2016-05(21)
- 2016-04(13)
- 2016-03(14)
- 2016-02(33)
- 2016-01(19)
- 2015-12(13)
- 2015-11(9)
- 2015-10(18)
- 2015-09(10)
- 2015-08(10)
- 2015-07(12)
- 2015-06(21)
- 2015-05(17)
- 2015-04(13)
- 2015-03(11)
- 2015-02(6)
- 2015-01(11)
- 2014-12(10)
- 2014-11(13)
- 2014-10(19)
- 2014-09(15)
- 2014-08(12)
- 2014-07(21)
- 2014-06(13)
- 2014-05(14)
- 2014-04(10)
- 2014-03(16)
- 2014-02(23)
- 2014-01(17)
- 2013-12(23)
- 2013-11(13)
- 2013-10(13)
- 2013-09(16)
- 2013-08(16)
- 2013-07(19)
- 2013-06(23)
- 2013-05(15)
2015/07/05
8/8(土)開催 日本酒試飲会出品予定酒「あぶくま純米吟醸雄町」

嬉しい事に試飲会参戦が決まった玄葉さんのお酒です。
このお酒は年に1回のみの出荷で、「もっとたくさん欲しい」と思ってもそれが叶わないお酒なんです。
岡山県のお米「雄町(おまち)」を使用した純米吟醸で、「あ~~~、雄町~~~」って感じれるお酒。
でもですね、雄町を使ったお酒が全てよく似たタイプになるかというと全然そんなことなくって、玄葉さんの造ったお酒は簡単に言ってしまうと、
「雄町を使うなら、こういう酒が飲みたい」という形を玄葉さんがお酒で表現したって事。
ん~、全然簡単に言うてないな。
改めて言うと、
『玄葉さんが飲みたい酒』に仕上がってます。
で、どの「あぶくま」のお酒にも通じるんですけど、「ホッとできる味わい」なんですよねー。
だから、このお酒は「玄葉さんが雄町を使ったら、どんなお酒になるんだろうー」と、是非ともワクワクして体験して欲しいのです。
素直に「うわ、おいし!」って言ってしまう酒「あぶくま 純米吟醸 雄町」。
本年度バージョンは「伸びる酒」。
開栓したては「若さ」「硬さ」を感じるかもしれませんが、飲んでいくとグングン化けていきます。
是非とも何日かかけて飲んで欲しい。
そして、常温で保管しながら楽しむのがベストですかね。
玄葉さんの酒ってどのお酒にも通じるんですが、「常温」がいい。
今シーズンの新酒鑑評会で金賞を獲得した大吟醸さえ、絶対に「常温」ですから。
変化する酒「あぶくま雄町」。
成長する酒「あぶくま雄町」。
玄葉さんが飲みたいと思う酒「あぶくま雄町」。
現在当店店内にて試飲できます。
予定では8/8開催の日本酒試飲会にて出品予定。
ただ、予習しておく価値あり。
予習して、試飲会当日に改めて確認して、そして飲んだ感想を是非玄葉さんに伝えてみてください。
玄葉さん、絶対にニヤついてくれますから(笑)
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/822
【日時】2015年8月8日(土)13:30~16:00←右記時間で出入り自由
【参加費】2500円(前売りチケット制)
【場所】ホテルグリーンプラザ大阪 梅田から徒歩数分 http://www.hgpo.co.jp/access/index.html
【参加してくださる蔵元さん】田酒・山和・会津娘・寫樂・奈良萬・ロ万・磐城壽・早瀬浦・菊鷹・大倉・花巴・大黒正宗
【試飲会詳細】http://kadoyasake.com/free/sake