新着情報
一度飲んだ人なら既に知っている、【今】が似合う焼酎「たかたろう」。
「たかたろう」とは、「梅雨明けの青空に広がる入道雲」という意味(だったと思う)。
きりりと冷やして一度飲んでみて下さい。
旨すぎますから。
そして、720mlで600円台というありえない程の庶民価格がまた素敵。
店頭とwebで販売開始しました。
いつも有り難うございます。
明日7/13開催の日本酒飲み会ですが、夏風邪をひいてしまったり3連休で家族旅行等々でたまたまご欠席の方が増えてしまいました。いつもより少人数になりそうですが、もちろん開催しますよー(^_^)v
ということで、明日の飲み会は連絡無しの飛び入り参加OK!
アテを1品持って来て下さい-。飲んだ酒をみんなで割り勘するという方式です。
【日時】7/13(土) 17:00~19:00
【会費】みんなで割り勘(だいたい1000~1500円くらい)
【場所】かどや酒店 大阪府茨木市蔵垣内3-18-16
ではではよろしくお願いしますー!
福島県蔵元2部門1位 仙台日本酒サミット
福島民報 7月11日(木)12時7分配信
仙台市で10日に開かれた「仙台日本酒サミット2013」で本県蔵元の酒が4部門中2部門で1位に輝き、ほかにも上位入賞が相次ぐ好成績を収めた。先の全国新酒鑑評会では本県の金賞受賞数が日本一になっており、あらためて酒造りの質の高さが認められた。
1位になったのは、一般部門の鶴乃江酒造(会津若松市)の「会津中将純米吟醸夢の香」と、原料米(雄町)部門の宮泉銘醸(会津若松市)の「写楽純米吟醸雄町」。
サミットは全国の酒販店や蔵元の有志らが集まり開催している。約170人が参加した。一般部門は31銘柄、原料米(雄町)部門は17銘柄についてきき酒をして採点した。本県の関係者は「これだけの好成績は素晴らしい」と喜んでいる。
そのほかの本県蔵元の入賞は次の通り。
▽一般(3)松崎酒造店(天栄)「広戸川純米吟醸」(5)広木酒造本店(会津坂下)「飛露喜特別純米生詰」(7)夢心酒造(喜多方)「奈良萬純米酒」(8)豊国酒造(古殿)「一歩己純米原酒」
▽原料米(雄町)(6)高橋庄作酒造店(会津若松)「会津娘純米吟醸雄町」(8)玄葉本店(田村)「あぶくま純米吟醸雄町」
福島民報社
7/7開催「大人の文化祭」にお越し下さった皆様ありがとうございましたー!
楽しすぎました!
次はどんな「非日常」の酒イベントが開催されるのか!こうご期待!
明日開催「大人の文化祭」にご参加くださる皆様へ
明日、天気がイイみたいですねー!
良すぎるみたいです!高温注意!!!!!
皆様とお会い出来ます事楽しみにしています!
で!
ホントかなり暑くなりそうです!
是非軽装でお越しください!
会場はクーラー完備しておりますが、ご参加頂ける皆様のアツい盛り上がりで熱気ムンムンになるかもしれませんー!
出来る限り頑張ってクーラーかけますが、混雑等でクーラーが効きにくい事になる可能性大!
是非軽装で!
そして当日はクロークという素敵なものはありませんので、各自お荷物を持って会場をウロウロしてもらう形になります。
右手におちょこ、左手に酒のアテを持つ事になると思いますので、お荷物は出来るだけ軽く持ちやすい形が良いと思います-!
また気がついた事があればココに書き込みますので是非お読みくださいー!
よろしくお願いします-!
★当日券の発売はありません。チケット無しで現地にお越しくださっても入場できませんのでよろしくお願い致します。