新着情報

2021/01/26 12:46

目覚める熟成酒/時を刻んだ熟成生酒の世界へようこそ。

20210124_79435d.jpeg
目覚める熟成酒/十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2種 予約受付開始しました!_d0367608_12192153.jpg
目覚める熟成酒/十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2種 予約受付開始しました!_d0367608_12174968.jpg
こんにちは!大阪府の北・茨木市にあるマイクロ酒屋です。
今回のブログ、長いかも。
ちょっと先に他の用事を済ましてから読んだほうがエエかもしれませんよ。
マジで。
さて。
今年で創業270年となる老舗酒蔵が世に送り出す、スペック完全非公開の蔵貯蔵熟成生原酒を2種、ヴィンテージ違いにて限定出荷します!!
この年数の熟成で、この価格ってホントはアカンのじゃない?って私は思うんですけど。
発送はもちろんですが、店頭お渡しも可能。
発送・店頭お渡し共に当店オンラインショップから選択可能ですので、皆さんダッシュたのんます!
〜〜ラベルの無い酒〜〜
神戸灘酒『大黒正宗』醸造元の安福又四郎商店さんが動きます。
じっくり低温貯蔵庫にて眠りについていた生酒がこの度目覚めます。
【熟成】という領域。
それも、あえて生のままエイジング。
熟成の進化を表現する為に、あえて飛び切り低すぎない温度帯にて万全な温度設定にて貯蔵。
創業1751年。
江戸幕府第八代目将軍である徳川吉宗から九代目将軍の徳川家重に政権が渡された激動の年。
そんな時代に創業した安福又四郎商店も今年で270年目となり、安福家も現当主で十一代目となりました。
270年いう築き上げてきた歴史を勲章に、代々日本酒を造り続けてきた安福又四郎商店さんが今改めて『灘酒の熟成】をテーマにした今回の酒。それも生熟成での挑戦。
この酒は、『先入観なくシンプルにエイジングの世界を体験してほしい』という蔵元の思いから、この酒に関する情報は一部を除いて公開しません。
★使用している米の名前
★精米歩合
★純米や吟醸といった特定名称
★使用している酵母
★酸度・アミノ酸度といった数値
以上は完全非公開。
公開出来るのは、
★醸造年度は2017年・ 2018年であるという事
★無濾過の生原酒であるという事
この2点のみ。
十一代目又四郎が世に送り出す【熟成酒の世界】をシンプルにお楽しみください。
きっと日本酒の新しい扉が開かれる事と思います。
そして、このお酒には基本的に銘柄が大きく書かれた【ラベルがありません】。
酒税法上の最低限の記載事項のみを記載した小さなラベルが貼られますが、これが基本的に貼られるラベル。
皆さんが想像されているような、銘柄が大きく書かれた【ラベルはありません】。
とてもシンプルなブラックボトルに、小さく貼られた最低限の記載事項が記された文字だけのラベルのみ。
そのラベルには、味わいを想像させるような酒の説明だったりスペックは一切記載ありません。
また、webなどを懸命に検索して頂いても、一切の情報は出てきません。
知ってるのは、蔵元と当店のみ。
知ってるけど絶対に言わない。
聞かれても絶対に言わないから!!!
いやー、やらしすぎますね(笑)
かなりやらしいな、ウチと蔵元(笑)
目覚める熟成酒/十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2種 予約受付開始しました!_d0367608_12132816.jpeg
今回、2つのヴィンテージ酒が登場します。
こちらはヴィンテージ違いのみで、それ以外のスペックは全く同じ。
つまり同スペックで醸造年度が異なるだけ。
じゃあそれがどういうことかというと、【飲み比べがオモロすぎる】という事なんですよ皆さん。
目覚める熟成酒/十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2種 予約受付開始しました!_d0367608_12134175.jpeg
目覚める熟成酒/十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2種 予約受付開始しました!_d0367608_12133429.jpeg
もちろん、2種のうち1種のみを味わうという選択肢もあります。
それはそれでかなりオモロい。
でも、1種のヴィンテージを味わってしまうと、必ず「もうひとつのヴィンテージってどんな味わいなんだろう」って想像してしまい、飲みたくなってしまうぞ!
だから蔵元と当店は、大いに「ヴィンテージ違いの飲み比べを推す!!!」。
生熟成の世界。
熟成で経る変化を存分に楽しんで欲しいから、あえて低すぎず高すぎずの温度帯、つまり【エイジングを感じてもらえるベストな温度】で静置させながら貯蔵させてました。
そんな酒が数年の眠りから覚めるんです。
ひえ~!飲みたいわ!!
こちらは予約優先酒となります。
一部、一般店頭販売も予定してます。
蔵元さんが貯蔵している全量を今回出荷する訳ではありません。
蔵元さんもこれから継続的に【生酒の熟成の新しい世界】を知るべく、熟成は続けます。
なので今回、この企画の為に【蔵元が持ち得る熟成酒の一部を解禁】させるだけですので、当店確保分が無くなり次第一旦終了になります。
2月下旬の出荷開始予定。
現段階で分かってるのは2月25日以降になりそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
目覚める熟成酒/十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2種 予約受付開始しました!_d0367608_12132816.jpeg
★十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2017 720ml 1800円
★十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2018 720ml 1800円
★十一代目又四郎シークレットヴィンテージ2017&2018 720ml ×2 3600円
十一代目又四郎は動きます。
【2月下旬の出荷開始予定】
【酒税法上の最低限の記載事項のみをラベルに表記します】
予約、待ってるで!!
2021/01/22 17:41

割烹料理店の特製ぽん酢が大変な事になっております。

割烹料理店の特製ぽん酢が大変な事になっております。

割烹料理店の特製ぽん酢が大変なことになっております。

マジで。
割烹料理店の特製ぽん酢が大変なことになっております。_d0367608_08132629.jpg
先日バシッと入荷した『大阪茨木 鬼のぽん酢』ですが、現在は、
割烹料理店の特製ぽん酢が大変なことになっております。_d0367608_08140629.jpg
こんな感じになっております。
週末に酒屋に行ったろか!って思ってくれてる貴重は皆さん、大急ぎよろしくお願いいたします。
雨だ、雨。
週末は雨。
外出控え目でいきましょね。
あと少し。
2021/01/21 08:47

割烹料理店のぽん酢

割烹料理店のぽん酢
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり
★現在参加者募集中のイベント★ →http://kadoyasake.com/menu
現在はイベント開催予定はございません。
 
4/22~無期限
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
新型コロナウイルス感染防止策で営業時間変更となっております
 
★実店舗休業日★

1/1(金)~7(木)まで冬休み頂きます
1/1~7・14・21・28

 

 

えー。

大阪のプチ酒屋でございます。
素敵な酒屋さんが多い中、まももな駐車場の無い・駅から遠い・昼からしか開店しない・店主の無愛想具合が最高潮・配達エリアは近所だけ・ビール置いてない・18時でバシッと閉店する・・などなど、もう全然イケてない酒屋なのに本当に相手にしてくれて有り難うございます。

 

大阪府茨木市の片隅・蔵垣内というところで酒屋をやっております。

茨木市の中心地から離れすぎて、よく「かどや酒店は摂津市の酒屋だ」「かどや酒店は吹田市ですよね?」と言われますが、実は茨木市なんです(笑)

 

片隅過ぎて誰も茨木市の酒屋と認めてもらえませんが、そんなんですけどワタクシ、茨木市が結構好きです。

 

書き出したら止まらなくなりそうなんでやめときますが、我が愛する茨木市の割烹料理店「季ごころ廣」さんが「割烹料理店の味をご家庭で」ということで、なんと!特製ぽん酢を瓶につめて一般販売スタートしているのであります!

 

 

割烹料理店のぽん酢 1月分入荷しました。_d0367608_12190492.jpg

 

 

ありがたいことに当店でも昨年12月から販売させてもらってて、12月に2回入荷したんですけど完売。

で、年末に味わってくれた人からも「あんな美味しいぽん酢知らんわ!」と怒られたり、「常備決定ですね」って言ってもらえたり、本当に嬉しい限りでございます。

 

1月分、無事入荷しましたよー!

昨日、「季ごころ廣」の大将と女将さんが直々に持ってきてくれましたー(写真撮ればよかった)。

 

 

割烹料理店のぽん酢 1月分入荷しました。_d0367608_12185395.jpg

 

 

見よ!この勇敢なる姿を!

 

「俺を使え!俺を使って素敵な時間を過ごしてくれよな!」

 

そう言ってるようだ!

 

本日20日より店頭販売開始しますー!

 

「おいおい待ってくれよ。俺、おまえの店に行けねーんだよ!遠いんだよ!」というそこの貴方!

ご安心あれ。オンラインショップにもアップいたしました!

 

 

かどや酒店オンライン

→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/131

 

全部読んだらぽん酢試したくなるぞ!

これマジで。

 

日本人の殆どがぽん酢ファンじゃないかと思ってますワタクシ。

ワタクシ、何でもぽん酢使います。

そしたらなんかテンション上がります。

 

これに同意してくれる人多いはずや!

 

ぽん酢ファンはいろんなぽん酢を試してみたくなる生き物。
さあ、「季ごころ廣」さんのぽん酢まだ味わった事の無いそこの貴方!

 

あなたの「ぽん酢リスト」に入れてみようやないか!

既に入ってるアンタ!リピ決定やろ!

 

1回の仕込みで30本ちょっとしか出来ないぽん酢。

バシッといっとこか!

 

 

次!!

 

ご愛顧頂いております【今月のドイツワイン】。

もう飲まれましたか?

 

【今月のドイツワイン】と銘打ってるということは、【来月のドイツワイン】があるって事。

つまり、【今月のドイツワイン】を知ってから【来月のドイツワイン】を体験すると、オモロさ倍増やってこと。

 

飲もうやないか!

 

 

割烹料理店のぽん酢 1月分入荷しました。_d0367608_17483535.jpg

 

知らんオッサンが画像にアップされてますが、彼は小学校の時の同級生。

山野と言います。

この山野、凄い奴で、なんか嫉妬してしまうくらいに凄くてムカつくから今は何も書かないけど、まあ彼の会社がドイツから輸入するワインがもうね、アカン。外れなし。外れなしって言葉が失礼やな。造り手さんとすごいいい関係を築いてて、なんかすごくいい。

 

いや、もう書くのをやめておこう。

 

で、その山野が持ってるワインが、【今月のワイン】。

 

バシッと並べてるぞ店頭に!店内に!

日本酒や焼酎もいい!どちらかというと俺はそっちが専門や!

でもな、ドイツワインって良いぞ!なんか、トキメクぞ!

 

「あのブログに載ってたドイツワイン欲しい」とスタッフに声かけたら一発で分かるから、声かけて!

 

1本1900円(税抜)。

 

どや!手が出ると思わん?

 

 

ということで、本日も13時から18時。

一応普通に営業。
マスク装着・入店前の消毒・会話控えめ・接客控えめ・パッと買ってパッと帰るスタイルにてご協力どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

最後まで読んだら、次はコチラ。

 

かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark

かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake

2021/01/16 15:34

千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット

千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット

オモロい事ばっかりやってる千里丘の名店「和 昊(そら)」の店主、イッペー。

今度は家で昊の味を楽しめるという鍋セットを作りました。
先に住所と電話番号を書いとく。
和 昊(そら)
大阪府摂津市千里丘東3-7-21
072-623-7233
メモしといて。
メモしなくてもいいけど、住所をコピペしてネットで検索してみて。
JR千里丘駅から近すぎて嬉しくなるから。
で、昊の持ち帰り鍋セット。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14291656.jpg
ちょっと職権乱用しまして、試食もさせていただきました。
旨い!
何してくれてんねん!
酒が欲しくなる鍋やないかい!
試食しながら酒がガンガンすすんでしもたやないかい!
いやー、参った。
だいたい、出汁をアテに酒を楽しめてしまう幸せって、めちゃ腹立たへん?
それが、昊の持ち帰り鍋セット。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14311533.jpg
鰤しゃぶセット。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14301222.jpg
こんな感じでお渡し。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14304468.jpg
ふぐ鍋セット。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14295078.jpg
こんな感じでお渡し。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14302366.jpg
鴨鍋セット。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14300165.jpg
こんな感じでお渡し。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14293739.jpg
鶏水炊き鍋セット。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14292941.jpg
こんな感じでお渡し。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14305736.jpg
黒毛和牛サーロインすき焼きセット。
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_14303451.jpg
こんな感じでお渡し。
これ見てるだけで酒が飲みたくなってくるわ!


ちなみに。

鍋セットの試食をしている時に飲んでたお酒は、
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_15174017.jpg
クラシック仙禽無垢生と、
千里丘の名店「和 昊(そら)」さんの、持ち帰り鍋セット_d0367608_15174993.jpg
会津娘 雪がすみの郷。
もうね、ウヒョー!って叫びましたよ(笑)
アツアツの鍋にバシッと冷えた酒。
それも今期新酒!
フレッシュでシュワシュワ感もプラスされて、「俺、生きてて良かったよ」って思った。
食と酒ってすげーなーってマジで思った。
人が幸せを感じる時のひとつは、「美味しい」と思えた瞬間。
その「美味しい」を今回、千里丘の名店「和 昊」は改めて教えてくれた。
ムカつくけど!
ということで、このセットはウチでは扱っておりません。
興味ある人は全員、昊さんに連絡して!
直接電話してもらって大丈夫らしいけど、昊のイッペー曰く、「Instagramからメッセージ頂けたら最高に嬉しい」と伝言ももらってます。
昊・イッペーのInstagramは以下をクリック。
Instagramには、ここで紹介した鍋セットの食べ方動画もアップされてるから、一度見てみて。
あ、鍋と最強マッチングだった「クラシック仙禽無垢」と「会津娘雪がすみの郷」も一緒によろしく(笑)
和 昊(そら)
大阪府摂津市千里丘東3-7-21
072-623-7233
 
昊・イッペーのInstagramは以下をクリック。
和 昊(そら)
大阪府摂津市千里丘東3-7-21
072-623-7233
 
昊・イッペーのInstagramは以下をクリック。
和 昊(そら)
大阪府摂津市千里丘東3-7-21
072-623-7233
昊・イッペーのInstagramは以下をクリック。
ということで皆さん!
これからウチのブログでは、既に当店とご縁を頂いててオモロいことやってる飲食店さんをバシバシ紹介していこうと思っております!
情報くださいー!
2021/01/13 00:55

新しい事やってみることにした。

新しい事やってみることにした。
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり
★現在参加者募集中のイベント★ →http://kadoyasake.com/menu
現在はイベント開催予定はございません。
 
4/22~無期限
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
新型コロナウイルス感染防止策で営業時間変更となっております
 
★実店舗休業日★

1/1(金)~7(木)まで冬休み頂きます
1/1~7・14・21・28

 

大阪もまもなく緊急事態宣言が出てしまいます。

また街が暗くなってしまう。
前回出された緊急事態宣言の時も、誰も居ない夜に運動がてら歩いてて、とにかく真っ暗で全然面白くなかった。
あ~、また面白くない事になってしまうのか。

 

どの業種も厳しくて、なんとかしたいとかいろいろ考えるけど、結局はコロナの感染の広がりを抑えないとずっとダラダラしてしまうから「止める時には止める」という事で耐えないといけないのかもしれません。

 

耐える時。
それが今なら、耐えるしかない。

 

飲食店さんと一蓮托生なところがあるから、もうね、耐えよう。

 

でもそこで下を向いてる暇はない。

酒屋としての自分の使命は、「止めない」ということ。

 

ご縁を頂いている飲食店さんはみんなとても優しくて、「時短でお酒の仕入れがなかなか出来なくなるけど、ごめんね」とか「役に立てずに申し訳ない」とか言ってくれるんです。

 

でもよく考えてみると、飲食店さんもホントは休みたくなくて、好きなお酒をもっと多くの人に楽しんで欲しいと思ってて、でも今こんな事になってしまって営業したくても出来なくなってしまって、つまりは全てに置いて「全く本意じゃない」んですよ。

 

だから私は酒屋として、飲食店さん達の思いも1本の酒に猛烈に込めて、今までと同じように、いや、もっとパワーアップさせながら発信し続けようと思ってます。

 

今、更に感じてる事がありまして。

 

それは、「蔵元に酒を発注できる喜び」。

 

ウチでお酒を買ってくれる方がいるからこそ酒屋は酒蔵にお酒を発注出来る。

酒蔵さんにお酒を発注できたら、酒蔵さんは農家さんから原料のお米を買う事が出来る。

 

 

Twitterとか見てたら、政府に対する愚痴とかがいっぱい。

もっと補助金出してくれとか、俺達にも支援してくれとか。

そりゃ言いたい事はたくさんあるだろうし気持ちも分かるけど、そんなツイートもう見てて全然オモロない。結局全部他力本願。

 

酒屋も酒蔵も飲食店も、愚痴言わんと今だからこそ新しい事に挑戦するとか、他の店でやってて自店でやってないことをやってみるとか、真似でもエエやん。攻めようぜ。愚痴言うのやめよう。知らない間に同情を求めるのもやめよう。俺だって愚痴言いたいよ。でも愚痴言うたところで同情されるだけで、何も起こらんと思う。自営業者!大企業じゃないんやから。自営業者は社会不適合者。つまり、最強の個性の持ち主なんやから、いろいろ考えてオモロいことやってみて、「あいつオモロいな」って思ってもらえるくらいに必死に足掻こうぜ。アンタのしょうもないプライドなんかに誰も興味ないんやし、今だからこそ出来る事って絶対にあるやん。「俺、こんなことやろうと思ってんねん」とか「二番煎じかもしれんけど、ちょっと自分なりに新しい事やってみようと思うねん」とか、前向きな話をしてるほうがお互い刺激を与え与えられつつ攻めれるんじゃないかと思うんですけど、こんな綺麗事を言うてたらアカンかな?

 

自分の努力だけではどうしようもないことがあることはコロナの事で痛感してる。

時短営業してほしいとか緊急事態宣言が出てしまったら、いつもやってることが出来なくなって、やりたいと思った事もやれなくって、ホントに何をすればいいのかすら分からなくて、俺もそうやし、もう悩みまくり。酒屋やってて一番悩んでるかもしれん。

 

ということでまた何を言うてるか分からんくなってきたのでもうやめますが、さりげなく攻めつつ足掻きたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今度の土日、オモロいことやります。

オモロい事やります。

こっちがオモロいって思ってるだけで、皆さんがオモロいと思うかどうかは知りません。

とにかくオモロい事やります。

 

 

次!

 

 

新しい事をやってみることにした。_d0367608_00180930.jpg

 

1月8日に入荷して1月10日に完売してしまうという、やたらと旨い酒「会津娘 雪がすみの郷」。

おそらく今週末には再入荷予定。

「あのお酒、まだありますか?」って、どれだけ言われたことか!
こんなことってまあ無いよ。

 

ご来店頂いたのに一時的品切してしまってて手にする事が出来なかった皆さん!

週末ですよ週末。

そんな週末に更にオモロい事もやるみたいやから、これ、どう?どうよ!

 

 

新しい事をやってみることにした。_d0367608_23570990.jpg

 

先日入荷した「クラシック仙禽無垢 しぼりたて生」も720mlが瞬時に消え去ってしまい、売り切れ中。

週末には届きますよバシッと。

 

 

新しい事をやってみることにした。_d0367608_00202007.jpg

 

 

 

新しい事をやってみることにした。_d0367608_00183712.jpg

 

若波酒造氷温貯蔵ヴィンテージ、見事に完売。

 

あと、1月8日に入荷した「若波スパークリング」一時品切中。

これは14~15日に再入荷予定。

この酒の勢いもシャレなってなくて、「キミもか!」「アンタもか!」っていうくらいにみんながこの酒を手にしてレジに持ってきてくれるという。

 

 

あー、書きたい事まだまだあるけど、「このブログ長いねん!ウザいねん!」ってまた言われそうやからもう終了。

 

13日も普通に営業してます。

13時から18時ね。

スタッフみんな10時前から仕事してるけど、店の開店は13時やからよろしく。

 

 

新しい事やります。

明日にそのパーツが届くみたいなんで、そこから勉強してバシッと覚えて自分なりのカラーをしっかり発信していきますんでまたかどや酒店の新たなるジャンルとのお付き合いどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んだら、次はコチラ。

 

かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark

かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake