新着情報
【8月8日(土)日本酒試飲会にお越しくださる蔵元さん その5】
★磐城壽 鈴木酒造店さん
私が24歳か25歳くらいの時でした。
大阪・茨木市北部の山の某所で、造り手さんが集う懇親会みたいなのがありまして。
ちょっとご縁を頂き、参加させてもらいました。
もう約20年くらい前になるんですよねー。懐かしい。
その集いには、大黒正宗の井上ご夫妻(確かこの時は独身やったかな?)や、梅乃宿時代のハーパーさん。大門酒造時代の横道さんなど、今から考えても凄いメンバーだったと思います。
そこに、とにかく髭面で、どう見てもオッサンとしか見えないひとりの男が。
2人で話をしていると、どうも私と同い年だと。
同い年というだけで親近感が湧いてしまうので、話は盛り上がる盛り上がる。
盛り上がるといっても、その男は「わっはっはーー!」という爆笑派ではなく、ホント真面目。
真面目トークで盛り上がりました。
その会話の中で、「俺の実家は福島県の浪江ということで酒を造っている。磐城壽という酒なんだ」と。
髭面の男。鈴木大介。
初めて会った時、鈴木大介は奈良県の「梅乃宿酒造」さんで修行をしてました。
近々蔵に戻って、浪江で酒を造るって行ってましたね。あ-、懐かしい。
それから数年。
私は会津若松の「会津娘」の髙橋亘と出会います。
彼との話の中でたまたま、
「福島県の酒蔵さんで会ったことがある蔵の人がいる。同級生で、鈴木大介って言うんです」というと、髙橋さんが、
「東京農大の同級生ですよ!」と。
ん~、シブすぎる。なんという繋がりだ。こんなことあるのか!
人人とが繋がっていくって、めちゃくちゃ面白いもんやなー。
で、それからしばらくして。
「会津娘」髙橋さんが大阪に来るっていう時があって、その前日にたまたま髙橋さんが「磐城壽」鈴木さんと酒を飲んでたらしいのです。その時に髙橋さんが本気か冗談なのか分かりませんが、
「俺、明日大阪に行くんだけど、大介も大阪に行くか?」って鈴木さんに聞いたんですって。そしたら、
「行く」と鈴木さん。
え~~~!マジ!どれだけ即答やねん!
福島から大阪!遠いぞ!即答!マジ!
隣町に行くレベルじゃないですから!
ということでですね、鈴木さんは髙橋さんと大阪に来てくれたのでした(笑)
何年ぶりかの再会でしたねー。
ね、なんか繋がるって面白くないっすか?
それから数年後。私は福島県浪江の鈴木酒造店さんを訪問します。
小さいながらも精米所があって。
自家製の急冷道具があって。
普通に地元の人がお酒を買いにきていて。
毎年新たなるチャレンジをしている小仕込み部屋もあって。
熟成に力を入れている内緒の貯蔵庫があって。
横に長い縁側のある母屋で、鈴木さんのお母さんが入れてくれたお茶を飲ませてもらったり。
自家製の三五八(麹で漬けたお漬け物・郷土料理)を頂きながら磐城壽のお酒を試飲したり。
「ラベルを変更しようと思ってる」と、新たなラベルデザインを見せてもらったり。
蔵の目の前にある請戸漁港を2人で歩たり。
「ウチは漁師の祝い酒なんだ」と鈴木大介はアツく語ってくれました。
漁港の前にあった食堂で食べた、請戸漁港で水揚げされた魚は旨かった!
その全てが無くなってしまった。
(続く)
どんどん更新していきます。
8/8梅田にて開催します日本酒試飲会情報。
試飲会開催中、BGMをどうしようかなーと結構マジで考えてました。
そしたら数日前、酒繋がりの友達が、
「俺、試飲会でいらんか?」と。
その友達、ミュージシャンです。
サックスプレイヤーです。
CDも出してます。
結論。
友達が試飲会で、BGMの音楽を演奏してくれることになりました。
ありがたい。とてもありがたい。感激です。
生演奏ですよ生演奏。
シブすぎないっすか?
心地いいBGMの中でゆっくり試飲をお楽しみください。
ただ、試飲会開催中ずっと友達が演奏してくれる訳じゃないです。
おそらく、彼らも途中で試飲すると思うので、その時はBGMストップです(^_^)v
BGMがストップしている時は、彼らも絶賛試飲中と思っててください(笑)
さて。
連続投稿。
試飲会にお越し頂ける蔵元さん紹介です。
あ、先に言うときます。
私がする蔵元さん紹介は、「いついつ創業して、どれだけの量のお酒を造ってて・・」っていう感じじゃないのでお許し下さい。実はそのへんあまり知らなかったりします(笑)
私の中の、今回の試飲会のテーマは「造り手さんに会ってほしい」
蔵元さん紹介は「人の紹介」というか、なんかそういう事を書いてる事が多いのでよろしくお願いします。
じゃあ、いきますー。
【8/8(土)開催 日本酒試飲会 蔵元さん紹介 その3】
★会津娘 髙橋庄作酒造店さん
おそらく私が26歳か27歳くらいの時ですから、今から17年前くらいでしょうか。
当時、どうしても飲んでみたいお酒がありました。
「会津娘」というお酒でした。
酒屋ということを名乗り、「一度飲んでみたいので買わせてください」と蔵元さんに電話をしたのが最初。
購入したのは、「会津娘 本醸造」。美味しかった-。人生で生まれて初めて一升瓶を何日かかけて飲み干したんです。
それからしばらくして、会津若松出身の大学時代の同級生で、会津若松で染め物屋をしている「安藤」という男がいるんですが、その彼が結婚するとのことで式に参列する為に会津若松に行く事になります。
で、その新婚ウキウキ安藤君に、
「実は行ってみたい酒蔵さんがある。会津娘というお酒を造ってる髙橋さんに会いに行きたい」と伝えると、
「髙橋?聞いた事あるぞ。もしかしたら高校時代の同級生じゃないか?」と。
な!なんという偶然!
同級生ということは、私と同い年か!びっくりしました。
よくよく聞いてみると、安藤氏と髙橋氏は同じ高校で同級生だけど、ほとんど面識はなかったらしい。
最終的には安藤君の結婚式の前日に若松入りして彼の車で蔵まで送ってもらったんですが、到着した蔵の玄関の前で安藤氏と髙橋氏は「はじめまして」みたいな感じで、なんか名刺交換してました(笑)
ホンマにほとんど知らんかったんや(^_^)
人は繋がるんやなー、面白いもんやなーと思いました。
で、その日は髙橋さんの蔵を見学させてもらって、会津の十割蕎麦を食べに2軒はしごして。
あの時の事はホントに今でもよく覚えてます。
そこからご縁を頂いて、約15年経ちました-。
私と同い年の髙橋亘さん。
単車とカメラと家族と会津を愛しまくる男です。
会津という地で会津の人が会津で育てたお米を使い、会津の人の手で会津の酒を醸す。
「土産土法(どさんどほう)」という、全くブレない信念のもとで会津の酒を醸し続けています。
30代半ばまでお互いずっと独身で、お互い結婚出来るんか?と思ってたら気がつくと髙橋さんが先に結婚して、それから数年後にやっと私も結婚できた!いやー、よかったよかった(笑)
ということで、「会津娘」の事、髙橋亘氏の事はまだまだ書きたい事山ほどあるんですが、猛烈な長文になりますのでやめときます。是非試飲会当日に、髙橋亘に会って下さい。ひとことでもいいから髙橋亘と喋ってみて下さい。
それだけできっと、「会津娘」という酒の魅力、「髙橋亘」というひとりの男の魅力を感じてもらえると思います。
「あー、かどやの言うてたことはこういうことか!」と、きっと納得してもらえるはず(^_^)v
「ベストジーニスト」みたいな「ベスト麦わら帽子ニスト」みたいなコンテストがあれば確実に優勝するという噂が業界内であるほどに『田んぼが似合う』男、髙橋亘。
試飲会当日はタカハシワタルブースへ麦わら帽子をかぶって集合せよ!
同じ日に連続投稿です。
すみません。
現在週末です。
旨い酒を飲みながら、がっつり長文を読んで下さい(^_^)v
8/8梅田で開催する日本酒試飲会。
開催時間は13:30~16:00です。
この時間内で、ご都合の良い時にお越しください。
ただ、現段階では前売りチケットをお持ちの方の入場となりますのでご注意ください。
現在店頭にてボチボチ販売しております。
「行ってみたいなー。でも仕事がなー」っておっしゃる飲食店店主さんやスタッフさんもいらっしゃると思います。仕込みもあるでしょうし、なかなか営業前に試飲会に行けないという方もいらっしゃるかも。
ということで、一般の方は13:30からですが、その日営業される飲食店さんの皆様は12:30~先行入場して頂けるようにしております。
12:30よりお越し頂き、ゆったりした空間で蔵元さんに会っていろいろお話してみてください。
「これなら行けるぞ!」と思ってくださったら、是非ともお待ちしております。
さて。
試飲会にお越しくださる蔵元さん紹介その2。
【8月8日開催 日本酒試飲会 蔵元さん紹介 その2】
★奈良萬・夢心 夢心酒造さん
福島県喜多方市の蔵元・夢心酒造さん。
当主の東海林伸夫さんとは、なぜかずっと飲み友達みたいな感じでした。
酒蔵と酒屋って、どうしても取引云々の話になる事が多いのですが、東海林さんとは何年も全然そんなふうにならなくて。
仙台で飲んだり、大阪で飲んだり。
でも、大阪で飲む事が多かったですかねー。
「大阪に行くから」と連絡をもらって、「じゃあ飲みにいきましょうか」
ずっとこんな感じでした(笑)
で、それからある出来事がきっかけで当店にも「奈良萬」のお酒が並ぶようになったんですが、その時には既に3年くらいずっと飲み友達みたいな感じでしたので、酒を飲む時には結構真面目な話とかもした訳です。
東海林さんの考え、「奈良萬」に対する思い。
自分の中でしっかりと理解した上でのスタートだったので、その段階で「奈良萬」というお酒は単なる「モノ」ではありませんでした。そして、お薦めすればする程にお客さんが受け止めてくれて、実際に飲んで多くの人が「旨い!」と感想を言ってくれる。
東海林さんのお酒は、ホントいつ飲んでも安心できるんです。
安定感があるんです。生酒であっても火入れ酒であっても。
いつ飲んでも旨い。誰が飲んでも旨いと感じる。
東海林さんっていつも、自分の蔵のお酒の事を言わないんですよねー。
じゃあどんな話をしてるかっていうと、「福島県の酒」の事なんです。
同じ福島で酒を造っている仲間の話とか、「あそこの酒はいいよ」とか。
ま、簡単に言ってしまうと、全然自分のところのお酒の宣伝とかをしない。
全国酒の会とかで飛び回ってますが、これもどっちかというと、「奈良萬」というより「福島の酒」の事を考えて動いてはるんじゃないかと私は思うのです。
で、ちょっと違う話ですが。
たくさんある話の中でひとつ、あえてここに皆さんにお伝えしたい東海林さんの話。
(きっと東海林さんは覚えてないでしょうけど)
東日本大震災で蔵ごと流されてしまい、今は山形県で酒を醸している「磐城壽」鈴木酒造店さん。
杜氏の鈴木大介さんが懸命に頑張ってます。
ある時、東海林さんと「奈良萬」のお酒の話をしてたんです。
そしたら、東海林さんが
「しばらくはウチの酒は売らなくていいから、大介の酒をしっかりと売ってくれ」
仲間思いの東海林さん。
そんな事を言われると、磐城壽のお酒はもちろん、東海林さんのお酒も懸命に伝えたくなりますよ。
「奈良萬」という酒はきっと、東海林さんという『人』に会ってもらえると更に旨く感じる『東海林さん分身の酒』かもしれません。
8/8当日は、まさしく蔵主の東海林伸夫さんが「奈良萬ブース」にドドーンと存在感満載でスタンバイしてくれます。
是非とも奈良萬ブースで「あの東海林さんですか?」と話しかけてみて下さい(笑)
8月8日(土)開催の日本酒試飲会。
チケット発売中。
発売開始して1週間。
定員の6分の1が埋まりました。
ボチボチ販売しておりますが、今後はどんなペースになるのか全く分かりません。
とてもありがたいことに、たくさんの方は試飲会告知にご協力くださっています。
個人の方、飲食店さんなど。
ここ数日の間で、ご協力くださっている皆さんのご紹介もしていきます。
チケット、もし現段階で「どないしよかなー」って思ってくださっている方、「チケット無くなってしまいましたー」ってなったら申し訳ないので、お早めにお声がけ下さいませ。
「当日いきなり行ってもいいの?」というご質問を頂いておりますが、今後は分かりませんけど現段階では
前売りチケットのみ
「行くぞ!」って決めていただけたらお早めにお声がけ下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
さて。
フェイスブックのほうでは告知してますが、ブログのほうでもお知らせしていきます。
試飲会にお越し頂ける蔵元さんをご紹介します。
第一回目は、我が関西の誇る蔵元「大黒正宗」安福又四郎商店さんです。
【8月8日(土)日本酒試飲会 蔵元さん情報 その1】
★大黒正宗 安福又四郎商店さん
銘醸地と言われる神戸・灘で「灘の本流」を貫き通す「大黒正宗」醸造元の安福又四郎商店さん。
この蔵元さんは私、とてもとても思い入れがあります。
関西の誇れる蔵元さんだと私は思ってます!
阪神大震災で持っている蔵のほとんどが倒壊。
唯一残った醸造蔵にて、全量手造りにて酒造りを見事に再開。
「大黒正宗の名前を残したい」という蔵元さんの思いが復活の大きなきっかけになりました。
その後は「自分たちが造ったお酒は顔の見える繋がりの中で伝えていきたい」という思いから、流通を大きく変えられました。
それから年月が経ち、唯一残った醸造蔵の設備の更新をする時期になりました。
醸造蔵も老朽化。残ったとはいえ、阪神大震災の打撃はとてもとても大きかった。蔵の中の醸造設備と合わせて、立て替えをしなければならないほどでした。
数人にて全量手造り。
手塩をかけてお酒を育てていきたいという思いから少量生産。
あえてコンパクトにしてきた酒造りの中で、蔵の建て替えとなると、様々な面で非常に厳しい。
正直、廃業も考えたと聞いてます。
強い心を持つ蔵元の、「大黒正宗の名前を残していきたい」という思い・・・
ある時、同じ地域で酒を醸す蔵元さんから声がかかります。
「もしよかったら、ウチで酒を造らないか?」
そこはどこの蔵元さんかというと、日本酒製造量日本一の大手メーカー「白鶴」を造る白鶴酒造さん。
「大黒正宗はとても良い酒だ。絶対にやめてはいけない。安福又四郎商店は残るべき蔵元だ」
光が差し込みます。
「しばらくウチで酒を造りながら、いつか必ず自分たちの蔵を復活させてください」
白鶴酒造さんの懐の大きさ。
私は感動しました。
どれだけ懐が大きい蔵なんだろう。
現在、「大黒正宗」は、白鶴の手造り蔵で造られています。
お酒の原料となるお米は、大黒正宗さんが独自で仕入れたお米を白鶴さんに持ち込み、仕込みをしています。
使用していた仕込み水も、代々使っていた大黒正宗さん専用井戸から宮水を汲んで使用しています。
スタッフも、もちろん今までと同じ。
井上さんご夫妻の陣頭指揮のもとで造られています。
「いつかもう一度、自分たちの蔵で酒を造りたい」
白鶴酒造さんの大きなサポートを頂きながら、大黒正宗は大きな夢を持ちながら、地元の人達と共に前を向いて旨い酒を醸し続けています。
8/8の試飲会には、大黒正宗のスペシャリストである井上さんご夫妻と、大黒正宗の顔である池田さん(宮川大輔似)の3名で参加してくださる予定になっています。
灘の男前「大黒正宗」の威力を、当日存分にご体験ください!!!!!
灘の本流を追求する「大黒正宗」醸造元の安福又四郎商店さんより、純米吟醸の1回火入れバージョンが登場。
先行で純米吟醸無濾過生原酒が登場しましたが、それと比べると軽快で上品な香りの楽しめるタイプになりそうですね。
爽快感感じるボトルは、きっと今年の夏を思う存分すがすがしいものにしてくれることでしょう。
瓶詰め本数に限りがあります。
6月中旬より出荷開始予定
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/29
【facebook】https://www.facebook.com/sakekadoya
★「いいね」をして頂けると、タイムラインに当店からの情報がアップされます
【Twitter】https://twitter.com/kadoyasake
★フォローして頂けると当店から酒情報をお届けします。