新着情報

2013-09-12 10:39:00

 



皆様、お待たせ致しました!

年2回のみ出荷され、多大なる支持をいただいている宮崎県都城市の柳田酒造さんの麦焼酎「青鹿毛」の2013年10月分の予約受付を開始いたします!




【予約受付】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/13




飲んだ事のある方なら既にご存じだと思いますが、常圧蒸留の麦焼酎というジャンルの中で他の蔵元さんの焼酎と比較云々ということは出来ません。とにかくオンリーワン。

これはまさしく、造り手である「柳田正」氏のヤバい程の思いが込められているからでしょう。

当店は「青鹿毛」だから売っているのではありません。
「柳田正」氏という“人”も含めて、1本の酒に込められた、「味」のみでは言い尽くせない『柳田酒造ワールド』を伝えていきます。



※現在「青鹿毛」は完全に品切れしております。ご希望の方は是非予約をお願い致します。

2013-09-11 18:40:00

お知らせしなければいけなかった入荷してる酒を一気に案内しますよー!



とにかくですね、秋酒満載。
ウチは全国にあるスゲー地酒専門店さんと比べるとお付き合いさせて頂いております蔵元さんはそんなに多くないので、秋酒の入荷種類としては少ないかもしれませんが、それでもウチくらいの規模の酒屋では相当気合いを入れなければなりません。

ま、そんな余談はエエとして、今回入荷してきた秋酒が旨いのなんのって。
到着して速攻全部開栓したんですよ。


★奈良萬 純米ひやおろし【福島県】
★山和 純米吟醸ひやおろし【宮城県】
★十ロ万 【福島県】
★早瀬浦 特別純米“夜長月”【福井県】
★寫楽 純米吟醸なごしざけ【福島県】
★あぶくま純米吟醸原酒ひやおろし【福島県】




ひとつひとつの紹介をここで書いてたら、読破するのに10分以上かかるし書く私も大変(案外面倒くさがり)ですので、詳細はコチラをご覧下さい。

☆詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/


飲食店さんにお薦めなのは、6種飲み比べ( http://kadoya-sake.ocnk.net/product/811 )。
全部味の表情が違うから、お客さん絶対喜びますよ。
俺ならこの店に行く。


一升瓶はハードすぎるわー!という方にはコチラ



☆詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product/812

720mlですのでビビらんでもいける。
これからの季節、冷蔵庫に入れなくても大丈夫ですわー。全部火入れされてるし。




1本1本の詳細についてはコチラに書いてます。

☆詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/


ホンマは奈良の大倉本家さんからもひやおろしが入荷してたんっすけど、私のビビリ発注のおかげで一升瓶は即日完売。ん~、オッサンになってもビビリなのか俺は(笑)






次に、この夏ウチの娘とワタクシが大変お世話になった(というか、一緒に遊んで貰った)蔵元さんから新商品投入のご案内。



福井県美浜「早瀬浦」醸造元の三宅彦右衛門酒造さんから純米吟醸720mlが発売になった!
今まで一升瓶のみだったので、これは非常に嬉しい。
箱入りだし、秋~冬~年末年始に贈答用としてもOKですよねー。
早瀬浦のお酒は間違いないですから。(お世辞じゃない。飲めば分かる)


蔵元の三宅さんはですね、「飲んだ時に蔵のある風景が思い浮かぶようなお酒を造りたい」っておっしゃってます。

毎回思い浮かんでますよワタクシ!!!
風景どころか、三宅さんファミリー全員の顔が浮かんでしまうのですよー。

造り手の顔が見える酒って、まさにこういうことなんでしょうねー。
それを酒屋として、更にしっかりと伝えて行けたら・・・頑張ります三宅さん!


★早瀬浦 純米吟醸 720ml 2310円
☆詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product/808




そして、選抜原酒ファンの皆様、大変長らくお待たせいたしましたー!
やってきましたよ!



今期よりボトルチェンジしました。
便がスリムになり、一升瓶と同じキャップ使用。スクリューキャップ卒業。
どことなく重厚感があり高級感が増してます。

味は三宅テイスト。
三宅さんの造る山廃らしさに原酒という存在感を加えたフルボディ。

飲むなら今です。


★早瀬浦 山廃純米選抜原酒 720ml 1785円
☆ 詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product/191






夏休みに娘と一緒に三宅さんのとこに遊びに行ってきたんですけど、ウチの娘、ホンマに楽しかったんでしょうねー。大阪に帰ってきてから、ずっと三宅さんの可愛い娘さんの名前を連呼してますもんねー。


「また遊びに行くか?」って聞いたら、猛烈な笑顔で頷いてます。

三宅さん、来年も行く事が決定しました(笑)よろしくお願いしますm(_ _)m



入荷案内はここまで。
ここからは最近のかどや。



先週、外飲みWEEKでした。
もうね、週4で飲んでました。
財布の中は領収書と小銭と紛失したら大変クレジットカードとQUICPayカードとTカードしか入ってません。
もう助けて下さい。

飲み第一弾はこの方と。



奈良県で「大倉」「金鼓」という名の酒を造る大倉本家の田中さんと飲んでました。

前から言うてたんですよ。一緒に飲みましょうよって。
実は今までがっつり飲んだ事が無かったんです。
それに、「金鼓」だ「大倉」だと非常にうるさい同級生の飲食店さんがあるので、そこに一緒に行ってもらえないっすかねーと誘ってたんです。


で、お互い嫁さんの顔色をうかがいながら日程を決定し、先週水曜に行ってきたんです。

結果、ベロベロ。
お店の店主さんも田中さんに会えて喜んでました。
田中さん、ホンマにありがとうございました。


大倉本家さんのお酒はコチラ。
全部フルボディ。http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/31
これが旨い。





そして田中さんとの飲みが水曜に終了し、今度は金曜と土曜に連チャン飲み。

名前は明かせませんが、「そんなに飲んで食って大丈夫なんですか酒蔵」さんと、「俺の靴下が無いねんとずっと探してた酒蔵」さんと金曜日に飲んでました。

コレもまたベロベロ。
久々ですわー夜中3時まで飲んだのは!!!

「俺の靴下が無いねん!と、ずっと探していた酒蔵」さんは案の定翌日に猛烈な二日酔いやったらしいです。


そして土曜日。
「そんなに飲んで食って大丈夫なんですか酒蔵」さんと再度会って2連チャンの飲み。
ここはさすがにお互い疲れてる身。
無事終電で帰れましたねー。


で、ラストイベントの日曜日。

国分酒造の笹山さんと次期杜氏の永山さんが大阪に朝一番で入られたんです。
で、せっかくなので強引に引き留め、当店店内にて試飲会~~~!


ちょっと写真撮るのを忘れてたんで画像ありませんけど、そりゃあー楽しかったっす!


午前中は国分酒造さんの焼酎を扱ってる酒屋さんが集まって、ちょっとした勉強会。

昼からは飲食店さんや一般さんが集まって試飲会。

夜は枚方市にある国分酒造溺愛の飲食店さんで国分酒造さんの会。


オモロすぎ!!!!!

で、1日が終了し、打ち上げは深夜1時スタート!3時終了(笑)


先週はホンマにしんどかったけど、ホンマにオモロかった!
タマランくらいにオモロかったです!


今週は見事に復活してますが、たまってる作業満載なんで、外飲み無し。

飲み会企画もサボってるので、そろそろ企画して飲み会やりまっせーーーーー!!!!!


皆さんよろしく!!!

2013-09-08 09:40:00

【緊急】

 

本日の事で申し訳ないですが、当店店内にて12:30~14:30の間でゲリラ焼酎試飲会を開催します。

 

 

ゲストは、「いも麹芋」「蔓無源氏」を造る国分酒造の蔵元さん。

 

蔵元さんの話を聞きながら、いろんな芋焼酎を味見してみてください。蔵元さんに会えるって、なかなか無いっすよ!

 

 

上記時間帯の中で、ご都合の良い時にどうぞー!

もちろん無料です(^_^)v

 

 

★かどや酒店

★茨木市蔵垣内3-18-16

2013-09-04 18:25:00

すっかりお知らせするの忘れてました。
本日9/4は、18時50分で閉店します。

 

その理由は、また明日以降に公開します。

よろしくお願い致します-!

2013-08-31 15:55:00

ラッピングご希望の方からのご依頼で、プレゼント用に日本酒300mlを和紙でラッピング。
なかなかエエ感じに出来たと勝手に思ってます(笑)
(もっと上手にならないと・・・)


当店では、こんな感じで和紙ラッピングや手ぬぐいラッピングできますよー。先様に驚いてもらいましょう!そして猛烈に喜んで頂きましょー!



手ぬぐいは1枚840円にて販売中。
和紙ラッピングは、一升瓶100円、小瓶50円が和紙材料費として別途必要になります。

 

いつでもお気軽にお声掛け下さいませー(^_^)v