新着情報

11/2(土)かどや酒店試飲会初日、無事終了いたしましたー!
ご参加くださった皆様、ありがとうございましたー!
一時的に混雑になってしまったりとご迷惑をお掛けしたところもあったかもしれません。
でも皆さんの笑顔と「飲み比べって楽しいですね!」の言葉に救われました!ありがとうございましたー!
なんかバタバタしてしまって、結局何人の方にお越しいただけたのかも忘れました(笑)
明日3日(日)も今日と同じように引き続き開催しますので、エントリーくださっている方、エントリーしてないけど「せっかくやし行ったろかなー」っていう方は是非とも遊びにきてくださいー。
ちなみに、試飲酒の一部をご紹介しますー。
【本格焼酎】
★青鹿毛
★ミヤザキハダカ駒
★白麹旭萬年
★旭万年星
★麦麦旭万年
★宮の露
★無濾過自我田
★蔓無源氏
★安田
★飛乃流朝日
★朝日30度
などなどまだまだいろいろ
【日本酒】
★会津娘純米
★会津娘特別純米無為信
★磐城壽山廃純米原酒
★わしが國 本醸造うすにごり無濾過生原酒
★奈良萬純米
★奈良萬純米無濾過おりからみすぎ
★早瀬浦山廃本醸造ひやおろし
★寫楽純米
★寫楽純米吟醸なごしざけ
★あぶくま本醸造生原酒(特注)
★あぶくま特撰純米
★あぶくま純米吟醸原酒ひやおろし
★はなともえ有機純米無濾過生原酒(特注)
★ロ万 無濾過生(スペシャル)
★十ロ万
★だじゅー
★しもふり口万 うすにごり無濾過生
★19歳の酒 純米無濾過生
などなどいろいろ
参加してくださった皆さんの大人としてのモラルの持ち方が半端じゃない!
「飲み放題」感覚で参加された方はゼロ。
泥酔ゼロ。
人に迷惑を掛ける人ゼロ。
アテを持ち込む人ゼロ。
飲み会状態になる人ゼロ。
・・・もう感動。
夕方から仕事があるにも関わらず、試飲会に参加してくださった飲食店さん。
もう心意気が違います。
「時間がない」「なかなか行けない」「距離がちょっと・・」というのは簡単ですが、いつもより仕込を早めに済まし、自分で時間を作ろうと努力して行動する姿は私も学ぶところ満載ですし、そんなアツい熱心な飲食店さんにアツい造り手さんのお酒を扱ってもらっていると思うと、私も酒屋として更なる努力をしないといけない!と気が引き締まります。
一般の愛飲家の皆さんも、
じっくり本気で好みを探したいと思ってくださった方
飲み比べを体験してみたいという方
目当ての銘柄を味見してみたかったという方
などなど、皆さんの会話を聞いててホント嬉しくなりました。
いやー、酒屋やっててよかった!
そして、何でもやってみるもんですねー。
心地良い疲労感で、今ちょっとテンション上がってます(^_^)v
明日も皆さんのお越しをお待ちしておりますー!
ありがとうございましたー!
11/2と11/3の2日間は13時~17時の間で日本酒と焼酎の店内試飲会を開催しますー。
現在12時半でスタート前ですが、既にお越しくださってる方あり(^_^)v
おひとり様500円で、様々な日本酒と焼酎をお楽しみくださいー!
待ってますーー!

ウチは酒屋ですが、酒じゃないベストセラーがあります。
これは大阪を故郷とする人間にとって「誇り」。
こんな凄いものが大阪にあったのかと思うくらい。
こんなに喜んで頂けるなんて。
数ヶ月に1回、私は直接製造元にコレを仕入れに行くのですが、その時に対応してくれる非常に優しいお母さん。多くを語りません。
石鹸の事で話をすると、「使って頂ければ良さは分かって頂けると思います」
ホントそのとおりなんですよねー。
効能とか蘊蓄とかいろいろ言うてしまうと、なんか「売らんかな」のテレビショッピングみたいにこの商品のエエとこばかりを羅列してしまいそうであえて控えますが、ホントに「使って頂ければ良さは分かる」。
多くを語らず。
正直な商品を作る。
そして、使って頂けて「あ、なんかイイ」と思って頂ける。
これぞホンモノ。
大阪市関目。
ここに小さな工場があります。
職人が昔ながらの釜炊きで石鹸を作っています。
「使えば分かる」。
大阪人が日本全国の人に胸を張って「どうだ!」と言える石鹸なんです。
お酒は飲めない人へ。
お酒は飲めなくとも酒屋に足を運んで頂く価値はたっぷりありますよ(^_^)v
当店レジ前に置いてます。
遠方の方はコチラをご利用ください。
http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/61

イタリアのノヴェッロが到着~~!
「ノヴェッロ」とは、フランスの「ヌーヴォー」と同じで、「新酒」という意味です。
そう、出来たて。
イタリアの赤の新酒は出来たてからなかなかのコクと上品でフレッシュな味わいを堪能できるので、「軽すぎる」とかそういうことが無いんですねー。だから、そこそこの味わいを求められている方からの支持大なのであります。
ボージョレヌーヴォーよりひと足先に解禁したイタリアの赤ワイン新酒。
是非味わってみてー!
1本2520円。
当店入り口から入ってすぐ右手のところにドドーンと並べてまーす!
それと!

リピート率の高い吉野の甘酒。
清酒「はなともえ」醸造元の美吉野醸造さんが造る甘酒がシャレになりません。
正直言って、世の中にはたくさんの甘酒が出回ってます。
で、価格もそこそこ「安い」。
900mlとかで500円とか600円で売ってます。
しかし、美吉野醸造さんの造る甘酒は780mlで1000円近いので、高いと言えば高いのであります。
それでもどうしてこんなに支持率が高いのか?
旨いからです。
ウチで美吉野醸造さんの甘酒を買ってくれてた人がある時、スーパーで格安の甘酒を買ったんですって。
「いつも酒屋で買ってる甘酒より安いやん!」と。
そりゃ毎日飲むものだから安いことはありがたいことだし、人ならそれが普通で当然。
で、飲んでみたらしいです。
ん?ん???
決してその甘酒が悪いとかそうじゃないんですよ。
美味しくないとか、そういうのではないのですよ。
正直言います。
世の中に出回っている甘酒は全て旨い!
旨いものじゃないと世間に商品として出回るはずがない!
そう、旨いのです!
ただ!
美吉野醸造さんで造られる甘酒のレベルが高すぎるだけなんです!!!
日本酒造りで培われた麹造り。
麹の出来次第で酒の味だって全然違うんですから、「命」なんですよ麹って。
で、美吉野醸造の杜氏である橋本さんは「麹造り」に全身全霊を注ぎ込んではってですね、『「はなともえ」の酒の味は麹で決まる!そしてしっかり味のある、そして熟成に耐える酒を造る為には麹が全てだ!』と断言してもいい程の麹造りのスペシャリストでして、その彼が作る甘酒のレベルが高すぎるということには必然的に納得せざるを得ないのであります。
悪いけど自信ありまくりです。
是非飲んでみて下さい。
あとは皆さんのお好み(嗜好)に合う事を祈るのみ。
旨いよーマジで。
この甘酒は、当店のレジ横に美しく鎮座しておりますので、レジ左をご覧ください。
店に行くのは遠いなーっていう方は地方発送もしてます。
→ http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/78

驚く程のお問い合わせを頂いております国分酒造さんの芋焼酎「安田」。
さつまいも「蔓無源氏(つるなしげんじ)」を原料に、米麹を使用せず芋100%の黒麹仕込で造り上げられました。
「安田」とは国分酒造杜氏の安田杜氏の名前です。
(ちなみに、ラベルに「yasuda」と書かれているのは、安田杜氏のサイン)
この焼酎の販売についてですが、ネットのほうでは発売前に予約を受付させて頂き、予定数量に達しましたので受付終了させていただいております。
現在は店頭販売分として店頭に並べて販売しております。
ネット分は販売終了しておりますので発送と電話でのお取り置きは出来ませんのでご了承ください。
入荷量が非常に少ない為、少しでも多くの方に味わって頂きたく、おひとり様1本でお願いしております。
是非飲んで欲しいです!
今までに無かった新感覚の芋焼酎の味わい。
芋焼酎「安田」、お薦めいたします!