新着情報
11/3.6.13.19.20.23.27
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】11/19(日)

いやーワクワクしてきました。
ほぼ1年やってる日本酒頒布会の中でも、もっとも支持をいただけて最もワクワクする時期がまさに今予約受付している回!
12月から翌年3月までの合計4ヶ月間、毎月2本ずつお届けするんですけど、もうね、特注酒がどんどん決定しとるんです。
近畿圏のあの蔵が、通常火入れのみなのに生をリリースしてくれることになったし、東北のあの蔵がある特定の部分のみを詰めたスペシャルを出してくれる事になったし、西日本エリアのあの蔵元さんが「え!まじで!」っていうお酒を出してくれるし、同じく西日本のあの蔵元さんが、え!これ何よ!すげーやん!っていうのを出してくれるし、大御所のあの蔵がスペシャルをリリースしてくれるとは!
飲み手としたら通常売ってない酒が続々と頒布会に入る予定ですから、もうワクワクしかないわけですよ。
頒布会の詳細とかはオンラインショップをご覧ください。
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/
それとですね、こちらも冬の風物詩。

「打倒○○!」を冗談交じりで叫ぶ蔵がリリースする「大那にごり酒」。
現在、業界の中では「3大にごり」っていうのがあって、その「3大にごり」はどの銘柄かというと、
★而今にごり
★廣戸川にごり
★仙禽雪だるま
この3蔵の酒らしいです。
で、その3蔵を後方からぴったり逃さず追いかけてるのが「大那にごり」なんですって!
順位とか人気とか別にどっちでもエエんですが、なんかオモロくないですか?
そう、そんな「大那にごり」現在ご予約受付中。
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/
更に更に。

「あぶくま」玄葉本店さんの蔵がある福島県田村市船引。
その地域で流通しているお酒が「あぶくま初しぼり」。
この地元流通酒は「火入れ」なんですが。
当店に12月下旬に入荷してくるのはひと味違います。
地元酒を飲めるだけでもありがたいけど、更に「生のまま」、無濾過で「原酒のまま」。
もっというと、最も安定している「中取りの部分」のみを詰めさらに場合によって「うすにごりタイプ」になるかもしれないという、スペシャル中のスペシャルなのでございますよー!
これも蔵元さんにお願いして何年目になるかなー。忘れた。
「大那にごり」「あぶくま初しぼり」この2種は当店の冬の顔。
そして、「あぶくま初しぼり」は基本的に【予約分のみの瓶詰め】です。
「大那にごり」も店頭販売はめちゃ少ない予定。
去年は大那とあぶくまの2種だけで、約600本仕入れさせていただきましたから、とにかく支持の高さが分かって頂けると思いますー!
さあ、予約だ予約!
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/
10/2.8.9.16.19.23.30
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】10/8(日) 10/19(木)
【臨時延長営業日】10/27(木)ご予約商品受け取り集中DAY 13:00~20:00
ここ最近なんとなく無気力でして、時々こんな事になることがあります。
無気力やっていうてやる気無いとかそういうんじゃなくって、ひとつひとつに猛烈なパワーが入らないというか、いや、もしかしたらコレは無気力じゃなくて、これくらいがちょうどエエんかな?
ま、ようわかりませんが、今のワタクシそんな感じでございます。
水泳だけはバシバシ続けております。
そんな流れから、軽く筋トレもやってみてます。
全ては「マスターズ水泳にエントリーする為」。
週1はスイミングスクールで20代のコーチにフォームとか筋肉の使い方とか筋トレの方法とか、とにかくいろいろ教えてもらいながら泳いでまして、それ以外の日は週2くらいで市民プールに行って黙々と泳いでおります。
1ヶ月前なんか50m泳ごうもんなら沈没しかけの疲労具合でどうしようもなかったのに、ゆっくりではありますが200m泳げるようになりましたし、バタフライも沈没しかけではあるものの50m泳げたし、だんだん体が戻ってきたというか、成長具合が目に見えるからやっててオモロいし嬉しいのであります。これがやりがいっていうやつですかね。
ということで。

業界の異端児・薄井一樹氏が率いる「仙禽」。
初めて出会った時の薄井一樹氏はホンマに印象が良くなくて、「なにイキってるんやろ」って思ってたんです。なんか不思議な感じで、更に言うと、「おそらく俺はこの業界にいる間、この蔵元とは縁もないだろうし、それでいいかもしれない」と思ってたんですよ正直なところ。
後日談ですが、私も軽く薄井一樹氏に突っかかってたんで、薄井氏もワタクシへの印象が良くなかったらしく(笑)、ま、お互い様って感じですかね。
でも今、かどや酒店には「仙禽」がバシッと並んでおります。
だんだんオモロなってきたんですよ彼のキャラが。
気がついたら「飲みに行こうや」って誘ってるし、いきなりアポ無しで薄井氏がウチに来るし、でも「仙禽」はあまり飲んだ事なくて、だいぶ前の試飲会みたいなやつに仙禽がブースを出してる時に行った事あるんですけど、薄井氏は私に言いました。
「稔さん!(←俺)ウチの酒飲んだことないでしょ!!」って(笑)
そう、あんまり興味も湧かなかったんで飲んだ事なかったんですよねー。
なので、その試飲会の時にいろいろ飲ませてもらいました。
それからしばらくして蔵に行って、ウチの店に仙禽が並ぶようになったんですが、その年の冬、たくさん支持を頂いている「仙禽雪だるま」の初入荷があって、それをSNS等で「入荷しましたー」って告知したんですよ。
そしたら次の日に続々とお客さんが「仙禽雪だるま」を手にしてレジに持ってきてくれるんですよ!
その現象がなんか意味不明で、その時にスタッフ「すみこ」に聞きました。
「おい、仙禽って有名なん?なにこれ?みんな雪だるま持ってるんやけど」
そしたらスタッフ「すみこ」は、
「有名とか、そんなん私知らんわ」と(笑)
おいおい、仙禽は程よく有名やったらしいぞ!ということを取引するまで全く知らんかった俺たちは大丈夫なのか??(笑)
ってな感じで今に至るんですが、やっぱり異端児。
異端児ほど魅力あるしオモロいし、そのほうがやっぱりイイ。
で、今回入荷したのが「仙禽UAもみじ」。
仙禽さんが服屋のユナイテッドアローズさんとコラボして造り上げた酒。
仙禽お馴染みのアッサンブラージュですよ。
優しい甘さと穏やかさの中にある、さりげなく締まる酸が「仙禽らしさ」を演出しとります。
冷えてる状態から少し温度が上がってきたくらいがこの酒の本気を体験できるんじゃないかと思っております。
10/20より店頭販売を開始しております。
オンラインショップにもアップ完了しました。
https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2778
仙禽ワールドを普通に楽しんでください(笑)

焼酎「山ねこ」「山猿」「山翡翠」を造る尾鈴山蒸留所さんから、シングルモルトウイスキー「OSUZU MALT Cedar Barrel」登場。
焼酎のみを造っていた蔵元が、ジンやウイスキーに挑戦する。
そして、単に挑戦するという事だけではなく、同じ蒸留酒というカテゴリーの中でジンやウイスキーに挑戦することで原点である本格焼酎の技術向上を目指すというスタイル。
今回のウイスキーは、蔵のある宮崎県で育った杉の木を材料に造られた樽とアメリカンオークに3年以上寝かされて完成。
また、ウイスキーの原料である大麦も自分達で育てたものを使ってます。
これってまさに、地酒っすよね!
デザインもかっちょええし、もう満点です。
このセンス、凄まじい。
若手蔵元・黒木信作氏のセンス、もう嫉妬レベルですからね(笑)
店頭販売開始しました。
在庫無くなり次第終了となります。
オンラインショップでの販売はありません。
ご了承ください。
10/2.8.9.16.19.23.30
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】10/8(日) 10/19(木)
【臨時延長営業日】10/27(木)ご予約商品受け取り集中DAY 13:00~20:00

「頒布会っていう名前、私らは分かるけど、よう分からん人も多いんとちゃう?やめたら?」と、スタッフすみこに指摘され、ま、業界用語ではないけど(はんぷかい)って読まずに(りょうふかい)って読まれる人も多いし、シンプルに分かりやすくするのもアリやなーって思ったんで、すみこの指示で「店長におまかせ!」という、「アッコにおまかせ!」みたいなシンプルすぎるタイトルになった、決まった期間中に当店チョイスでお酒をお届けする企画【日本酒頒布会「店長におまかせ!」】ですが、現在絶賛エントリー受付しております。
エントリー受付開始して現段階の状況をお伝えしますと、
★1800ml×2本コース→約5割埋まりました。
★720ml×2本コース→約5割埋まりました。
そう、共に半分くらい埋まりました。
本当にありがたい話でございます。
ま、言うても12月からのスタートやから、まだピンと来てない方も多いと思います。
ボチボチやってますので、ご興味ありましたら是非とも。
あと、頒布会みたいな企画はほぼ1年やってるんですが、1年の中でもこの冬から春の期間が一番アツい。
酒屋が自分で言うのはアレですが、一番オモロいんとちゃうかって思ってます。1年中全部オモロいけど、その中でも冬から春の頒布会が一番オモロい。何がオモロいかというと、
頒布会メンバー優先酒がたくさん登場する
つまり、一般的に市販されない酒を「頒布会メンバー優先酒」として出てくるのでございます。
このへんはちょっと冬~春の頒布会でしか体験できないことかもしれません。
お届けのお酒は毎月2本ずつ、4ヶ月間で合計8蔵8種類になるんですけど、今ご縁を頂いている蔵元さんと極秘ミーティングを重ねている最中でございます。
10/17(火)現在で、【オモロい3軒の蔵元さんから『頒布会メンバー優先酒』のリリースが決定!】しました!
これからまだまだ増える予定。
ある蔵元さんでは、「そのカテゴリーでのリリースは初めてや」っていう商品も登場予定ですし、とにかくですね、皆さんにおもいっきりワクワクしていただきます!
日本酒頒布会「店長におまかせ!」予約受付→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49
さあ、ワクワクしようや!
こんにちは、かどや酒店です。
いつもありがとうございます。
寒い!夜、布団が無いと寒い!
人というものはワガママなもので、暑かったら暑いって文句言うし、寒かったら寒いと文句を言う。
どっちにしろ、人というものはワガママなものです。
さて、10月に入りまして、気がつくと今年も3ヶ月もありません。
この繰り返しで人間は年を重ねていく。
ホンマ、酒屋をやって21年目。
21年間同じ周期で同じような事をやってきて、一体俺は成長したのか?と毎回毎回思ってしまいます。
成長しなくても老化だけはどんどんススムから、これまた難儀なんですが。
さて!
これも毎年の事ですが、秋になるとウチからの酒の案内がドッと増えます。
グイグイいきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
まず実店舗情報。
★10/8(日)臨時休業日(稲刈りがあるのでそっちに行ってきます)
★本日10/3より、当店スタッフ「まりこ」のお手製ディスプレイが変更!ハロウィン!
★今日から数日間、商品入荷ラッシュ!実店舗とInstagram開店前のライブ配信要チェック!
さて。

★頒布会1年間の集大成!12月〜翌年3月までの合計4ヶ月間!オリジナル酒満載予定!
〜紹介の前に〜
9月と10月に開催しております日本酒頒布会【ショートタイプ】にご参加の皆様へ。
既に皆様のお手元に届いているかと思います。
いつも頒布会のお酒の紹介文を入れてるんですが、今回以上な【長文バージョン】となってしまいました。
どうもこの2つの蔵元さんの事になると、ワタクシちょっと熱が入りすぎまして(笑)
ま、ちょうど紹介文を書いてる裏が白い!
つまり、素敵なメモ帳にも使って頂けます!
是非とも読んだ後もメモ帳として大いにご活用頂けたらと思います。
10月分も既に酒が決まっております。
「お!マジか!」って思って頂けるかどうか分かりませんが、「お!」っていう酒をお届け予定!
こうご期待!
ということで、まだ1ヶ月だけですが、ウチの頒布会こんな感じでやってます。
また是非お楽しみくださいー!
ということでメインのご案内。
多くの皆様にご参加頂いております日本酒試飲会「店長にお任せ!」
ほぼ1年間を通じて開催しております日本酒頒布会のメイン中が【冬】でございます。
当店も最も推す時期!
なんで推すかというと、今回の頒布会開催時期である12月〜翌年3月まではまさに、【酒造期】。
そんな酒造期だからこそ!ちょっと特別感のある1本を蔵元さんにお願いし、【頒布会メンバーさんへの優先酒】としてご縁を頂いている蔵元さんのお酒をお届けしよう!と思っております!
どこまでいけるか分かりませんが、全ての月に1種は必ず【オリジナル酒】をお届けできるように気張ります(目標は全部やけどね)。
このメルマガを送信させてもらってる本日10月3日の火曜日!
まさに今日、某蔵元さんと今紹介しております日本酒頒布会「店主におまかせ!」の頒布会メンバー優先【オリジナル酒】の打ち合わせをウチの店でやっちゃうのでありますよ!
それと、既にもう幾つかの蔵元さんとは頒布会メンバー優先【オリジナル酒】が決定しておりますー。
もしかしたら今コレを読んでくれている皆さんよりも、ワタクシが最もテンション上がっているけどね(笑)
ということで、以下が日本酒頒布会の詳細でございます。
当店では、「日本酒を純粋に楽しんで欲しい」「日本酒の飲み比べの楽しさを体感してほしい」そんな思いから、日本酒頒布会をほぼ1年中やっております。
嗜好品の世界。
好きな蔵元さんのお酒があったり、好きな銘柄のお酒があったり。
もしくは、人から聞くばかりで、実際に飲んだ事がない。
辛口が好き、甘口が好き。
そんな皆さんの体験の中にある「好みの記憶」。
それを、ちょっとこの企画では横に置いておきませんか?
出会いってどこでどんな出会いがあるか分からない。
本を読む人は分かると思うんですけど、過去に読んだ作家さんの本が面白かった!っていう経験をしたら、その作家さんの新刊が出ると嬉しくて手に入れる。で、また次の新刊が出ると手に入れる。
これはこれで面白く素敵な事で、自分に合った作家さんの本って追いかけたくなるものです。
でもこれをあえて違った角度から見てみると、多くの作家さんの本が出てるのに、そんな本との出会いが無くなってしまっている。つまり、「惜しい事をしてしまっているかもしれない」と私は思うのであります。
好きな作家さんの本はいつも読むけど、あえて新しいジャンルだったり、結構自分から「買ってみよう」とならないことが多い。
知り合いに「この作家さんの本面白いから一度読んでみて!」と本を貸してくれたりプレゼントされたり紹介されたりと、そういう機会がないと人ってなかなか新しい世界に飛び込めなかったりするのであります←私があてはまる
お酒もそうじゃないかと思うんですよ。
一度飲んでみて美味しかったから、同じ蔵元さんの新しい酒が出たら「飲んでみよう」「飲んでみたい」と思える。
逆に、一度も飲んだ事のないお酒を買ってみるって、なかなか勇気が必要。
「買ってみて飲んでみて、もし自分に合わなかったらどうしよう」という不安がよぎる。
そりゃそうです。飲んだ事ないし!
そこで日本酒頒布会。
銘柄は当店にお任せください。
当店がご縁を頂いております蔵元さんの中から、蔵の顔となる定番酒を含め、その時の旬のお酒や、当店の貯蔵庫にて貯蔵熟成させたお酒、蔵元さんの貯蔵庫にて熟成させている秘蔵酒など、飲み頃等も踏まえて「今飲んで欲しい!」と思う酒をお届け。
お届け方法は【宅配便】と【店頭受取】の2種からご都合の良いほうをお選びいただきます。
愛ある蔵元さんのお酒をお届け致します!
皆様のお手元にお届け致しますお酒のコース以下のとおりです。
【720ml×2本コース】◇お届けのお酒の1本あたりの価格帯 1650〜3300円(税込)◇
【1800ml×2本コース】◇お届けのお酒の1本あたりの価格帯 2860〜4950円(税込)◇
当店がご縁を頂いております蔵元さんのお酒から当店がチョイスさせていただきます。
どの蔵元さんのお酒が届くのかは到着までのお楽しみということで(^_^)v
銘柄等の先入観にとらわれず、純粋な気持ちで様々なお酒を味わって頂きたいと思っております。
皆様とお酒の新しい出会いがありますように。
常日頃より当店webをご利用くださっている方の場合は、過去にご購入いただきましたお酒が頒布酒になる場合もあります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
それについては当店の裁量に任せて頂けるとありがたく思います。
毎月20日前後、月末までの間に出荷開始予定。
【頒布期間】2023年12月〜2024年3月(4ヶ月間)
【お届け時期】毎月20日前後〜月末までの間に出荷予定
【頒布本数】2本ずつ2ヶ月間・合計8本
【必読】
★店頭お渡しも可能です。
★店頭お渡しご希望の場合も必ずwebよりお申し込みください。
★お申し込みの際はメールメールマガジン登録をお願いします!
★メルマガ登録無しでは限定酒の案内配信が出来ません!
★一升瓶コースと720mlは基本的に同じ銘柄のお酒となりますが、例外もあります。
◆お支払い方法は代引きのみとさせていただいております。
◆システム上価格は「0円」になっております。
◆発送前に総合計金額等をメールにてご連絡いたします
◆毎月20日前後〜月末までの間に出荷いたします。受け取りは出荷月内でお願いします
◆全商品の同時発送はできません。
◆送料・代引手数料が別途必要となります。
◆出荷前には到着ご希望日時をお聞きするメールを送信いたします
◆毎月お届けのお酒の説明文をお入れいたします
◆発送本数によって破損防止の有料箱を使用いたします
◆基本的にクール便を使用いたします。
◆頒布会の途中退会は不可です
是非ともこれを機会に日本酒をお楽しみくださいませ!
【受付締切】2023年11月30日(木)23時59分
日本酒頒布会「店主におまかせ!」エントリー→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49
最後までお読みいただきありがとうございました。