新着情報
こんにちは、かどや酒店です。
いつもありがとうございます。
臨時休業と商品のお届け遅延のご連絡です。
8/15(火)ですが、大阪に台風上陸の為、実店舗の営業を臨時休業いたします。
ご来店予定だった皆様にはご迷惑をおかけいたします。
8/16(水)は通常通り営業予定です。
〜商品のご注文を頂いている皆様へ〜
ご注文頂いております商品のお届けについても、本日臨時休業にて出荷が無しとなります為、お届けが遅れます。
【8/15(火)到着予定の場合】当店からは既に出荷済ですが、ヤマト運輸さんの配送状況により遅れる可能性があります。
【8/16(水)〜8/18(金)到着予定の場合】本日の出荷が無しとなります為、予定より2〜3日遅れます。
商品到着をお待ちの皆様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
ご注文頂いております商品の配送状況については、お知らせしておりますヤマト運輸さんの伝票番号を使ってネットから荷物の追跡が可能となります。
ネットで検索していただいた際、【番号登録なし】等の文字が出た場合は、当店からの出荷が【まだ】の可能性がございます。
その日の出荷状況がネットに反映され荷物追跡が可能になるのは【その日の夜以降】になる場合が多いので、【番号登録なし】等の文字が出た場合は再度夜に検索してみてください。
それと、1点ご協力いただきたいことがございます。
このような状況の場合はヤマト運輸さんへの問い合わせが増大いたします。
緊急を要する事以外でのヤマト運輸さんへの電話での問い合わせは出来るだけお控え頂き、ネットやアプリからの検索・到着日時変更手続きをして頂けるとヤマト運輸さんの負担も少しは軽減されるかと思います。
皆様のご協力どうぞよろしくお願いいたします。
8/16(水)から通常営業の予定ですが、出荷予定の商品を順次発送準備していきます為、お知らせしております到着予定日時から数日遅れる場合があります事ご理解ください。
また、おそらくヤマト運輸さんの配達も地域によっては8/15は厳しくなると思います。
大幅な遅延も予想されます。
ヤマト運輸さんはそんな状況でも懸命に配達してくださってますので、遅延等でお届けが遅れた場合でもお怒りになる事なく、ドライバーさんに「ありがとう」とひと言添えていただけるときっとヤマト運輸さんも気持ちが楽になると思います。
明日以降できるだけ早く出荷準備できるようスタッフ一同めちゃくちゃ気張りますので、皆様の寛大なるお心にて受け止めて頂き、商品到着をお待ちいただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

8月11日(金)は祝日なんでホンマは定休日ですが、臨時営業します!
なんで臨時営業するかというと、鹿児島・国分酒造さんの芋焼酎「サニークリーム」今期2回目の発売日やからです!
去年は8月5日が発売日やったんですが、今年は11日!
それも祝日!ウチの定休日が発売日とは!
来年はちょっと祝日と発売日が重ならないようにしてもらわなあかんわ(笹山さんお願いします(笑))。
開店時間は10時半。
そう、10時半から店頭販売開始します!
御予約くださっている方!バシッとご用意出来ております。
それと、閉店時間は15時ですよ15時。
10時半から15時までの営業です。
皆さんどうぞよろしくお願いします!
どれだけヒマでもワクワクは止まりません。
しかし、暑すぎるからなのか、当店に魅力が全く無いからなのか(笑)、とにかく店の前は誰も歩いてなくて、もっと言うとこんな暑い時は歩いたらアカンのんとちゃうかというくらいにえらいことになってる気がしてます。
ホントにヒマなんです。
「店がヒマなんて言うな」って昔、先輩に言われた記憶があるんですけど、ヒマなのでしゃあない。
でも、ヒマになればなったで他にせなあかんこともいろいろあるので特に焦る事はありませんが、もしこのヒマ具合がずっと続くとさすがにちょっといろいろ考えなあきません。
ということで、そうなんです。
どれだけヒマでもワクワクは止まりません。
いろんな商品が入荷してくれてるのであります。

「大那」を造る栃木県の菊の里酒造さんはオモロい。
何がオモロいかというと、蔵元さんがオモロい。
オモロい蔵元さんが今年コレを出荷してくれた。
いつもは冬の時期だけやったけど、さすが阿久津さん、飲み手の気持ちをよーーーーく分かってる。
夏にものみたいんですよスパークリング日本酒を!
★大那スパークリング
オモロい蔵元さんからは想像できないオシャレなラベル。
多分この酒、みんなトキメクんとちゃう?
」

芋焼酎「球(Q)」は日本酒やワインのように、ボトルごとそのまま冷やしてグラスに注ぎ、ストレートで飲めてしまう本格焼酎。
何かを食べながら飲む蒸留酒というのは海外ではあまりなく、日本独自の伝統文化かもしれません。
そんな日本文化を今風にアレンジして創り上げたのがコレ。
こういう新しい世界観は体験したほうがオモロいと思う。

大阪能勢にある「秋鹿」さんからは、冬にえらい人気やったにごり生酒の火入れバージョンがやってきたで。
なんか、「夏ににごり酒」ってエエ感じやと思うんです。
「にごり酒」の季語は【夏】であっほしいぞ!
あの秋鹿は「秋鹿あらごしにごり火入れ」っていうんですけど、とてもラッキーなことに「一升瓶オンリーの商品」。
個人さんも全然OKですし、更に言うならば飲食店さん!これ1本仕入れてください。
そして、なんか暑さにバテて疲れてるお客さんに「コレ飲んで栄養とっとき」とひと言添えて氷ひとつ浮かべたグラスに注いであげてください。これ、「大人の栄養ドリンク」やから。

写樂純米吟醸の7月分も無事今日入荷しましたよ。
これ、地元で育った五百万石を使い、50%まで磨いた純米吟醸なんですけど、こんな旨さを持ってる1本が定番って、私はちょっと反則ちゃうかとも思うんです。なんでかというと、この反則酒を毎月必ず飲めるってことでしょ?これ飲んだら確実に「俺、明日もまた気張ろかな」って思っちゃうもんな!

「古くて新しいものづくり」って、仙禽さんが言うてたような気がする。
これなんかまさにソレやもんね。
酒米じゃなく昔からあった「亀の尾」というお米を原料に、速醸仕込みじゃなくて「生もと(きもと)造り」で完成させた。
この生もと造りはチョー簡単に言うと、「昔ながらの製法」なんですけど、その昔ながらの製法で昔の味わいを再現・表現するっていうことじゃなくって、ずっと紡いできた大切な日本酒の伝統製法を用いて、今の現代の技術をプラスさせた1本っていうこと。
つまり、それはどういうことかというと、「旨い」ということです。
ま、何のこっちゃ分からんことになってきたんですけど、あえて古めの言い方をするならば、「飲めば分かる」。
これホンマやから。

秋鹿さんから、自分達で育てた山田錦と雄町の2種の酒米を使って仕込んだ1本「秋鹿ゴールデンコンビ」登場や。
このラベルの真ん中にイラストというか、絵が描かれてるんやけど、これ分かる?
左側が「山」「田」、右側が「田」。
それがひとつの感じの一部になってるって感じ。
分かるかなー。
これ、蔵で1年以上、もうちょっとで1年半くらいになるけど、蔵で寝かせてた1本。
燗酒もエエで。

これは今日入荷してきましたよ。
芋焼酎。
毎年リリースされるんですけど、毎年新しいのです。
何で毎年新しいかというと・・
「朗らかに潤すTRY」という名の芋焼酎、毎年原料となるお芋さんの品種が違うんです。
2022年バージョンは食べて美味しい『シルクスイート』っていうお芋さんを使ってます。
今年の味わいはどんなんやろなー。入荷本数多くないので、仕入れてくれた飲食店さんに行って飲む事にしよう!

平和酒造さんの夏限定リキュール「鶴梅夏みかん」はビール割やで、ビール割り!

この酒「仙禽オーガニックナチュールにごり」も在庫少なくなってきたでー!

多くの皆様にご参加頂いております日本酒試飲会!
今回は「頒布会体験版」と称して、「頒布会、申し込んでみたいんやけど、ちょっと勇気が出ない」とか、「銘柄を選べないからどんなお酒が届くのか不安」などなど、かどや酒店の頒布会ってどんなんやろう?っていうことで一度、【2ヶ月限りのショートバージョン】で一度体験してもらおう!という企画でございます。
お届けは9月下旬と10月下旬の2回のみ。
いつも開催している頒布会で最も短いショートバージョンの【体験版】でございます。
体験版と言うておりますが、もちろんいつも参加してくださっている常連の皆さんの参加も大歓迎!
また、「最近頒布会に申し込んでないけど、2ヶ月だけやったら久々に参加してみよかな」っていう皆さんからの参加も大いに大歓迎でございますー。
ということで、以下が日本酒頒布会の詳細でございます。
当店では、「日本酒を純粋に楽しんで欲しい」「日本酒の飲み比べの楽しさを体感してほしい」そんな思いから、日本酒頒布会をほぼ1年中やっております。
嗜好品の世界。
好きな蔵元さんのお酒があったり、好きな銘柄のお酒があったり。
もしくは、人から聞くばかりで、実際に飲んだ事がない。
辛口が好き、甘口が好き。
そんな皆さんの体験の中にある「好みの記憶」。
それを、ちょっとこの企画では横に置いておきませんか?
出会いってどこでどんな出会いがあるか分からない。
本を読む人は分かると思うんですけど、過去に読んだ作家さんの本が面白かった!っていう経験をしたら、その作家さんの新刊が出ると嬉しくて手に入れる。で、また次の新刊が出ると手に入れる。
これはこれで面白く素敵な事で、自分に合った作家さんの本って追いかけたくなるものです。
でもこれをあえて違った角度から見てみると、多くの作家さんの本が出てるのに、そんな本との出会いが無くなってしまっている。つまり、「惜しい事をしてしまっているかもしれない」と私は思うのであります。
好きな作家さんの本はいつも読むけど、あえて新しいジャンルだったり、結構自分から「買ってみよう」とならないことが多い。
知り合いに「この作家さんの本面白いから一度読んでみて!」と本を貸してくれたりプレゼントされたり紹介されたりと、そういう機会がないと人ってなかなか新しい世界に飛び込めなかったりするのであります←私があてはまる
お酒もそうじゃないかと思うんですよ。
一度飲んでみて美味しかったから、同じ蔵元さんの新しい酒が出たら「飲んでみよう」「飲んでみたい」と思える。
逆に、一度も飲んだ事のないお酒を買ってみるって、なかなか勇気が必要。
「買ってみて飲んでみて、もし自分に合わなかったらどうしよう」という不安がよぎる。
そりゃそうです。飲んだ事ないし!
そこで日本酒頒布会。
銘柄は当店にお任せください。
当店がご縁を頂いております蔵元さんの中から、蔵の顔となる定番酒を含め、その時の旬のお酒や、当店の貯蔵庫にて貯蔵熟成させたお酒、蔵元さんの貯蔵庫にて熟成させている秘蔵酒など、飲み頃等も踏まえて「今飲んで欲しい!」と思う酒をお届け。
お届け方法は【宅配便】と【店頭受取】の2種からご都合の良いほうをお選びいただきます。
愛ある蔵元さんのお酒をお届け致します!
皆様のお手元にお届け致しますお酒のコース以下のとおりです。
【1800ml×2本コース】
◇お届けのお酒の1本あたりの価格帯 2750〜4950円(税込)◇
当店がご縁を頂いております蔵元さんのお酒から当店がチョイスさせていただきます。
どの蔵元さんのお酒が届くのかは到着までのお楽しみということで(^_^)v
銘柄等の先入観にとらわれず、純粋な気持ちで様々なお酒を味わって頂きたいと思っております。
皆様とお酒の新しい出会いがありますように。
御予約→ https://kadoya-sake.ocnk.net/