新着情報
3/4(月)11(月)18(月)20(水・祝)・25(月)→定休日
3/6(水)・3/21(木)→臨時休業日
【詳細カレンダー】https://kadoyasake.com/calendar

先月、鹿児島に行ってきました。
ここ最近、九州上陸させて頂くことがホントに多くてオモロすぎ。
先月鹿児島を訪問した目的は、「サトウキビ農家さんに会いに行く」事。
鹿児島焼酎蔵「大山甚七商店」さんは焼酎の他に、ラム酒やジンなどのスピリッツ系もいろいろ造っております。
ラムやジンに共通しているのは、「地元のものを原料に使う」ということ。
今回のサトウキビも、蔵のある鹿児島県指宿市にサトウキビを育てる農家さんがいらっしゃって、そのサトウキビを搾った後、「ジュース」と「糖蜜」に分けられるんですが、この「糖蜜」を原料に大山甚七商店さんでラム酒を造ってるのであります。
サトウキビを搾って造られる砂糖は、この農家さんの流通で全国のファンに届けられるので、基本的にラム酒の原料となるのは「糖蜜」。
でも今回、ホント少量になるんですけど、サトウキビを搾った「ジュース」を原料にしたラム酒「ACOU RUM アグリコールホワイト」を造る事になりました。
それがコレ。

ワタクシ、鹿児島を訪問してサトウキビ収穫の体験をさせて頂きました。
そして、サトウキビを搾る体験もさせて頂きました。
その後は蔵にサトウキビジュースを運び、タンクに入れて酵母を投入。
それからは大山甚七商店にて発酵・蒸留。
サトウキビジュースから生まれたアグリコールタイプのラム酒、4月中旬入荷いたします。
ボトリングできた本数が500mlで総数447本。
全世界での総数が447本になります。
ありがたいことに当店にも入荷予定。
予約受付を開始しました。
【予約受付】https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2840
縁というのは面白いものです。
鹿児島芋焼酎「なかむら」中村酒造場さんと取引が再開しました。
新規ではなく、再開です。
感無量。そしてまた原点からスタートします。
中村酒造場さんの焼酎、どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、酒屋です。
いつもいつもありがとうございます。
雨ですねー。しゃあないですねー。
子供の時、こんなこと言うてた記憶があります。
「これ、雨やなくて飴やったらエエのになー」
ま、おそらくそのへんの大阪のおっちゃんおばちゃんやったら一度は言うたことあるでしょうな。
さて、2月25日(日)の営業についてです。
日曜日やから、営業期間は【10:30~15:00】となってます。
15時閉店後に子供と遊ぶ約束してるので、15時にピシャッと閉めます。
「15時閉店やから15時までに店に入ったらエエんとちゃうの」と思ってはる人もおると思いますが、実はこれ間違い。
【15時閉店】というのは【15時に閉店する】という事やから、【15時までには店内のお客さん空っぽにしとかなあかん】ということです。
なので、【15時までに撤収】をお願いします(笑)
もし15時になって店内にお客さんが居はった時は「あのー、すんません。15時で閉店なんですけど」とお声がけさせてもろて、そろそろ商品決めてやービームを出しまくりますのでそのへんどうぞよろしくお願いいたします。
では今日もご来店お待ちしておりますー。
かどや


