新着情報

2021-09-12 17:52:00
第3回 かどや酒店インスタライブはドイツワイン輸入元の社長さんと(←小学校の時の同級生)
こんにちは。酒屋です。
9月10日(金)インスタライブ開催しました。
大黒正宗の池田さんと。
1時間あっという間。
かどや酒店 第3回インスタライブ ゲストはドイツワイン王子(自分で王子とか言うてる49歳)_d0367608_16503383.jpg
しかし、池田さんの正装にはビビったわ(笑)
でもアレですよ。
どこぞのよく分からんオッサン同士の1時間の会話を、50人とか60人とかがリアルに見て聞いてくれるって、これね、マジでありえへんことやと思ってるんですよ。
誰やねんお前!っていう2人ですよ(笑)
そのへんにある普通の酒屋のオッサンと、会社勤めの普通のオッサンとの2人の会話を!
なんか見て聞いてくれてる人達の人生で戻る事の出来ない貴重な1時間をオッサン2人の為に使ってもらえているというありがたさを考えると、ホントね、私は寝る前にいつもいつも思い出して三角座りしながら部屋の片隅で涙を流しているんですよ(大ウソ)。
ということで現在、大黒正宗の池田さんとのインスタライブ動画を編集中。近日中にYouTubeにアップしますのでお楽しみに。
さて。
かどや酒店第3回インスタライブも既に決定しております。
9月17日(金)20時から。
第3回目のゲストは、ウチの酒屋がある同じ町内でドイツワインを輸入している商社『ヘレンベルガーホーフ』の山野タカヒロ氏とライブします。
かどや酒店 第3回インスタライブ ゲストはドイツワイン王子(自分で王子とか言うてる49歳)_d0367608_16544499.jpg
山野氏は私と小学校の時の同級生。
山野氏は勉強が良く出来た天才やったので、中学からは離ればなれになっておりましたので、一緒やったのは小学校の時。
っていうか、小学校の時も存在は知ってたというか聞いたことあるというか、なんかよう分からんけど知ってたわっていう感じで、マジで面と向かって話をしたのはこの業界に入ってから。
あ、そうそう。
お知らせしておりますとおり9月17日(金)の20時からドイツワイン輸入元のヘレンベルガーホーフの社長をしている山野タカヒロ氏とインスタライブをする訳ですが、その前にエエ感じに予習できるネタがあるのを思い出しましたよ!
数ヶ月前に彼と対談したんですよ。
対談と言うても、飲みながら喋ってるところを動画で隠し撮りされてたというだけなんですが(笑)、それがyoutubeにアップされております。
これ、予習的にご覧頂いた後に9月17日(金)21時を迎えてください。
今度の金曜日、ちょっとドイツワインを飲んでみませんか?
ウチに足を運んでくださる方は日本酒や焼酎を嗜む方が多いと思うんですが、ワインの世界、その中でもよく耳にするフランスワインやイタリアワインではなく、あえてドイツワインを。
そんなドイツワインに特化した輸入元が存在するというのもこれまたスゲー事で、そこで懸命に気張ってる山野タカヒロ氏はスゲーって事になるのか?分からんけど。
かどや酒店 第3回インスタライブ ゲストはドイツワイン王子(自分で王子とか言うてる49歳)_d0367608_16544499.jpg
ということで、自分で自分の事を「ドイツワイン王子」と言うてる49歳のオッサン・山野タカヒロ氏とのインスタライブ是非ともご覧あれ。
その前にyoutubeで予習な!
明日13日は月曜日なので定休日。
店は休みです。
2021-09-05 09:43:00
お問い合わせを頂いております鹿児島国分酒造芋焼酎「サニークリーム」の店頭販売について

たくさんのお問い合わせを頂いております鹿児島・国分酒造さんの芋焼酎「サニークリーム」の当店店頭販売についてのお知らせです。

 

正直に言います。

 

入荷数量がシャレにならない程に少ないです。

 

これだけの数量を店頭に並べていいものかと思う程に少ないです。

 

○月○日の○○時から店頭発売開始!とか告知したら、また開店前に並ぶ事になってしまったりといろいろご迷惑をお掛けする事確実です。また、その告知日時に行かれへんわ!という方も多数いらっしゃるかと思います。

 

ですのでいろいろ考えた結果、今年度「サニークリーム」出荷分について、当店では一般販売分については【一斉販売】と【店頭販売】を控えることにしました。

 

【抽選販売】という形で受付いたします。

 

また、この抽選販売について、1800mlの販売はございません。

720mlのみの受付となります。

 

 

この抽選販売にはご希望頂ける全ての皆様にご参加頂けます。
ご来店頂き、当店が用意する用紙にお名前と連絡先をご記入頂きスタッフにお渡しください。

 

抽選販売受付は、電話でのエントリーはできません。
店頭受付のみとさせて頂きます。

 

 

エントリー受付期間は以下のとおり。

 

9月5日(日)~9月11日(土)当店営業時間内

 

9月12日(日)に、ご購入決定した皆様へ直接お電話いたします。
抽選漏れとなってしまった場合は当店からの連絡は入りません。ご了承ください。

 

 

ちなみに。

今期の「サニークリーム」は、当店ではこのスタイルで販売せざるを得ないということで、こういう手法をとらせて頂きました。

 

ただ、他の国分酒造特約店さんでは、普通に店頭に並べて販売されていたり、オンラインショップで購入できるところがあると思います。

 

ですので是非とも国分酒造さんの焼酎を取り扱いされている酒屋さんに問いあわせしてみてください。

国分酒造さんとタッグを組んでいる酒屋さんは当店以外素敵な酒屋さんばっかりなので購入できる事があるかもしれません!

 

ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

 

2021-08-29 17:01:00
【予約受付開始】杜氏潤平 蒸留したて芋焼酎新酒 11月上旬発売開始予定
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
 
★9月実店舗休業日★

9/6・13・16・20・23・27

 

【スタッフ高齢化の為の臨時休業日】9/16(木)
【定休日】月曜祝日

 

 

焼酎蔵元さんより、続々と今期新焼酎の案内を頂けるようになりました。

う、嬉しい。

 

実は今、芋焼酎業界で大変な事が起こっているのを皆さんご存じでしょうか?

 

人間の世界では「新型コロナ」というものが流行ってしまっている。

農業の世界、その中でもお芋さんの栽培では「基腐病(もとぐされびょう)」というものが数年前から流行してしまっております。

これ、糸状の菌糸が種いもや苗に感染し、それが畑に植えられることで感染が拡大してしまうという病気。

簡単に言うと、コレにかかってしまうとお芋さんが全滅してしまう可能性大なのだ。

 

だから農家さんと焼酎屋さんはピリピリしているのです。

この病気がまた広がってしまうと焼酎の原料として使用できるお芋さんが減ってしまう。

農家さんもそれを売ることが出来なくなるので、減収となる。

もう大変なんです。

 

今期、早めに芋焼酎の仕込みをスタートする蔵元さんが多くあるのは、この病気が広まってしまう可能性がある今、まだ広がっていないうちに出来るだけ早く良質のお芋さんを育てて収穫し、その健康なお芋さんで焼酎を仕込もうという事なのであります。

 

 

今回皆さんにご案内する「杜氏潤平」醸造元の小玉醸造さんも同じ。

仕込みスタートの時期を早めてます。

 

で、今回はいつも使用しているお芋さんの品種もチェンジ。

いつも使っていたお芋さんは「宮崎紅」という品種でしたが、まさしくこの「宮崎紅」という品種が基腐病の被害が年々激しくなってきて、供給量が今期もとても厳しそうなんですって。

 

そこで!

 

小玉醸造さんでは、いつも新酒に使っていた芋の品種のチェンジを決断!

今期は、「黄金まさり」という芋を使用することになりました!

 

 

 

【予約受付開始】芋焼酎新酒「杜氏潤平 蒸留したて 黄金まさり」_d0367608_15324349.jpg

 

 

毎年杜氏潤平の新酒を飲んでくれてる方は知ってると思うんですけど、めちゃくちゃ美味しいのですよ。

また、これは私が思ってる事なんですが、この数年、小玉醸造さんの芋焼酎は酒質がグン!と向上したような気がしているのです!

 

この夏に出た芋焼酎「夏の潤平」は、幾つかの蔵から出荷された夏焼酎の中で「最も素晴らしい」と心から思った焼酎でしたから。

去年に出た新酒も「杜氏潤平新酒ファン」の皆さんから高評価を頂いてましたし、「おいおい小玉醸造どないしたんよ」と笑いながらツッコミを入れたいくらいに酒質の向上が凄まじいのであります。

 

だからこそ期待したくなるのが今期の新酒「杜氏潤平 蒸留したて 黄金まさり」。

 

原料である芋の品種がチェンジするといっても、全く不安とかなく、もっと言うならば「おいおい、また俺たちにワクワクを与えてくれるのかよ!勘弁してくれよ!」と、軽くツッコミをいれたいくらいなのであります。

 

 

【予約受付開始】芋焼酎新酒「杜氏潤平 蒸留したて 黄金まさり」_d0367608_16282025.jpg

 

 

またこの室の中で、エエ感じの米麹を造りはるんやろなー。

で、またこの米麹が発酵過程でめちゃエエ仕事をしよるんやろなー。

新酒、ワクワクしかないやんけ。

 

 

【予約受付開始】芋焼酎新酒「杜氏潤平 蒸留したて 黄金まさり」_d0367608_16283966.jpg

 

杜氏である潤平さんの右腕・工藤さん。

もうちょっとしたら工藤さんに仕込みの経過とか現場の事をいろいろ聞いてみよう。

楽しみになってきたぞ!

 

新酒で初めて使用する「黄金まさり」が原料の「杜氏潤平 蒸留したて新酒2021」。

うわー、ブログ書きながらめちゃくちゃ楽しみになってきたやんけ!!

どないしてくれんねんこのワクワクした気持ちを!

 

もう期待に応えてもらうしかないよな!

みんなで期待しようやないか!「杜氏潤平 蒸留したて新酒」の旨さを!

 

 

本日8/29(日)より、予約受付開始しました。

ご予約は全てオンラインショップからお願いします。

店頭受取ご希望の方もオンラインショップからご予約ください。

ご予約を進めて頂くと、途中に受取方法を選択してもらえる箇所があるので、そこを「店頭受取」としていただけるだけでOK。

 

毎年仕入れてますが、やはり仕入れ数の上限があるので、絶対に飲んでみたいぞ!という方がいらっしゃいましたら是非ご予約をお勧めいたします。

 

「杜氏潤平 蒸留したて新酒」→ https://kadoya-sake.ocnk.net/pickup

 

発売開始予定は11月上旬。

場合によって多少前後する事もあるかもしれません。

 

 

 

さあ!予約やぞ!

 

 

 

 

 

最後まで読んだら、次はコチラ。

 

かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ 
https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/

かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake

2021-08-29 13:02:00
8月がもうすぐ終わる。
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
平日:13:00頃~18:00頃 土日:10:30~18:00 月祝定休 
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
 
★9月実店舗休業日★

9/6・13・16・20・23・27

 

【スタッフ高齢化の為の臨時休業日】9/16(木)
【定休日】月曜祝日

 

 

8月も終わります。

9月の店舗営業の事も決まりました。

休日は上記のとおりです。

お間違えのないようよろしくお願いいたします。

 

 

しかし、この状況はなかなかしんどいっすね。

 

でも文句言うててもしゃあない。

 

当店の使命は、しっかり努力して蔵元さんにお酒の発注をし続ける事。

そして、今の状況がマシになって飲食店さんが元気に営業できるベースが出来た時に、しっかり酒屋として生き残っている事。もっと言うならば、生き残っているという以上に【進化している酒屋】でないといけないと思っている。

 

最近、ご縁を頂いている飲食店さんがとてもとても優しく気を遣ってくださいます。

 

「お酒を発注出来ずにすみません。私たちは補助を頂いているのに、酒屋さんは無いんですよね。」と。

 

飲食店さん!大丈夫です!

本当に有り難うございます!

逆に気を遣わせてしまって本当に申し訳ありません!

ウチの店は市場が前のように戻り、飲食店さんが通常営業できるようになった時、「ウチ、コロナでいろんな経験をさせてもらって進化出来たわ!俺ら大丈夫やったで!」と胸を張って言えるように今は懸命に努力するから!

 

もう気を遣わせてしまう発言は極力やめよう。

 

 

ということで、ズタズタだった8月の事はもう忘れ、今は【攻める9月】の事を猛烈に考えております。

 

告知連発。

 

 

8月もまもなく終わる。_d0367608_10474955.jpg

 

 

先日、数量に達しましたので〆切前に受け付け終了しました「日本酒頒布会」。

集計してたら間違って重複のご注文頂いている方だったり、キャンセルを頂いたりありました。

 

ですので現在、数口分のみとなりますが再度9月末スタートの日本酒頒布会の受付を再開しております。

悩んでる方いらっしゃったらダッシュでご検討を。

 

→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/49

 

 

昨日ね、

 

 

8月もまもなく終わる。_d0367608_11380993.jpg

 

鹿児島・八千代伝酒造さんの「八千代伝」をお湯割りで飲んだんですよ。

クーラーの効いた部屋で。

 

あったかいお酒ってやっぱりいいですね。

暑くて毎日冷たいものばかり飲んでたから、こういうあったかい飲み物をたまに飲むと体が喜んでおります。

旨いわー。旨い。

 

で、やっぱり味を越えた【もうひとつのもの】がありまして。

それは「人」。

 

八木健太郎というひとりの男に会って、彼のアツすぎる思いなどをダイレクトに聞いているだけに、1本の焼酎の中にとんでもない情熱が詰まってると思うと、更に旨くなるっていうもんでございます。

 

自分のところで芋を栽培して、それも、自家栽培の芋を焼酎に使ってるのが95%。

更に、単に【自分で栽培している】ということだけじゃなく、さつま芋の品質の良さというか、さつま芋が健やかに育つ環境を作ってるから、そりゃ元気で最強品質のさつま芋を収穫できるはずですわね。

 

その日に掘った芋をその日に仕込む。

さつま芋を仕込む時には、傷んでいる部分やヘタの部分をカットすることが多いんですけど、その日に掘ったものをその日に仕込みに使うんやから、全然傷んでない訳ですよ。

それに、一番栄養素がある部分がヘタだから大いに活用する。

一般的に焼酎蔵ではそのヘタの部分をカットするんですけど、八千代伝酒造さんではカットしない。活用する。

それに、芋はカットしたところから劣化が始まり悪くなる。

カットしてから1日2日と経過すると当然品質が落ちるので、一般的な蔵ではその部分をカットする。

 

でも八千代伝酒造さんは何度も言うけど「その日に掘った芋をその日に仕込みに使う」から、カットして数時間以内には仕込みの原料になってる為、カットの必要がない。

 

いかに効率がいいか、いかにフレッシュな芋を原料にしているか分かりますよね!!!

 

今まで私が普通だと思ってたことが結構覆されて、そして八木健太郎がやってる事がベストな事とかそういうことじゃなく、八木健太郎は八木健太郎で考え抜いた結果この方法にたどり着き、今そうやってしているしているだけなんだと思いますが、もうね、目から鱗というか、八木健太郎氏、賢いわ!って思いました。

 

甕壺で仕込み、甕壺で貯蔵。

そんな八千代伝の白麹バージョンの芋焼酎を飲んで昨日はほっこりしてました。

 

で、当店初入荷の商品があります。

予告です予告。

 

今シーズンに栽培・収穫された自家栽培の最強品質のサツマイモを使った新焼酎が当店にやってくるのです!

 

まずは白麹を使ったバージョンの新酒

 

 

8月もまもなく終わる。_d0367608_12033797.jpg
八千代伝 収穫する者達 白麹2021

 

 

 

8月もまもなく終わる。_d0367608_12042172.jpg
八千代伝 収穫する者達 白麹2021

 

 

 

10月中旬以降の限定入荷。
入荷本数が確定してないのでまだ予約受付開始等はしてませんが、数量確定次第予約受付いたします。

 

飲んでください。
絶対に飲んでください。

八木健太郎氏の気合いを是非とも受け止めてください。

 

11月中旬以降には、

 

8月もまもなく終わる。_d0367608_12035460.jpg
八千代伝 収穫する者達 黒麹

 

 

 

こちらも入荷予定。予約受付はまだ。

 

 

「八千代伝 収穫する者達」是非飲んで。マジ飲んで!
予約受け付け開始までちょっと待っててください!

 

毎日オモロいですか?

私はオモロないので(笑)閉店後にひとり、酒を飲みながら本を読んでます!

早くみんなで一緒に旨い酒が飲めたらいいですねー!

 

 

 

最後まで読んだら、次はコチラ。

 

かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ 
https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/

かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake

2021-08-25 15:06:00
ワクチン

みんなから結構ビビらされて、「どんだけ激しい苦しみが俺を襲ってくるんだ?」と思って迎えた2日目。

前日はちゃんと言う事を聞いて酒抜き。
長風呂もやめて、素直に就寝。
夜中に何度か目が覚めて、その都度検温。
寝ている間の体温上昇のトップは「37.7」。
これ、ホント微熱程度。
小学校の時の平熱が37.2だった事を考えるとこれっぽっちも苦しい部類でもない。
ホンマに微熱程度。
そして朝。
6時半に目覚めて速効検温。
36.8。
そうか、よかった。
ひとまずよかった。
体全体のダルさはあるが、これは目覚めの時いつもダルいので、きっとワクチンの影響でもないやろう。
頭も痛い。
しかしこの頭痛もくせ者で、毎日頭痛に襲われているワタクシとしては、これが日常の頭痛なのかワクチンの副反応による頭痛なのか全く区別がつかない。
現段階(13:30)の状態は、快調。
腕が痛いくらい。
それ以外何も無し。
今日は仕事を思いっきり休んでも問題無い状態にしていたのに、結局俺は今、かどや酒店でPCの前でヒマすぎて睡魔と戦いながら100人と見てくれないブログを書いている。
ま、まだ油断は出来ないようなので、今日はひとまずゆっくりする予定。
しかし、眠たい。
開店して来客1人やからね(笑)
今月はとんでもなくヒマ。
いつもヒマな酒屋が今月は更にヒマというくらいだから、これは相当なもんだ。
さて。
お知らせいろいろ。
完全に気に入ってしまったワインが入荷しました。
ドイツの白。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13293002.jpg
ワイン醸造家と葡萄栽培家の仲良しコラボで生まれた白ワイン。
カジュアル。辛口。酸味きゅっ!
もうね、とても惚れました。
俺、このワイン大好きです。
店頭販売開始しました。
1本2750円。
高くないからとても嬉しい。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_17280703.jpg
昨日、うちゅうブルーイングさんから届いた「宇宙DRAGON」。
今日試飲しました。
香りがとても心地よくて完全にアロマ。
口に含むと優しく軽快。
これ、旨い。
そして本日、もう1種類入荷。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13294402.jpg
SIRIUS。こちらはIPA。
グッとくる苦みが心地よい。更に余韻の苦みも心地よい。
缶のまま飲むのはもったいない。
グラスに注いでゆっくりじっくり味わいながら飲み干したい。
宇宙DRAGON・SIRIUS共に店頭にて並べて販売しております。
オンラインショップにも少量ですがアップしてます。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13285534.jpg
磐城壽のヨーグルトのニュアンスを感じる優しいノンアルコール新感覚甘酒がとんでもなく人気でちょっと焦ってる。
この前入荷したばかりやのに、もう100本以上仕入れてます。
俺、個人的に毎朝これを1本朝飯代わりに飲むのもエエんじゃないかと思ってる。
1本335円。
パンとジュースをコンビニで買ったらそれくらい払うしなー。
これでエエかもしれんなー。
発酵ものを最近体に取り込んでないよなー。アカンよなー。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13292227.jpg
かどや酒店で使うシールを作りました。
かどやのロゴだらけ。
これ、どこでデビューさせるのかは内緒。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13291459.jpg
スマホケースの後ろに貼るとこんな感じ。
ホンマはこんなふうに使わないけど、もし目の前で自分のスマホケースに貼ってくれるんやったらシール1枚プレゼントします(笑)
ま、こんなん誰もいらんと思うけどな!!
それくらい知ってるわ!
次。
而今・高砂を世に送り出す木屋正酒造さんのオフィシャルジャージとTシャツ、10月中に入荷します。
まず、ジャージ。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13311084.jpg
モデルは蔵人の土井さん。
土井さんと知り合ってからもう結構長いよなー。
ウチが木屋正さんと取引が無い時に、何回かふらっとウチの店に寄ってくれてたもんなー。
「あれ?どうしたん?」みたいな(笑)
話はジャージに戻って。
これが正面の画像。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13312071.jpg
そして、こちらが背中部分。
正面は「而今」の文字。
背中には「木屋正」の文字。
このスエット生地のジャージは、蔵の人達が蔵で作業する時に実際に使っているユニフォーム。
気分は木屋正の蔵人やな!
そして今度はTシャツ。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13313961.jpg
某アウトドアブランドさんのTシャツになります。
めちゃ通気性が良くて私も酒屋仕事の時に普通に来てます。
たまにこのシャツを着て電車に乗る時あるんですが、注目されてます。どういう意味での注目か分かりませんが。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13313184.jpg
そしてこちらが正面。
カラーは紺色。
左胸のところに「而今」の文字。
そしてモデルは蔵の代表である大西さん。
っていうか大西さん!
これ何年前の写真を今もなお現役で使ってるんやー!
爽やかやないかい(笑)
別に今が爽やかじゃないとかとちゃうけど、一体何年前の写真や(笑)
ちなみに、俺がフェイスブックで使ってる自分の写真、
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_14271511.jpg
余裕で10年以上前やけどな!
今でもこの写真、しれーっと「今の俺」みたいな感じで使ってるけどな!
多分35歳くらいとちゃうか!
俺、もう49やけどな!
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13313184.jpg
大西さんもきっと35くらいとちゃうか!知らんけど!
ということで、
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13311084.jpg
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13312071.jpg
こちらのスエット生地のジャージと、
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13313961.jpg
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_13313184.jpg
オフィシャルTシャツ、店頭にて予約受付しております。
〆切は8月30日。それを過ぎるともう受付できません。
サイズもXS~ALまであります。
ジャージは4600円。
Tシャツは5500円。
ええ価格やんって思うかもしれんけど、それなりのものを使ってますのでご安心を。
詳しくは店頭まで。
余談。
2回目のワクチン接種をして2日目を迎えた。_d0367608_14514435.jpg
これ、何か分かる人は、なかなかの「かどや通」。
当店入り口から入って目の前にある丸テーブル。
その丸テーブルの脚がコレ。
これ、実は木屋正酒造の大西さんの蔵で昔、大活躍していた滑車なんです。
蔵の天井につり下げられておりました。
ある時、この滑車をもう使用しないということで蔵から取り外す事になったので「欲しい!」と手を挙げて分けてもらったのであります。
そんな滑車を補強・リメイク。現在酒屋で現役バリバリ。
本来なら廃棄となっていたかもしれない貴重な滑車。
現在ではかどや酒店にドドーンと鎮座している丸テーブルの脚として大活躍してくれているのであります。
ということで、今日はここまで。