新着情報

2019-07-30 09:43:00
DSC_0923.jpg
★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
10:30~19:00(火~金)10:30~18:00(土日) 月祝定休 店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり
★現在参加者募集中のイベント★ →http://kadoyasake.com/menu
 
★8月の定休日とお盆休み★

8/9(金)~8/13(火)お盆休みです。
8/5・12・19・26→月曜なので定休日です

★お盆の時期の営業時間★

8/9(金)~8/13(火)お盆休みです。
8/14(水)短縮営業10:30~13:00 特別企画あり
8/15(木)短縮営業10:30~13:00 特別企画あり
8/16(金)
短縮営業10:30~13:00 特別企画あり
8/17(土)通常営業10:30~18:00
8/18(日)通常営業10:30~18:00

〜8月のイベント〜

8/3(土)13:00~17:00 店内立ち飲み企画「スパークリングワインをメインにした立ち飲み」エントリー不要!
8/3(土)18:00~19:34 ワイン飲み会「スパークリングワインをメインにした夏にオススメワイン飲み会」
8/24(土)18:00~19:34 日本酒&本格焼酎飲み会

酒イベントエントリーフォーム→ https://kadoya-sake.ocnk.net/form/13

 

 

お盆休みとお盆期間中の営業時間の発表!

 

★お盆の時期の営業時間★

8/9(金)~8/13(火)お盆休みです。店舗閉まってます。


8/14(水)短縮営業10:30~13:00 特別企画あり


8/15(木)短縮営業10:30~13:00 特別企画あり


8/16(金)
短縮営業10:30~13:00 特別企画あり


8/17(土)通常営業10:30~18:00 内容は普通じゃないかも!


8/18(日)通常営業10:30~18:00 内容は普通じゃないかも!

 

 

よろしくお願いします!

 

2019-07-26 19:05:00
DSC_0941.jpg

そうなんです。

殆どが地元会津若松で飲まれてるんやと思います。
 
d0367608_18343218.jpg
会津娘本醸造にごり酒。
 
これ、旨い。
明日の飲み会で久々に出す事に決めました。
出すの忘れてたら参加の皆様教えてください。
 
会津娘のタカハシワタル氏とは2000年に初めて会いました。
 
その数年前には、「個人的に飲んでみたい」ということで蔵元さんに電話して、1本お酒を購入させて頂きました。
 
それが旨くて旨くて。
数日かけて一升瓶をカラにしたのは会津娘が初めてでした。
 
いいなーいいなーって思ってたら雑誌dancyuの日本酒特集にタカハシワタル氏が載ってて、確か東京の「味ノマチダヤ」さん推薦だったと思います。
 
その記事を見たら、「うわ!俺と同い年やん!」って。
 
俺と同い年で造り手がいてるなんて、もう感動しましたよー。
 
1997年か1998年か1999年あたりに会津娘を初めて飲んで、それから雑誌で見つけて、うわー!どないしよー!って思ってたら同じ大学出身の安藤という会津若松で染め物屋をしている同級生が結婚するっていう連絡をもらって初めて会津に行くことに。
 
おいおい、マジかこれ!
ということで会津娘HPから「かくかくしかじかで会津に行くので蔵に行きたい」と連絡したのであります。
 
で、染め物屋をやってる同級生「安藤」にそれを伝え、「おまえの結婚式の前日に入って会津娘っていう蔵に行こうと思ってる」と更に伝えると、安藤が「おい、そいつ、俺の高校の時の同級生やぞ」って。
 
なんとまあ(笑)
 
人はやっぱり繋がるところで繋がる訳です。
 
で、そんなこんなで初めての会津に行き、会津娘の蔵に行き、いろいろ話して、「飯食いに行きましょう」とタカハシワタル。
 
そしたらタカハシワタル、昼飯のはしごをするんですよ。
なんちゅう奴や!そんなに食えるかい!
でも、会津はもしかしたら昼飯をはしごする習慣があるのかもと思い、2軒はしごしたんです。
 
その2軒目に食べた蕎麦が旨くて旨くて。
あー、今度会津に行ったら蕎麦食べよ。最近食べてへんわ、よく考えたら。
 
で、そんあこんなで大阪の当店にも会津娘が並ぶ事になったんですけど、その頃ウチは「デイリーヤマザキ(昔はヤマザキデイリーストアって言ってた)」のチェーンのコンビニに加盟していた当店。
 
そんなコンビニに会津娘が並んでたんです!
でも今から考えたら、コンビニやってたウチの店とよう取引してくれたなーって思うと、感謝感謝なのであります。
 
ということで、会津娘についてはたっぷり書きたい事満載ですが、もうここまで。
 
結論を言います。
 
会津娘を飲んでください。
 
現在バシッと揃っております。
芳醇純米一火のまさかの再入荷もありました。感動。
 
週末はワクワクしかありませんよ皆さん。
忙しいですよ~~~!
 
d0367608_18525216.jpg
鶴梅夏みかんのソーダ割りもせなあかんし、
 
d0367608_19130905.jpg
大黒正宗ヴィンテージの飲み比べもせなあかんし、
 
d0367608_18524294.jpg
日頃からいつも当店を贔屓にしてくださっている当店メンバーズカード会員様で規定Pを所持している方への特別優先販売は来店必須やし、
 
d0367608_19124653.jpg
 
エエ甘さを持ってるネオクラシックな新しい芋焼酎「朗らかに潤す紅誉」も試さないとアカンし
 
d0367608_19042944.jpg
やたらと告知して推しまくりの芋焼酎「謳歌」もリピートせなかんし、
 
d0367608_19042944.jpg
 
リピートして無くなったらまた再度「謳歌」を手にしないとアカンし、
 
d0367608_19042944.jpg
 
やっぱり家に常に1本新しいものを置いとかないと不安になる魔力ある芋焼酎「謳歌」の在庫を確保せなあかんし、
 
d0367608_19042147.jpg
 
夏の季語である「甘酒」これからの時期の体力回復ブドウ糖満載やから1本は必ず冷蔵庫に入れて常備せなあかんし、
 
 
d0367608_19042944.jpg
 
健康やから酒は楽しめる!ソーダ割りが旨い!やっぱり「謳歌」を手にしないといけなし、
 
ホンマに大忙しですよ皆さん。
 
10時半が開店ですが、大丈夫ですか?
遅すぎますかね、開店時間。
知らんけど。
 
ということで、今日も暑い中ご来店頂きまして誠にありがとうございました。
 
 
今日は発送業務も少なく、お店もヒマヒマでしたので、店長「すみこ」と倉庫番「タマキ」の2トップがいろんな面でかどや酒店をパワーアップしてくれました。この2人には感謝しかございません。この2人がいるから来店してくれる皆さんに喜んでもらえる。(俺が店に出ると雰囲気が悪くなるからね(笑))
 
 
よし!
今日も終わり!
帰って子供達と嫁が作ってくれた旨い晩飯を食べます!
 
明日もたのんます!
ブログに明日の飲み会の事告知したのに、誰ひとり追加でエントリーしてくれないんですけど(笑)
 
 
2019-07-26 12:09:00
DSC_0928.jpg

明日27日は恒例の店内飲み会。

 
なんと!
ガラガラ!
空席満載!
 
ということで皆様、改めて詳細です。
 
---------------------------
 

恒例の飲み会しますーー!

その時の旬の日本酒や焼酎を持ち寄りのアテと一緒に楽しみましょーーー!

焼酎はソーダも登場しますよ!!
もしかしたら新兵器導入してるかも(^_^)v


【日時】2019年7月27日(土)18時~19時33分
【会費】2000円(マイ箸マイ皿マイグラス持参で1800円)
【場所】かどや酒店店内(茨木市蔵垣内3-18-16)

※アテを数点ご持参ください。手ぶらでの参加不可
※切らないといけないアテはご遠慮下さい
※立ち飲みスタイルです
※完全禁煙
※泥酔禁止
※当店が泥酔状態・迷惑行為と判断した場合、即退場・今後出禁

 

【エントリー】https://kadoya-sake.ocnk.net/form/13

エントリーをしたにも関わらず音沙汰無しで当日参加しないというのは【無し】でお願いします。

参加不可になってしまった場合は必ずご連絡ください。

 

 

---------------------------------

 

先に訂正。

「新兵器導入してるかも」と書いてますが、導入できてません(笑)

 

そして明日の飲み会で飲む予定のお酒を一部公開。

 

 

d0367608_11584439.jpg

 


d0367608_19040731.jpg

 


d0367608_11585392.jpg

 


d0367608_22460212.jpg

 


d0367608_18521994.jpg

 


d0367608_19130905.jpg
d0367608_19124653.jpg

 


d0367608_16520520.jpg

 


d0367608_16515882.jpg

 



 

こんな感じかな。

あくまで予定なんで、多少の変更はあるかもしれません。

 

飲み会、何がオモロいかというと、

 

★幾つかのお酒をみんなでシェアできる★試飲感覚でいろんなお酒を楽しめる★飲み会で出会った人と仲良くなれる★とにかくオモロいもっといろいろありますけど、そういう感じです。なかなか手にして頂けないお酒も、この飲み会用に確保して、みんなで少しずつシェアしたりもしてます。明日もやりますし、定期的に飲み会やってますので、機会が合ったら是非ご参加ください。

 

もう一度言います。

明日はまだ枠があります。

枠があるって言うても、あと数人で締め切りますー。参加者募集中ですー。

 

どうぞよろしくお願いいたしますー。

 

 

 

 

そして、7/27(土)よりスタートします、いつも日頃より当店をご利用頂いておりますメンバーズカード会員様で、規定Pを保有されている皆様へ優先的にご案内できる商品がございます。

 

 

d0367608_18524294.jpg
明日10時半より可能ですのでレジにてスタッフまでお声がけください。

 

 

 

当店メンバーズカードをお持ちでない方は、当店レジ前に掲示しております詳細をご覧の上、スタッフまでお声がけください。場合によってその日にカードをお渡しできない場合もございます。それに該当してしまった場合の説明もさせて頂きますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

この週末、御来店頂いた時に必ず手にして欲しいお酒を一気にご紹介。

全て造り手さんの思いが込められた素晴らしいお酒ばかりでございます。

また、きっと「エエやん」って言ってもらえる自信のある酒!店内にてゆっくりご覧ください。

 

 

d0367608_18435035.jpg
 
ソーダ割りの鉄板。
野性的。
野性的って好きっしょみんな。
シュッとした真面目もいいけど、どうしてもそこからちょっと違う道を進み続ける奴に魅力を感じる。それがオンリーワンの道。
そして、それが黒糖焼酎「龍宮」だ!
 
d0367608_10452657.jpg
龍宮が登場したなら喜界島の黒糖焼酎「朝日」も鉄板。
現在「壱乃醸朝日」が大人気すぎて一時的に品切中。
720mlはあと少し大丈夫。
これでソーダ割りしたら旨くて泣くぞ。
 
d0367608_18524118.jpg
同じ朝日酒造のたかたろうは完全にアカン奴。
 
 
d0367608_16581063.jpg
「杜氏潤平」を造る小玉醸造さんから登場している「おおび蒸留屋あやこまち」も確実にソーダ。
 
 
 
d0367608_18434061.jpg
鹿児島・大海酒造さんの「お茶娘。」
芋焼酎をベースに大隅産緑茶と一緒に発酵させて蒸留。
香りと喉を通った後の余韻に「いい緑茶感」を楽しめます。
ロックやね、ロック。
 
d0367608_11140360.jpg
冩樂山田。
まもなく完売しそう。
 
d0367608_11134268.jpg
磐城壽標葉にごり、ラスト1本。
 
 
d0367608_19042944.jpg
今年のウチの焼酎の「顔」。

 

これだけ多くの人にリピートしてもらってる芋焼酎って、俺知らんわ!!

何者だ!「謳歌」!

この「謳歌」でみんな人生を謳歌しすぎでしょ(笑)

 

でも、人生を謳歌できるってマジでよくないっすか?

仕事が終わって1日の疲れをお気に入りの酒に癒やされる。

この瞬間ってタマラン訳ですよ。

それが猛烈に旨いお気に入りの酒なら尚更。

更に、気の知れた仲間だったりいつも支えてくれている人と一緒に「今日はどうだった?」みたいな会話をしながら1日を振り返りつつ、「明日も楽しくがんばろか!」ってなってみなさい。テンション上がるしかないでしょ!

 

で、頑張った1週間の後にはバシッと休日。

いろんな趣味があって、それに没頭できる時間を持つ。

 

これぞ「人生謳歌」

 

そして宮崎黒木本店が世に送り出す芋焼酎「謳歌」。

 

この焼酎「謳歌」ですが、「謳歌」っていう名前が付けられたのも読んで字の如くですわ。

毎日を楽しもうや!っていう思いが込められてます。

 

ここまで読んだら皆さん「謳歌」を飲みたくなるでしょ!

 

「謳歌ってどこの蔵元さんが造ってんの?」
「謳歌っていう焼酎、初めて聞いたわー」
「前から売ってたん?知らんかった!」

こういうお声をよく聞きます。

じゃあこの機会に「謳歌」を頭の中にバシッとインプットさせてください(^_^)v

ちなみにこの「謳歌」は季節限定ですからね。
基本的に夏をターゲットにした焼酎ですからね!
でも、私は基本的にズルい男なので、まあまあなんとかしたいと思ってます(笑)


そういうててもやっぱり「完売」とか皆さん絶対に嫌やと思うんで、店頭に並んでいる間に是非手にしてください。

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

謳歌だよ、謳歌。

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

 

d0367608_19042944.jpg

 

 

人生謳歌しよう!

 

明日も10時半から営業開始!

今日は19時まで!
笑うしかない程に誰もきてくれない酒屋(笑)
たまには酒屋店内が賑わっているところを見たいぞ(笑)

「しゃあない、アイツの酒屋に行くったろか、愛想悪いけどな」

 

どうぞよろしく(^_^)v

 

2019-07-25 19:09:00
DSC_0694.jpg

今まではずっとコレでした。

 
「とりあえずビール」。
 
 
しかし、最近変化してきてます。
ビール大好きな私としては、大きな変化。
 
缶ビール1本飲むのが、まあまあしんどくなってきました。
腹がふくれる。
飯食えない。
 
で、今ワタクシの晩酌に1杯目から登場しているのが
 
 
d0367608_18521318.jpg
蒸留酒。
焼酎。
芋焼酎。
ソーダ割り。
 
そう、コレ。
 
ちなみのコレは、コレを飲まないと夏が来ないという「大和桜紅」。
 
d0367608_17264760.jpg
 
若松徹幹氏が造る芋焼酎「大和桜紅」。
 
こんなにオモロい男はなかなかいません。
喋ってて飽きない。
全然飽きない。
ムカつく。
オモロすぎ。
 
気軽に電話出来て、気軽に会えて、時には本気の話もする。
 
若松徹幹氏、最高。
この男にもっと早く出会ってなかった俺をシバきたい。
 
 
ということで、「とりあえずビール」がなくなって、焼酎のソーダ割りが私の1杯目。
 
 
同じソーダ割りでも、コレも泣く。
 
d0367608_18525216.jpg
 
ウチの親父の田舎・和歌山県の酒。
 
和歌山県海南市にある「平和酒造」。
「紀土」で有名っすよね。
有名?分からんけど、知ってる人がめっちゃ多いってことはきっと有名なんだ。
日本酒初心者さんでも「あ、美味しい」と言ってしまう旨さは、とてもいいと思う。
私も居酒屋さんとかで見つけたら、まあまあの確率で「紀土」を飲みます。
 
で、同じ平和酒造でもこちらはリキュール。
「鶴梅」。
 
この「鶴梅夏みかん」が泣ける。
柑橘系が苦手な人にあんまり出会った事ないんですけど、柑橘系が好きなら絶対に飲むべし。
ソーダ割りしたら、もう大人のミカンスカッシュ。
 
ビールにコレを入れると、エエ塩梅のカクテルも出来ます。
 
ホンマに旨いよ。
ホンマに旨いから。
これはチェックしといたほうがいい。
 
この平和酒造さんのリキュールは、基本的に「和歌山育ち」の原料を使ってます。
 
和歌山といえばみかん。
 
もうバッチリでしょ。
ホンマに旨いから。
 
平和酒造の山本さん、パワフルですねー。
全国飛び回ってる。世界にも行ってるもんなー。
今、宇宙に飛ばすロケットに平和酒造が絡んでるらしい。
スケールデカいわ。
それがオモロいわねー。
また一度、平和酒造の山本さんと久々に酒でも飲もうって誘ってみよか。
 
 
d0367608_18521994.jpg
 
店頭にて告知無しで、さりげなく販売しておりました「而今純米大吟醸」。
ご来店頂いた皆様と出会って頂き、完売いたしました。
本当にありがとうございました。
 
人と人との出会いは一期一会。
酒との出会いも一期一会。
 
必至で繋がろうと思っても、繋がらない時は繋がらない。
繋がる時って、ふとした時に繋がる。
 
縁ってオモロいもんです。
 
大西さんが地元三重県名張で育った酒米「山田錦」を使ってみんなで醸した「而今純米大吟醸」。
出会っていただいた皆様、是非ともハレの日にお楽しみくださいね。
奥様と一緒に乾杯するっていうのもイイかもしれんですねー。
 
 
d0367608_11593136.jpg
止まらん。
止まらんよ。
止まりません「謳歌」に「きろく」。
 
皆さん「飲み比べしてみるわ」と手に取って頂き感謝感激でございます。
嬉しいわ。
 
このクオリティの高さを体験したことがあるかないかで人生決まるよ。
明日からの人生がガラリと変わるよこれマジで。
 
ということで今日も閉店。
 
明日もよろしくお願いいたします。
 
最近平日がびっくりするくらいにガラガラなかどや酒店。
ウチ、大丈夫??????
2019-07-24 15:18:00
DSC_0934.jpg

「永遠の未完成」

 
青森「田酒」西田酒造店さんが掲げるテーマです。
 
常に進化し続けるということ。
 
培ってきた伝統の技と、今だからこそできる技。
それを常に追求し、飲んでくれる人に「美味しい」と言って頂けるお酒を造り続ける。
 
そんな思いが「永遠の未完成」という言葉に込められていると私は解釈しています。
 
 
「田酒」の西田さんは、初めて出会った時からこんな私にいつも気軽に声を掛けてくれました。
ちょっと教えて欲しい事があって何度か蔵に電話した時も、「おぉ、元気!」って声を掛けてくれていろんなことを教えてくれました。
 
どんなことでも包み隠さず話をしてくれる西田さんはいつもあたたかい。
今の当店がこの業界の片隅であっても生きていけてるのは、西田さんの存在がかなりデカいです。
 
で、西田さんはなかなかファンキーでオモロいんですよねー。
遠い存在というより、とてもとても身近な存在。
ありがたいっす。
 
 
そんな西田酒造店さんから、「古城乃錦」という酒米を使った純米吟醸が登場。
 
d0367608_14120768.jpg
 
毎年この時期に出荷されている酒。
 
古城錦(こじょうにしき)というお米を使用。
 
このお米は昔、青森県内で多く作られていたようですが、ある時期からほぼ作られなくなってしまったようです。
それを、西田酒造店さんが復活。
蔵元さんとしては非常に思い入れのあるお酒なのであります。
 
予定してたよりも早く、本日より店頭販売を開始いたしました。
在庫無くなるまでバシッと店頭販売いたします。
 
是非とも西田酒造店さんの思い入れのある酒米「古城錦」を使った純米吟醸お試し下さい。
 
d0367608_14115770.jpg
ラベル、エエ色してます(^_^)v
古城錦のカラーイメージなんっすかね?
 
嫌いじゃない。
 
d0367608_19130158.jpg
ここ数ヶ月、ずっと大黒正宗の寝かせを追いかけてます。
あのね、言いますけど、すごく良い。
めちゃくちゃ良い。
生の熟成もイイ熟成感だし、火入れの熟成なんか「これホンマに27BYなん?ホンマに3年も熟成してんのん?」って思うくらいに美しい。綺麗な熟成をしてる。
 
例えば同じ「大黒正宗吟醸なまざけ」で造られた年度違い(28BY・29BY・30BY)とかあったら、ちょっと「飲み比べしてみたいわ」ってなりません?俺ならなるけど。
 
だって、こんな体験なかなか出来へんと思うんよねーこれマジで。
 
 
今、当店店内は大黒正宗ヴィンテージで溢れてます。
そして、支持いただいてます。
 
当店は、もうずっとずっと前から飲み比べを大いに推奨しております。
この大黒正宗みたいに、同じ蔵の同じスペックで造られた年度の違いの飲み比べなんかサイコーやし、違う蔵同士で同じ品種のお米を使ってる飲み比べっていうのもワクワクするし、逆にあまり知られてないいろんな蔵のいろんな酒米を使った純米吟醸同士の飲み比べを楽しむっていうのもすげーオモロいと思うんですよ。
 
1種のみを飲み続けていては分からないそれぞれの酒の個性が、飲み比べをしてみると、「あ~、この酒はこういう感じなんや!」とか「ほほ~、そういう事ね!」とか、とにかく新しい発見がたっぷりあるのです。
 
優劣の飲み比べじゃないですよ。「俺はこっちのほうが好きや」とかあると思うけど、「俺はこっちが好きやから、これはアカン酒や」とかいうのは意味不明。
そうじゃなくって、純粋に「あえて言うなら俺はこっちが好みやな」たいないな。
 
優劣の飲み比べはオモロない。
日本酒を楽しむ視野を広げる為の「飲み比べ」は、もうワクワクしかないと思ってるんです。
 
当店はwebから注文していただけるページも持ってまして、そこでも時々、当店の独断と偏見でいろんな飲み比べセットを作ってアップしたりもしてます。
 
 
銘柄問わず、「これはオモロい!」って思った企画をやってますんで、もし「ホンマや!オモロいやん!」って思ってくれたら是非ウチの企画に乗ってみてください。「オモロない」って思ったら別に乗らなくても大丈夫っす(^_^)v
 
 
さっきも書いたけど、大黒正宗ヴィンテージが当店店内で溢れてます。
是非ヴィンテージ違いで飲み比べをしてみてください。
絶対にオモロいので。
 
d0367608_19124653.jpg
 
朗らかに潤す紅誉750、絶好調!