新着情報
◆6/21(土)日本酒店内試飲会「花泉・ロ万」試飲会

店内試飲会のお知らせです。
福島県南会津で地元密着の酒造りを続けている花泉酒造さん。
地元銘柄「花泉」はもちろん、限定流通銘柄「ロ万」をいろいろ味わってみてください。
【日時】2014年6月21日(土)14時~17時(受付16:30まで。17時完全終了)
【飲むお酒のジャンル】日本酒「花泉酒造」当店取扱フルラインナップ
【場所】かどや酒店店内
【参加費】500円
あくまで試飲です。少量を少しずつ味見してみてください。
500円で飲み放題という発想の方のご参加はご遠慮下さい。
また、当日「花泉」「ロ万」のお酒をご購入の方には参加費として頂戴しておりました500円はお返しいたします(^_^)v
【ルール】
★完全禁煙
★昼間開催分は飲み会ではなく試飲会です
★試飲会の時はアテ・駄菓子等を食べながらは試飲できません
★がっつり飲んでみたい方は18時から開催の飲み会にご参加ください
★泥酔者・大声で喋る方は即刻退場です。
★お気に入りを見つけて頂くのが目的の試飲会です。
★店舗営業しながら開催いたします
参加表明は無しでOKです!
お気軽にお越しくださいませ!
皆様の参加をお待ちしていますーーー!
---------------------------------------------------------------------------
◆6/21(土)日本酒店内試飲会「花泉・ロ万」飲み会
恒例の飲み会のお知らせです-!
福島県南会津で地元密着の酒造りを続けている花泉酒造さん。
地元銘柄「花泉」はもちろん、限定流通銘柄「ロ万」をいろいろ味わってみてください。
【日時】2014年6月21日(土)18時~20時(20時完全終了)
【飲むお酒のジャンル】日本酒「花泉酒造」当店取扱フルラインナップ
【場所】かどや酒店店内
【参加費】酒代をみんなで割り勘
いろんな花泉酒造さんのお酒を出します!
みんなで楽しく飲みましょーーーーー!
【ルール】
★完全禁煙
★立ち飲みスタイルです
★アテを1~2品お持ちください
★酒代ですが、1000~1500円くらいと思っていただいてOKですー。
★泥酔者・大声で喋る方は即刻退場です。
【エントリーはコチラ】http://form1.fc2.com/form/?id=292978
皆様の参加をお待ちしていますーーー!

当店がある大阪・北摂地域にて、地元密着で酒造りをしている高槻市の「國乃長」醸造元・寿酒造さんがスポットで出荷する生原酒が登場。
本当はこの商品が世に出る予定はありませんでした。急きょ決定したって感じです。
國乃長さんのお酒は全体的に芳醇旨口傾向にあります。
地元ではそういうタイプが支持されるんですよね。
で、今回のお酒ですが、芳醇旨口タイプを継承しながらも、ちょっといつもの國乃長とは違う表情を持っているんです。
フワッと広がる麹の香りとお米の甘い風味。穏やかな酸と共にいい感じに味がのってきています。
最後には熟成することで消えていく苦みを感じますが、これもまた味のひとつで面白い。
カエルシリーズ、ジャケ買いされる方も結構多いですよー。
地元では有名な、「國乃長と言えばカエル」。
一度味わってみるのもいいと思いますよ(^_^)v
http://kadoya-sake.ocnk.net/product/992

皆さん、クーラーつけてます?
ウチ、つけてます。
逆につけないと、どうしようもありません。
今日は風が心地よくて気持ちいいです。
毎日こんな感じがいいです。
そんな過ごしやすい時に到着してくれた酒が、「会津娘 本醸造にごり原酒」。
「え!会津娘ににごりの原酒があったのか!」
そんな声が聞こえてきそうですが、そうなんです。
密かに人気なんです。
レベル高い会津娘の本醸造。
その本醸造のにごり酒ときたもんだから、もう飲まなあかんでしょ。
「酒は本来純米酒。」
会津娘さんのHPトップで、そう書かれています。
そう言い切る蔵元が、あえて本醸造を造る。
それはいったいどういう意味が込められているのか?
そこには“意味がある”から造るんです。
信頼する男・髙橋亘氏が造る本醸造だから私は皆さんに自信を持って伝えれるのです。
言いたいことは山ほどありますが(笑)もうやめときます。
「タカハシワタルの本醸造」を是非味わってみてください。
このにごり、ズッキューンとハートをぶち抜かれますよ(^_^)v
★詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/7
あ、ここまで書いたんやから、レギュラーの本醸造酒も紹介しないとあきませんわね。

過去に私が、生まれて初めて一升瓶を数日かけて完飲した酒がコレ。
それから10年以上経ちますが、レベルアップが凄まじいのです。
どんどん洗練される会津娘。
いったいどこまでレベルアップするんだろうか。
この酒はホントに旨い。毎日の晩酌でも楽しんで欲しいくらい。
★詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/7
まあ、驚いてください。
「酒は本来純米」と言い切る蔵元が“あえて”造る2種の本醸造。
飲むべし!!!!!
いつもありがとうございます!
明日は5月最終日。

青森酒「田酒特別純米」の店頭販売をいたします。
おひとり様1本でお願いいたします。
冷やして・常温・燗と、とにかくオールラウンダー万能タイプ。
「田酒=安定感」
まだ味わった事のない方もいらっしゃると思います。
この機会に是非。
5/31は当店指定銘柄の量り売りもしますよー!
綺麗に洗浄した720ml瓶をお持ちください。
もしお持ちじゃない方は当店にて1本110円にて販売してますのでお気軽にお声がけください-。
最後に、様々なお酒の味見をして頂けるよう準備してますので月末は是非当店に遊びにきてくださいね!
待ってますーーー!

