新着情報

2014-05-14 18:47:00





もう夏ですよ、夏。
サマーですよ、サマー。

今月決算ということをすっかり忘れていて、ドンドコドンドコ蔵元さんにお酒を発注しております。
ウチの経理の主に睨まれるんじゃないかとドキドキしております。

そして見よ!このサマー満載のラベルを!

★ペンギンラベル→芋焼酎「夏のまんねん」
★イラストラベル→麦焼酎「夏の赤鹿毛」

どうよコレ。
イケてるでしょー。


共に、宮崎県の焼酎で、宮崎県伝統の20度を採用。
ココが渡邊酒造場さんと柳田酒造さんの「宮崎イズム」を感じる訳でございます。

コレ、飲むしかないでしょー。

「夏に飲んで欲しい」をコンセプトに、造り手さんが0から酒質設計をした逸品。

夏を感じろ!


御注文はコチラまで http://kadoya-sake.ocnk.net/




そして。
人気すぎる芋焼酎「千本桜」の初回限定透明瓶が終了し、茶瓶が入荷しました。


透明瓶もシブかったけど、個人的に茶瓶がグッと引き締まった感じがします。

シブすぎるがな柳田さん!

「千本桜」は、ネットの買い物かごでのご購入は控えております。
ご希望の方はお問い合わせください。

☆お問い合わせ http://kadoya-sake.ocnk.net/product/939




サッカーワールドカップの代表メンバー23人が発表になりました。
今度こそザックが俺の名前を呼んでくれるかと自宅にマスコミ各社を呼び、代表ユニフォームを着てドキドキしながら待っておりましたが、あいにく今回も呼ばれませんでした。

悔しさというよりも、「やっぱりな」といった感じです。
なぜなら私はフットサルで10分も走る事ができませんし、長らくサッカーボールを蹴ってません。

気持ちとしては、既に4年後のワールドカップ代表に選出して頂けるよう切り替えてます。


今日は息子の誕生日。
一歳になりました。
子供の成長、すさまじい。
私の老化、すさまじい(>_<)

これからも酒屋としてしっかり認知して頂けるように頑張りたいと思います(^_^)v


2014-05-13 18:48:00



このブログを見た人は、必ず5/17(土)の用事を全てキャンセルして裏ナンバに向かってください。
そして、裏ナンバの「大阪焼トンセンター」に集合してください。

福島県喜多方市「夢心」「奈良萬」を醸す夢心酒造の東海林さんを迎えて、裏ナンバにある「大阪焼トンセンター」さんにて酒の会を開催します。

この会のオモロいところは・・


★予約不要
★来たい時にいつでもOK
★会費制じゃなく、飲んだ分のみの代金お支払いなので、なーんも気にしなくていい
★1杯のみでもOK


つまり、酒の会といいながら、【通常営業】なのであります。
もっと簡単に言うと、この日、大阪焼トンセンターさんに焼トンを食べに行くと、夢心酒造社長の東海林さんが店に居て、「夢心」「奈良萬」10種類以上をグラス400円から飲めるという企画なのであります。

だから、飲みたい酒を自分で選んで焼トンを食べながら飲めてしまうって訳。
もちろん、蔵元の東海林さんにいろいろ話を聞きながら、相談しながら飲むお酒を決めるっていう楽しさもあるのでございます。

ね、オモロすぎるっしょ!

ちなみに、蔵元の東海林さんは17時頃から法被を着てお店にいらっしゃると思います。
当日は若手助っ人も登場しますよー!喜多方に10日以上住み込んで酒造りを勉強した若手!
彼女からも奈良萬・夢心の話を聞きながらお酒を選んでみてください-。

皆さんは全く興味ないと思うんですが、私も途中から参戦します(笑)
19時頃にお店に到着予定。
法被を着ながら店をウロウロさせていただきたいと思ってます(^_^)v



ということで、蔵元の東海林さんに会いたい人!蔵元さんと話をしながら奈良萬・夢心を飲みたい!っていう人!そしてこのブログを見た人!全員集合してください。

半強制です。
いや、猛烈に強制です(^_^)v


どうせみんな暇でしょ(笑)
それなら全員、5/17(土)は大阪焼トンセンターさんにお越しください~。

夢心酒造フェスティバルは15時からスタートです。
当日、焼トンセンターさんのほうでご用意されるお酒は限られてますんで、種類によっては早期完売する可能性も大ありなので前アイテムのコンプリートを目指したい方はお早めにお越しくださいませ。

2人とか3人とかで行くと、いろんな奈良萬・夢心をみんなでシェアできるから全種類コンプリートも夢じゃないゼ(^_^)v


天気もいいみたいだ!
午前中にナンバに行って、なんばグランド花月で吉本新喜劇を見ながら弁当食って、それから焼トンセンターさんに向かえばちょうどいいじゃないか!


皆さんとお会い出来る事を楽しみにしています~~~~~(^_^)


2014-05-10 13:53:00

 



「寫樂」を造る宮泉銘醸さんより夏の酒が到着。
麹米に山田錦、掛米に地元産夢の香を使ったうすにごりタイプ。

グラスに注がれた酒の香りを感じたら、すぐに「あ、寫樂だ」って思いましたねー。さすがです。香りからそそられます(^_^)

うっすら濁っている効果が見事に発揮されてます。
それはどういう感じに発揮されているかというと、味に深みが出てます。
そして飲み干した時の余韻がとにかくいい。

しっかり冷やして。
そしてそこからゆっくり常温に戻して。

様々な味わいをお楽しみいただけます。

http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/46


2014-05-07 19:35:00





この酒を飲むと、少し濃いめの料理が欲しくなる

度数高め。
アルコール高めの酒にあるピリピリ感なし。
味の多さが勝っている。

新酒なのにほんのり熟成してきているような様子は、花巴ならでは。
懐かしさを感じるこの甘さは何やろ・・ん~、面白い。


「花巴」を造る美吉野醸造さん。
最近露出が増えてきています。

露出が増えてきても変わらないのは、「吉野が基本」であるということ。

「ウチは奈良吉野の地酒ですから」と蔵元の橋本さん。

吉野で食べられる料理に合う酒の味わいになっている。
獅子肉など、油分があり味としてもしっかりしている食べ物が多い中、「花巴」のような、それを全て受け止めてくれる味わいの酒が求められる。

だから、花巴はフルボディでOK。

大阪で飲まれようと、東京で飲まれようと、花巴は「奈良吉野の酒」であり続ける。


花巴は、これでいい。

是非「奈良吉野の地酒」を味わってみてください。

詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product/974

2014-05-03 12:15:00

 

今日、梅田の伊勢丹10階催事会場で、関西大学日本酒同好会の阿部ちゃんが、福島県喜多方市の夢心酒造さんの酒「夢心」を、「学生が勧める蔵元さんの酒」という企画の中で販売しています。

阿部ちゃんは1人で10日間ほど喜多方にに泊り込み、酒蔵さんで酒造りの体験をしてきたツワモノ。彼女が勧めてくれる夢心は、世界で一番美味しい夢心だと思います。

今日、梅田に行く事があったら是非伊勢丹10階にいる彼女達に会いに行ってくださいー( ´ ▽ ` )ノ