新着情報
【今月のイベント】http://kadoyasake.com/free/i-kadoya
【当店詳細】
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
10:00~19:30(火~金)10:00~18:30(土日)月祝定休 店舗の北側に1台分の駐車スペースあり

完売しておりました芋焼酎「魔王」が少量入荷致しました。
年末年始に少しでも多くの方にお楽しみ頂けたらと思い、webでご購入して頂けるようにしております。
☆詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product/587
年末年始という時期で、少し幾つか読んで欲しい事がありますので、よろしければ上記アドレスから詳細をご覧ください。webからお申し込み頂きました分については全て発送となります。ご注意ください。
あと、店頭販売は12/28です。おひとり様1本でお願い致します。
お買い物の際、レジカウンターにてお声掛け下さい。
営業時間は10:00~18:30となっております。
また、店内では年末年始にお薦めしたい日本酒や焼酎を並べておりますのでごゆっくりお買い物をお楽しみくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
クリスマスが終わると、もう完全に年末ムード。
クリスマスディスプレイも年末和風ディスプレイに変更!

(ピンボケしとるやないかい)
年末年始の祝い酒、まだ用意してないでしょ?
してない人、そしてこのブログを見てくれた人は31日までに必ず3回は当店にお越しください。
半強制です(笑)
オトコマエすぎる旨い酒をたんまりご用意してお待ちしております。
しかしアレですねー。
年賀状、いつ作ろか・・・
※大晦日まで休みなしの営業!
※12/31は午後6時まで営業中!
あ、そうそう。
コレ入荷してます。
2~3ヶ月に1回入荷してくるこの焼酎、この前入荷。

もうラスト3本になってます。
ご希望の方、急いで-!
☆詳細 http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/66
【facebook】https://www.facebook.com/sakekadoya
★「いいね」をして頂けると、タイムラインに当店からの情報がアップされます
【Twitter】https://twitter.com/kadoyasake
★フォローして頂けると当店から酒情報をお届けします。
今日はクリスマス!
全世界に何人おるんや!っていうくらいのサンタクロスが全世界でウロウロしてたと思われます!
もちろんウチの家も同じ!
100均で買ってきたサンタの衣装を身にまとった中年のオッサンがウチにやってきました!←俺
クリスマスが終わると年末ムード満載!
日本酒が元気な現在ですが、焼酎も同じく元気!
そして!
来年早々に入荷してくるかなーって思ってた焼酎が年内ギリギリに到着!

無濾過旭萬年!
詳しくはまたあとで!
http://kadoya-sake.ocnk.net/product/208
12/22の試飲会、13時スタートから17時終了まで多くの方にお越し頂き本当にありがとうございましたー。
最初から最後まで約4時間もの間ずっと参加してくださった方も!スゲー!
ワインに日本酒に焼酎、楽しんで頂けましたか?
有料試飲の本気飲みのほうも多くの方に楽しんで頂きました。ヨカッター。
バタバタしすぎて皆さんにご迷惑をお掛けしてしまってなかったでしょうか・・・
試飲会、またやろうと思います!
皆さんが笑顔で楽しく飲んでくださったことが本当に嬉しかったです。
そして、家用にワインや日本酒、焼酎までお買い求め頂き、それらを造ってくれた造り手さんもきっと喜んでくれていると思います(^_^)v
本当に有り難うございました!
今日は祝日ですが臨時営業中!
18時半まで真面目に仕事してます。猛烈な二日酔いですけど(笑)
よかったら遊びにきてくださいー。
そして二日酔いの治し方教えて下さい(笑)
最近、22時には寝て明け方4時頃に起きるのがマイブームです。




シブい、シブすぎます。
熊本県・豊永酒造創業120周年を記念して、とんでもない純米焼酎が登場しました。その名も「超古酒 完がこい25年貯蔵」。
もうコレは言葉はいらないでしょう。
スペックをお知らせします。
★25年以上貯蔵(実は1982年ヴィンテージなので30年オーバー)
★常圧蒸留焼酎
★原材料:米・米麹
★アルコール度数35度
★樫樽貯蔵焼酎
★蔵出総本数120本
どうしますかこの凄すぎる焼酎。
味にこだわりを持つ方へプレゼントするも良し。
プレゼントしたら間違いなく貴方の信頼度は倍以上になります。
年末年始、貴方にとって、とてもとても大切な方へこの焼酎をプレゼントしてください。

蔵元の豊永史郎さん。
「私が貫き通す事は、球磨の米・球磨の水・球磨の人で球磨焼酎を造り続ける事です」
【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/879
