新着情報

2013-12-06 10:53:00

今から紹介するのは「裏 奈良萬」。

通常出荷される「おりがらみ」の「おりからみすぎ」バージョン。

スタンダードおりがらみはコレ。


正直言って、ホントかなり旨いです。
心地良い微炭酸がタマランのです。

で、さっき入荷してきたのがコレ。



にごり部分が通常バージョンより「多め」なんです。
つまり、「シュワシュワ具合も多め!」って事。




スタンダードおりがらみの濁り部分って数ミリくらいなんですが、この「裏 奈良萬」の濁り部分は3㎝くらいあるかな?

ドッカン爆発系で、ある筋では「白い悪魔」と呼ばれているらしい(笑)

それくらい旨くて、ある意味危険だけど、危険を顧みず飲んでみたいと思わせる酒なんですよねーこれがまた。

【詳細】 720ml http://kadoya-sake.ocnk.net/product/830
1800ml http://kadoya-sake.ocnk.net/product/688


ん~、どんなに説明しても伝わらないところってありますよねー。
じゃあ、せっかくなんで、こんな飲み比べセットを作ってみました。



奈良萬おりがらみ2種飲み比べ

にごり部分の違いはこんな感じです。



にごり部分の多さで、味わいの違いがあるなんて!
ホント楽しいですよー。


【詳細】1800ml http://kadoya-sake.ocnk.net/product/867
720ml http://kadoya-sake.ocnk.net/product/868

試してみてください。
奈良萬の威力を。

2013-12-06 10:16:00

入荷です。
待望です。
新生「大黒正宗」ここに見参!!!




間違いない。
旨い。
凄い。
この価格でこの味わいを出すというのか!

売りたいからエエ言葉ばっかり並べてるんじゃない。
そう思うなら買わなくていい。
飲まなくていい。

しかし、間違いなく後悔するであろう。
私には自信がある。





酒は嗜好品。
好みは様々。
なので、100人中100人が旨い!と唸る酒というのはおそらく無いだろう。


しかし!しかし!


この酒は、その「可能性」がある。
断言は出来ないが、ホントにその「可能性」がある。

日本ナンバーワンの生産量を誇る白鶴酒造の2号蔵(吟醸蔵)を借り、従来のルートで入手した酒米・大黒正宗専用井戸から汲み上げた宮水を白鶴酒造さんに持ち込み、造りの主要メンバーである「チーム大黒」の精鋭が、新たなる場所で「新しい酒」を醸しあげた。

業界が動くかもしれない「新しい展開」。

そして、新天地から初の「新酒」が12/7より全国の誇れる「大黒正宗特約店」のみで販売開始される。


関西人が誇れる酒「大黒正宗」。
新しい歴史の幕開けです。


【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/845




そして。
誰もが笑顔になる酒、福島県喜多方市から登場。



★奈良萬 純米無濾過おりがらみ 【福島県喜多方市】


蔵元の東海林さんは、自身の酒を伝える以上に、「福島県の酒」を伝える為、「日本の酒」を伝える為に日本全国・そして世界にまで飛んでいる。

味見しなくとも安心できる酒「奈良萬」。
ジューシーな味わいに、心地良い微炭酸がタマラナイ。

【詳細】1800ml http://kadoya-sake.ocnk.net/product/846
720ml http://kadoya-sake.ocnk.net/product/847


酒屋、オモロいぞーーーーー!!!!!

2013-12-05 16:33:00


えー、そんなに忙しくないのに気持ちばっかり焦ってます。
なんでなんでしょ?
ブログを書く事すら忘れてしまう毎日。
いかんいかん。

ん~、なんか分からんけど焦る・・・。


ということで気持ちを入れ替え、新酒の入荷情報ですー!



11月後半に入荷してました。
ん~、鈴木酒造店さんが山形で復活してくれた時の事を思い出す・・。
新酒が出た時、嬉しかったなー。

本醸造の無濾過生ですが、あえて本醸造との記載はありません。
「季づくり」とだけ書いてます。

磐城壽しぼりたて

旨けりゃいいじゃないか!純米だの云々は横に置いといてー。
理論で飲む酒は旨くない(^_^)v

【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/304


そして、実は中身は同じなんですが、山形の地元で流通しているブランド。



一生幸福しぼりたて
写真左です。

福島県から山形県へ移転。
廃業する予定だった「一生幸福」さんの蔵を購入し、山形の地で「磐城壽」を造り続ける。

福島県の人達のために「磐城壽」を醸し、蔵のある山形県の人達のために「一生幸福」を醸す。

なかなか出来ることではありません。
でもそうすると決めたんです鈴木大介は。

同じしぼりたて。
中身も同じ。
でもなぜか、飲み比べてみると違った味に感じてしまうのは私だけでしょうか・・・

【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/619



次!



会津娘 純米 一火


今、会津若松にある「会津娘」の蔵元さんは大忙しです。
私も大阪の地でしっかり頑張らなくてはいけません。

このお酒は会津娘の「顔」とも言える酒。
通常2回火入れでの出荷ですが、この冬の時期のみ「1回火入れ」で出荷されます。
まさしく「この時期だけ」。


出来たての新酒を1回火入れしてフレッシュさをギュッと封じ込めました。
火入れの良いところは「安定感」。
生酒のような変化が非常ゆ緩やかになるところ。
火入れ酒、私大好きなんですよねー。


【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/865



さて!コレ!




早瀬浦純米酒“槽しぼり新酒”

非常にアットホームで、ウチの娘も大のお気に入り「三宅さんファミリー」。
2歳半のウチの娘なんか、夏に三宅さんのところに遊びに行った事をずっと覚えてて、寝言で三宅さんの2人の娘さんの名前をつぶやく程。

そんなあったかい「チーム三宅」で造られる「早瀬浦」は、とにかく旨い。

この酒は会津娘と同様、蔵の「顔」となる酒。いわゆるレギュラー酒。

出来たての生酒を1回火入れすることで、ギュギュッと新酒特有の旨味香りを瓶に封じ込めました。

冬の間だけ感じるこの風味。
現在当店でも品薄になってきています。

蔵元さんでも1回目出荷が完売してしまったとの事。すげー。

それくらい全国からオファーがある酒なんですよー。
是非お試しあれ。


【詳細】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/244



あーーー!書きたい事いっぱいあるけど、今日はここで終了!
焦るーーー(^_^)v

2013-12-03 04:57:00

★年末年始にお薦め!ワイン試飲会★


今年も開催いたします!年末ワイン試飲会!
10数種類のワインを500円で試飲して頂けます。
また、実際に味見してもらったお気に入りのワインを試飲会特別価格にてご購入頂けます!


で、中には「もっとがっつり飲みたいんだよねー」という方へ朗報!
ワイングラスにしっかり注いで1杯200円~有料試飲で楽しんで頂けますよ!


つまり、2000円もあればたらふくいろんなワインを飲めてしまう訳でございます。
しっかりワインを楽しめて、お気に入りがあったら特別価格でも飲めて。
エエ企画やないですかー。


それと!
当日は通常オープンにはしておりません「秘密基地」の一部を開放いたしますので、当店で売ってる缶詰やクリームチーズを食べながら時間の許す限りワインを楽しんでくださいませ。

お友達を誘って、ちょっと昼ワインなどいかがですか???


エントリー無しの当日ゲリラ参加も全然OKですが、グラスの用意があるので、できれば軽くエントリーして頂けると嬉しいです。もしエントリーしていて当日行けなくなったーっていう場合は連絡無しでOKっすよ!

当日はワイン輸入元さんが来てくれます。
ワインの楽しく詳しい説明もいろいろ聞きながら味見できます!
私も一緒に勉強だ!


【開催日時】2013年12月22日(日)13:00~17:00(この間でご都合の良い時にどうぞ)
【会費】おひとり様500円
【場所】かどや酒店店内 大阪府茨木市蔵垣内3-18-16
【エントリー】http://form1.fc2.com/form/?id=292978



それでは皆様!
よろしくお願い致します-!



2013-12-01 14:36:00

 



今日は朝4時起きで、奈良県吉野「はなともえ」醸造元の美吉野醸造さんへ行ってきました。
ちょっと用事があったんですよ。

で、一番大切な用事を先に済ませ、仕込中の蔵にお邪魔。
作業の邪魔になってしまうことだけは避けなければ!と思って「もう帰ります!」って言ったんですけど、ちょっとだけ作業体験をさせていただいたり。

橋本さんありがとうございましたー。

年末に登場する新酒も今から猛烈楽しみです。

















ダメだーー!眠すぎる!!!