新着情報

2017-03-22 01:53:00
140208045619naaw_l.jpg
さて。
先日よりほんのり告知しておりました4月8日の店内イベントについて詳細決定しましたんでお知らせでございます!!!
 
 
まず、簡単に言いますと、昼間に店内有料試飲会をします。
参加費は500円。
ご参加の皆様には、おちょこを1つプレゼントしますので、そのおちょこでいろいろ試飲してみてください。
試飲会で使ったおちょこはお持ち帰りください。
おちょこ、1つ200円くらいのものですので、実質300円でいろんなお酒を味わっていただけます。
 
蔵秘蔵のお酒や当店秘蔵のお酒なども出品予定でございます。
 
あと、商品によっては量り売りできるものもありますのでお楽しみに!!
 
 
 
そして、当店閉店後の店内にて夕方より、飲み会をします。
参加費は1700円(3点セットをお持ちの方は1500円)。
酒のアテを数点お持ちください。アテ持ち寄りのスタンディングスタイルの飲み会になります。
 
 
で、今回の酒イベントは、今までとちょっと違うところがございます。
 
酒蔵の方が来てくれます!!
 
 
蔵の方からいろいろ話を聞きながら、いろんなお酒を味わってみませんか?
 
どこの蔵の方が来てくれるかというと・・
 
 
「田酒・喜久泉」西田酒造店の大木さん
「月中天」西野金陵の高橋さん(独身)
 
 
蔵の方にいろいろ聞いてみたい事、聞いてみてください!
話してみたい事、話してみてください!
 
 
★有料試飲会★
 
【日時】2017年4月8日(土)13時~17時(17時完全終了)
【参加費】おひとり500円(おちょこ1個プレゼント)
【内容】以下のとおり。
 
◇当日出品のお酒をいろいろ試飲してみてください(非売品もあり)
◇商品によって1800mlから720ml瓶へ量り売りできる商品もご用意いたします
◇量り売りご希望の方は洗浄した720ml瓶をお持ちください
◇瓶をお持ちでない方は100円にて新瓶を販売しています
◇試飲会当日限定の販売酒をご用意いたします
◇お口直しとして、田酒の酒粕を使用したお漬け物をご用意する予定にしております
 
 
 
 
★店内飲み会★
 
【開催日】2017年4月8日(土)
【時間】18時~19時30分頃
【会費】1700円(マイ箸・マイ皿・マイグラスの3点セット持参で1500円)
【飲む酒】当店秘蔵酒や蔵の秘蔵酒など10種類ほどを出品予定
【場所】かどや酒店 閉店後の店内 茨木市蔵垣内3-18-16
【お願い】酒のアテを数点お持ちください(手ぶら禁止)
 
田酒の酒粕を使用した特製のお漬け物も当店からお出しします~~(^_^)v
 
 
 
皆さんいかがでしょうか?
4月8日、ちょっと面白くなる感じがしませんか?
 
日本酒、今本当にたくさんの方に飲んでいただけているような気がします。
嬉しいです。ホントに嬉しい。
私が日本酒の世界の楽しさにハマった20年ほど前、こんな時が来るなんてこれっぽっちも思ってませんでした。
でも、こんな時が必ず来てくれるんだ!来るまで俺は発信し続ける!そう思ってました。
 
だから、ホントに嬉しいです。
 
日本酒ブームだと言われてますが、実はコレ、ブームじゃないってご存じですか?
毎年、廃業していく酒蔵さんがあります。
出荷量がどんどん減っている酒蔵さんがあります。
 
多くの人たちに支持されている蔵元さんはきっと、焼酎ブームといわれていた数年前の時も「俺たちも頑張るぞ」と、旨い酒を造り続けると決め、苦しい間も弱音を吐かずに努力してきた事が今、報われているんじゃないかと思ったりもします。
 
 
酒屋もどんどん廃業していってる現実があります。
だから、全然ブームでもなく安泰でもないんです。
 
 
日本酒の蔵元さんは今、どんなことをしているかというと、生産量を増やす為ではなく、今まで以上に旨い酒を造り続ける為に様々な事を考えています。設備投資もその中のひとつ。
 
増産ではなく、酒質向上の為に。
 
今これだけたくさんの人たちに飲んでいただけるようになった。
それにあぐらをかいていてはいけない。あぐらをかけない。
旨い酒を造り続ける。
 
 
だからこそ今、改めて日本酒の旨さを知ってください。
 
是非、試飲会や飲み会などを通じて、皆さんの日常の中に、今まで以上に「日本酒」をそばに置いてやってください。
 
酒は癒し。
 
 
ということで意味不明な事を書きましたが、皆さん4月8日(土)は是非ともお越しください。
 
 
エントリー方法です。
 
昼間開催の有料試飲会&量り売り大会は、基本エントリー無しの当日ゲリラ参加でもOKですが、おちょこの準備の関係上、もし可能であればエントリーしていただけるとありがたいです。
 
夜開催の飲み会は定員を設けておりますので、エントリーをお願いいたします。
 
 
 
昼間の「有料試飲会&量り売り大会」と、夜の「飲み会」共に、以下のアドレスよりエントリーを受付しております。
 
【エントリー受付】https://coubic.com/kadoyasake
 
 
もし上記よりエントリーできない場合は、072-625-0787 までお電話にてお名前と人数、そして試飲会と飲み会のどちらに参加希望かをお知らせください。
 
 
ではではどうぞよろしくお願いいたします!

 

2017-03-17 19:20:00
d0033131_19103619.jpg

3/25(土)はワイン飲み会。

 
当店初の、国産ワインも登場します。
 
 
ワイン飲み会に興味のある方は以下のアドレスより。
 
 
なんかここ数年、酒屋がみんな国産ワインに走ってる感があったんで、「じゃあ俺はやらない」と、ずっと突っぱねてました。
でも興味はあったんです。
 
ウチがコンビニしてた時、もう20年以上前ですけど、その時に日本のワイナリーさんに連絡しまくってワインも買いまくって飲みまくって勉強しました。
 
まわりの人に「日本のワインをやってみようと思う」って言うと、完全に「何言うとんねん」と言われました。
 
その頃の事は忘れましたが、結果として輸入ワインの世界や国産ワインの世界には入る事はありませんでした。
 
で、この数年の国産ワイン。
全然飲んでませんでした。
 
試飲会とかにも行こうともしませんでした。
 
しかし、今は反省してます。
 
日本酒と焼酎。それらと同じ。
造り手の顔の見える日本のワイン。
 
先日試飲会に行って生産者の方と会いまくりまして。
 
面白い。
今まで突っぱねてた俺が悪い。
 
こんなにオモロい世界があったとは。
 
 
ということで、ゆっくりですが当店店内にもJAPANのワインが並びます。
 
そして必ず現地のワイナリーに行ってくる。
 
d0033131_19104353.jpg
d0033131_19102918.jpg
d0033131_19103619.jpg
d0033131_19105284.jpg
 
今日はこの4本のうち1本を飲み干してみたいと思う。
 
 
ワインじゃないけど、これが旨すぎる。
ワクワクする。
 
d0033131_19110572.jpg
若波酒造恐るべし。
 
d0033131_09425093.jpg
本日早速買いに来てくれた山本!
はやく無職を脱出しろよ!
 
ありがとなー!

 

2017-03-15 01:40:00
140208045619naaw_l.jpg

告知

 
4/8(土)
 
当店店内にて
 
昼間は店内日本酒試飲会
 
夜は日本酒飲み会
 
某蔵の方が来てくれます。
 
 
ひとまずこの日を空けといてください。
 
詳細は後日。
 
よろしくお願いいたします(^_^)v
2017-03-12 14:48:00
d0033131_22392873.jpg

 

d0033131_22392873.jpg売!
おおきに!
2017-03-09 23:08:00
d0033131_10432072.jpg

飲みに行きたい。

 
ウチにお酒の仕入れに来てくださる飲食店店主さん。
ありがたいです。ありがたいです。ホンマありがたいです。
 
で、いろいろ話をしていると、一度立場逆転で、私が一般の客としてその店主さんの作る料理を食べながら旨い酒を飲みたいと思ってしまいます。
 
だから、行った事のない飲食店店主さんのところに行ってみたいのです。
 
しかし!
行けないのが悔しい!
 
 
悲しいかな、残業中。
 
残業するということは、効率が悪い証拠だと解釈しておりますが、まさにそのとおり。
 
今日も朝からいろいろ。
 
で、出来なかった事を今、暗闇の店内でごそごそやってる訳です。
 
手伝ってくださいとは言わんが、差し入れは嬉しい。
お待ちしております。
 
さて。
 
入荷ラッシュがえらいことになってます。
ここまできたらもうどないしようかと悩みますが、旨い酒が入荷してくるとウキウキするのです。
 
だから、そんなウキウキする酒を皆さんにも味わっていただきたく。
ま、このブログ8人くらいしか読んでくれてないんで、きっと商品紹介しても誰も反応してくれないの分かってるんですけどね。
 
d0033131_22392873.jpg
納豆入荷中。
酒屋で納豆を販売する。
全国でこんなスタイルの酒屋は何軒あるんだろうか。
久々の入荷なんで入荷量少ないです。
が、少ないながら、入荷量の半分が本日嫁いでいきました。
納豆マニアよ、茨木の納豆を食せ。
 
d0033131_22393545.jpg
磐城壽「空水土」。
この酒については、話せば長くなるからやめとく。
常温~燗が泣きそうになる。
俺の話を聞けばもっと泣きそうになる。
言わんけど。
 
 
d0033131_22392130.jpg
2月中旬頃に入荷した能登の酒「池月 みなもにうかぶ月 あらばしり生」。
まもなく完売いたします。
 
この前、出張がてら大阪に来てくださった方がこの酒を見て、
 
「なんでここに池月があるんだよ!」と半ギレされてました。
そう、あるんです。
 
知ってる人は猛烈に知ってる「池月」。能登の池月ですよ能登の池月。
 
 
d0033131_22391430.jpg
現在、当店スタッフ「すみこ」に、「何かお勧めありますか?」って尋ねてくれた人が100人いたとすれば、100人に「奈良萬酒未来がいいと思いますよ。試飲します?」って返事をしております。
 
時々すみこの接客を見ていたら、「こいつ、奈良萬のスパイじゃないか」と思う時がありますが、きっとスパイでしょう。
ただ、今「奈良萬酒未来」をお勧めするのは大正解。
 
そうなんです、お勧めなんです。
 
d0033131_22390864.jpg
奈良のオンリーワン蔵元「大倉」。
 
d0033131_22390576.jpg
新酒2種入荷しております。
 
私の実力の無さから大倉本家さんにはホントご迷惑ばかりかけておりますが、やはり実際に大倉の酒を飲むと思います。
 
存在こそがオンリーワン
 
きっとこれからもずっとオンリーワンの道を貫き通してくれることでしょう。
 
 
ちなみにウチのスタッフ「すみこ」が、「大倉本家に行きたい」とつぶやいております。
ひとりで行ってきてください。現場は任せとけ。
 
すみこが訪問する時には大倉さんよろしくお願いいたしますm(_ _)m
 
 
 
d0033131_22385861.jpg
すみません私のミスで品切れさせてしまってました。
関西発「あぶくま本醸造生原酒27BY。
生熟成のイカす酒。
 
蔵元の玄葉さんと心斎橋の「小料理ともか」さんで飲んでる時に本醸造の話になって、地元用の本醸造なんですけど、サーマルタンクにてマイナス2度で貯蔵管理していると。
 
それを地元用に加水火入れして出荷しているのがこれまた安くて旨い酒「あぶくま本醸造」なんですけど、そんな話をしてたら、「小料理ともか」のともかさんが言う訳ですよ。
 
「それ、生原酒のまま瓶に詰めてもらえたりとか出来ないんっすか?」って。
 
ええ~~~マジ!なんというリクエストを!
 
で、玄葉さんがこれまた前向きに考えてくれてですね、結果商品化してしまったのであります。
これがまた旨いのなんのって。
 
だからこの酒は関西発なんです。
関西テイストの味わい。まあ飲んでみて。
 
 
 
で、もうひとりキーマンが。
この酒を飲んだ瞬間に私の頭をよぎった人がいるんですよ。
福島野田の地にて生原酒バーをしいているお笑い酒場「千喜千輝」の美由紀ねーさん。
 
ねーさんこの酒絶対好きやわー。
間違いない。
今度勝手に送ってみよう(笑)
多分怒られへんやろう(^_^)v
 
 
d0033131_22385213.jpg
栃木・阿久津さんの酒「大那」。
ウルトラマンダイナとか、「イチ!二!サン!ダイナー!」とか、「大那ミック」とか「大那し」とか、大那をもじっていろいろ言われてるんですけど、それはすべて阿久津さんのオモロすぎるキャラがあるからこそ。
 
このイエローラベル「大那超辛口純米」の生。
最終入荷でございます。
 
南方「春夏冬」の店主の岸川君!
この間この酒希望してくれてたのに品切れしててごめん~!
もし必要やったら言うてやー!
あるでー!
 
 
 
d0033131_22384799.jpg
当店初入荷。
若波酒造のレギュラー酒「蜻蛉(とんぼ)」の720ml。
近所の内装屋さんがこの蜻蛉にハマりはって、「720mlってある?」って何度も言われてたのにワタクシ、すっかり忘れてました。
入荷したんで明日電話しますわー。ちょっと待っててくださいねー。
 
 
d0033131_22383735.jpg
今年は最強のチームであります「菊鷹」藤市酒造の杜氏・山本克明氏率いる「チーム菊鷹」。
 
今期新酒到着しましたよ山廃の純米吟醸が!
第一弾は、数本のみの入荷の「おりがらみ生」。
笑うほどに入荷が少ないので早く見つけてゲットしてください。
ホンマにダッシュしたほうがエエと思います。
 
 
そして近日中に菊鷹の「アレ」が極少量入荷しますので、菊鷹ファンのみなさま是非店頭で見つけたら泣いて感動してください。
 
 
d0033131_22383137.jpg
あ、忘れてました。大那の春酒。
ピンクが素敵。
春ですね。
寒いけど。
 
 
d0033131_11404775.jpg
引き続き現在店頭にて廣木さんの定番酒「飛露喜特別純米」の抽選販売受付を店頭にてやってます。
本当は抽選なんかしたくないんですけど、状況が状況だけにご理解いただけると嬉しく思います。
気になる方は是非お越しください。
 
 
土日は磐城壽だらけになります。
量り売りもします。
とにかく待ってますから。
 
d0033131_23051561.jpg
鹿児島・国分酒造杜氏の安田さんの名前を冠にした芋焼酎「安田」。
そろそろ在庫がヤバくなってきました。
まだいけるかと思ってたら、相当ヤバいです。
まさかこんなことになってるとは。
 
ピンチです。
 
 
あ~、ホンマに何もできてないわー。
追われるな、楽しめ俺!