新着情報

2017-03-03 06:17:00
16939527_1307958189281813_5802324512983817310_n.jpg
風呂に入る時、ちょっと遠いところまで車を走らせる時、配達中にコンビニでコーヒーを買って休憩してる時、本を読んでるかボーッとしてます。
 
どうしようかと最近やたら考える事があるんですが、「考えてる時」ってエエ案は出てきてくれる事が非常に少なく。
 
本を読んでたりボーッとしている時に「そうか!」とひらめく事が多し。
 
そして今回、今までの最大の悩みをめちゃくちゃ簡単に解決する方法を見つけました。
 
私にとってかなりの努力は必要ですが、これが出来ると簡単にプラスの方向に向かってくれるんやないかと思ってます
 
 
 
ということで告知。
 
3月4日(日)は日本酒飲み会。
先週ワイン飲み会したとこなんで、人が集まってません(笑)
皆さん是非ともふらっとお立ち寄りください。
ゲリラ参加OKとします(^_^)v
 
詳しくはこちら https://coubic.com/kadoyasake/
 
 
そして3月5日(日)は量り売り大会の日。
通常一升瓶のみの商品をお手持ちの720mlに量り売り。
瓶をお持ちでない方は新瓶を100円で売ってますのでそちらをご利用ください。
 
実際に試飲してみて気に入ったお酒を量り売り。
 
環境に優しい。エコ。
瓶もリユース。
良いことづくめ。
 
都島の杉本商店さんが普段から量り売りをしてて、「やったらええやん」との一言で不定期ながらウチでも開催することになった量り売り。
 
日本酒はもちろん、焼酎でもやっちゃいますので皆さんふるってご参加ください。
エントリー不要。
 
量り売り可能時間は13時~17時。
 
よろしくー。
 
 
 
 
 
★現在参加者募集中のイベント★
 
 

★当店詳細★


かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787
10:00~19:00(火~金)10:00~18:00(土日)
月祝定休 店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり
2017-03-02 08:43:00
yamato.jpg

ウチは今、ヤマト運輸さんとゆうパックさんの2社さんに、お酒の配達(宅配)を委託といいますか、お願いしております。

 
そのおかげで、当店が直接運ぶことが出来ないエリアからのご注文にも対応出来るようになりました。
 
ニュースのとおり、ヤマト運輸さんが今、大変なことになってるらしい。
yahooのニュースで「ヤマト運輸」と検索するといろいろ出てくるのでご覧あれ。
 
 
ヤマト運輸さん、過去にクール便なのに常温保管したりで問題になってました。
これはあきらかにアカン。
そこから修正して、クール便の運賃等がアップになりましたが、改善されたようです。
 
で、今回の件。
Amazonなどのネット通販で物流量が増大し、ヤマト運輸スタッフさんの労働環境悪化そして人員不足。
大変です。
 
企業としてはお客さんの要望に出来るだけ応えていけるように努力した結果が時間指定可能だったり年中無休配達だったり、注文した商品が翌日に届くだったりと、とにかくいろいろ考えてくれてます。
 
分かります。
分かるんですが、ちょっと過保護すぎです。
 
ウチもネットを通じてお酒を送ったりしてますが(あまり注文ないけど(笑))、やっぱり注文した翌日に商品がお客さんの手元に届くっていうのは便利だしお客さんも嬉しいし、こちら側としてもありがたいと思う。
 
しっかり活用させていただいているウチみたいなものが言うのも何なんですが、過保護ももうちょっとゆるやかでエエんとちゃうかなと。
 
今まで商売人さん(ウチの親父世代かな?)は「お客さまは神様」的な発想やったと思います。
お客さんからの要望は絶対みたいなところがあったんじゃないですかね。
 
 
それがすべてでもないと思うんですけど、私が子供の頃の記憶で、深夜1時頃に当時の得意先のスナックから電話かかってきて、きっと「無くなったから今すぐ持ってきて!」っていう内容の電話やったんでしょう。
 
親父、寝てたのにそのために起きてブランデー1本配達してましたよ。
 
それが悪いとかそういうことじゃなくって、きっとその時代はそういう対応があたりまえだったのかもしれないし、深夜1時であろうと店の人は普通に気兼ねなく電話で注文できる関係が親父とあったのかもしれないし、その一部分だけを見て判断できることでもない。
 
 
ただ、私は今でも覚えているその光景を見て、「俺は将来絶対に親父の酒屋を継がない」と心に決めました(今、酒屋やってるけど)。
 
 
何が言いたいかというと、「便利」っていうのにもどっかでラインを引いてもエエんちゃうかと。
そして、お客さん側でも、何でもかんでも要求ばかりするんじゃなくて、お互いが妥協して納得できるところを作らないと。
 
私も消費者なんできっといろんなところで要求してしまってたところもあると思います。
それを改めていかないといけないかもしれない。
 
ファミレスの24時間営業もなくなってきてる。
24時間営業全盛の時は、それはそれでよかったのかもしれない。
でも、時代が変わってきているからこそ店舗側も「24時間営業はやめよう」という方向性に来ているのかもしれない。
 
コンビニもそう。
24時間。便利。いざという時に開いているという安心感がある。
 
じゃあ年に何回夜中2時とか3時に買い物に行ってるんやというと、私の場合は年1回とか2回あるかないか。
もしかしたら0回かもしれない。
 
「夜中は閉まってる」って分かってたら、その環境に人間が合わせばいいと思うんです。
「夜中は閉まってる」から、「今のうちに買っておこう」っていう考えになると思う。
 
レベルが低い話ですが、ウチの酒屋も15年前、10時から20時の営業でした。
今は、10時から19時(土日は18時閉店)。
 
閉まるの早いわ!って時々言われますが、開店している時間の間にお客さんに「行きたい!」って思ってもらえる店作りをすることが私たちの役目だと思ってます。それで来てもらえないのならそれはウチの努力不足であり魅力不足。
 
 
で、ヤマト運輸さんの話に戻すとですね、お客さんは時間指定できることが「当たり前」になってて、時間指定したにも関わらず不在にしても罪悪感がなかったり、再配達してくれることが「当たり前」で、不在してたのはアンタやのに、その日のうちに再配達を依頼して「今日はお持ちできない」というと逆ギレするらしい人がいたり。
 
運送業者さんの立場になったら「勘弁してくれ」と思うのは分かります。
 
ウチはホンマにありがたいことに、数少ないながら全国にお酒を送らせてもらって、そんな難儀なお客さんはほとんどいないので皆さんにはホントに感謝してます。前に代引きで送って「やっぱりいらない」って言われて返される時ありますけどね。まさに「勘弁してくれ」です。
 
 
現場の事を上層部はもっと理解すべきだし、なんでもかんでも利益追求しすぎて被害を被るのは現場。
現場の人間が気持ちよく働けてこそ現場がうまいこといくっていう事もよく言われますが、これはホントにそう思う。
 
 
ということで、ゆるくいきましょー!
みんなが何かに追われるんじゃなくって、楽しくやっていけるように!

 

2017-02-28 14:38:00
20130511_f63ce6.jpg

3月5日(日)

 
日本酒・本格焼酎
量り売り大会開催
 
 
13:00~17:00当店店内にて。
 
通常一升瓶のみの商品を、720ml瓶に量り売りいたします。
お手持ちの720ml瓶をお持ちください。
お持ちでなければ新瓶を100円にて販売しております。
 
銘柄は当日のお楽しみ。
愛知酒「菊鷹」は確定しています(^_^)v
 
そして、同時開催として、
 
 
味醂フェスティバル開催
 
え?みりん?
 
そう思ってくださった方、多いはず。
 
調味料であるみりん。
昔は普通に飲用とされておりました。
皆さんご存じのお屠蘇もそうですよね。
 
味醂、味見したことありますか?
きっと無い方がほとんどでしょう。
 
よくスーパーで売ってる、明るい黄金色の本みりんと製法が違います。
そして、スーパーで売ってる明るい黄金色の本みりんは、悪いけど「飲む」「飲める」というジャンルとは異なります。
(みりん風調味料は完全除外)
 
 
じっくり年月をかけて熟成した、昔ながらの製法で造られたみりん。
味わってみませんか?
 
3月5日(日)
 
味醂の試飲&量り売りも開催
 
 
いつも自分の酒ばかり買って、嫁さんに睨まれているあなた!
この日ばかりは奥さんを連れてウチにきてください。
で、ビビる味醂の味見をさせてあげてください。
奥様のテンションをアゲアゲにしてあげてください。
これが旦那さんから奥様への、ささやかすぎる罪滅ぼし。
 
そう、この日に味醂を奥様の為に購入するのは「ささやかすぎる」ので、また別の時に旅行につれてってあげてください。
旅行につれていってあげられない方は、高級バッグを買ってあげてください。
 
 
この本気味醂ですが、皆さんきっとこう思ってるはず。
 
値段、高いんとちゃうの?
 
 
ま、そう思うでしょう。
 
いえいえ。とんでもない。
 
 
3月5日にウチに来て是非とも実感してください。
この味醂の凄さと旨さを。
 
 
この味醂、どこの味醂かというと・・
 
愛知酒「菊鷹」を醸す
藤市酒造さんの絶品味醂
d0033131_14380018.jpg

 
 
味醂の試飲会&量り売り大会。
他の酒屋でもやってるんだろうか?
いや、分からん。どうでもエエけど、とにかく3月5日は奥様を連れて必ずお越しください。
 
 
 
とにかくこの日をあけといてください。
 
 
店内で駄菓子も売ってますのでお子さんも喜ぶと思う(^_^)v
 
予約とか全然いらないので、ふらっとお立ち寄りください。
 
2017-02-26 13:25:00
d0033131_11211757.jpg

いい天気です。

 
かどや日和です。
 
しかし、朝から普通に静かです。
 
全くもってかどや日和ではなさそうです。
 
 
さて。
 
本日店内有料試飲の日。
 
17時までやってます。
 
ふらっとお立ち寄りください。
 
やたらと旨いお漬け物を試食という形でお出しいたします。
 
酒と合わないはずがないので、まあビビってください。
 
有料試飲の酒は、ご来店してくださった人のみぞ知る。
 
 
 
それと同時に、芋焼酎「魔王」の抽選販売受付を店頭にてスタートしております。
抽選対象は、1800ml@3240と720@1620です。
 
d0033131_13082514.jpg
受付期間が決まっておりますので、詳細は店頭にてどうぞ。
 
ポイントカードをお持ちの方でこの商品にご興味のある方は、ひとまずお越しください。
 
 
d0033131_18155552.jpg
奈良萬酒未来、味しっかりしてますねー。いい。いい。非常にいい。
 
d0033131_13205442.jpg
「あぶくま」玄葉本店さんのある福島県田村市の一部のみで味わえる地元限定酒「小沢の桜」なぜか当店にてご購入いただけます。
昨年に引き続き販売開始です。
 
旨いです。濃いです。
玄葉さんのお酒の中で私が知る限り、最も味にダイナミックさを感じます。
 
まさに西日本テイストの味わい。
 
無濾過生原酒ファンのみなさま、是非ともお早めに飲んでみてください。
 
遠方の方は全国発送もしております。→ http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1332
 
 
 
 
さあ、明日は定休日なんで閉店後にどっか飲みに行けるなら飲みに行きたい。
 
2017-02-25 23:21:00
16939527_1307958189281813_5802324512983817310_n.jpg

 

 

2月25日(土)はワイン飲み会でした。

 
総数17人で、カラになったワインは17本。
ひとり1本!
すげー。
 
しかし、会費は2000円。
(マイ皿・マイ箸・マイグラスの持参なしの人は2200円。しかし9割以上の人が持参!地球に優しい人たちばかりだ!)
 
更に、泥酔者ゼロ!
シブすぎ。
 
 
d0033131_22542987.jpg
 
ドイツワイン
アルゼンチンワイン
イタリアワイン
チリワイン
オーストラリアワイン
 
もういろいろ。
 
 
お越しくださった皆様ありがとうございました。
 
2月26日(日)は店内にて有料試飲会。
何人来てくれるのか、全く分かりません。
どうせゼロでしょう(笑)そんな気がします。
 
「行くから」って言ってくれる人全然いてないし(笑)
 
 
ちょっと今回初登場の、美味しいアテ3点を試食という形で提供させていただくんですけどね~~(^_^)v
 
旨い酒も出すんですけどね~。
でも、来てくれないんでしょうね~きっと(笑)
 
ま、念のために詳細書いときます。
 
【日時】2017年2月26日(日)13時~17時(完全終了)
【提供酒】日本酒(酒燗器を人に貸してるんで、燗は無し)
【価格帯】グラス1杯100円~いろいろ
【場所】かどや酒店店内
 
 
誰も来てくれないでしょうけど、一応準備してお待ちしております(^_^)
 
 
 
で、3月4日(土)に日本酒・本格焼酎飲み会やります。
 
18時~19時45分で、会費は1500円(マイ皿・マイ箸・マイグラスお持ちの方は1300円)。
 
エントリーはこちら。
 
 
d0033131_18160700.jpg
 
品切れしてました鹿児島樽貯蔵麦焼酎「たまがっど」再入荷しました。