新着情報
2016-10-01 16:32:00
終わろうとしています。
9月28日(水)は、某所で「奈良萬」の東海林さんとプライベート飲み。
明石の某酒屋さんの御祝いもしましたよ。
途中から、今地元でかなり勢いがありすぎの飲食店さん「季ごころ廣」の女将さんが登場。
★東海林さん
★茨木
★飲み
この3つのキーワードで「あの店にいるはずだ!」と女将さんは察知し、見事に素敵は登場を果たしてくれました。
東海林さんと「季ごころ廣」さんの2人のトークは漫才のようです。
で、同じ干支だということが判明!
めっちゃ同世代ですやん(^_^)v
「季ごころ廣」さんは凄いのですよ。
何が凄いかって?
いつでも俺に聞いてくれ。
飲み会も真夜中2時を過ぎたところでお開き。
ワタクシは3時に寝て7時起床。
猛烈な頭痛と吐き気。
見事に二日酔い。
そして9/29は高槻市にある東北を愛する飲食店さん「蕗の薹」さんで「磐城壽」の会。
阪急高槻市駅に向かうべきなのに、なぜか北千里線の終点である北千里駅に到着。
さすが鈴木大介。
素敵すぎる「蕗の薹」田中さんご夫妻の人を引き寄せるパワーは素晴らしいものがあります。
また、ずっとずっと「磐城壽」を応援してくださってるアツいご夫婦。
「蕗の薹」に「磐城壽」が無い日はありません。
多くの飲食店さんでは、お酒のメニューが毎回変わり、前に飲んだお酒が気に入ったからもう一度飲みたいと思って来店して同じ酒を飲める確率は結構少ないんじゃないかと思います。
毎回お酒のメニューを変えていくスタイルがエエとかアカンとかそういうんじゃなくって、そういうスタイルのお店屋さんが多いだけに「蕗の薹」さんのように一途に応援したい!と思ったお酒をずっと定番として発信して頂けるというのは蔵元さんにとってホントにホントに嬉しい事だと私は思うのですよ。
だからこそ今回「磐城壽」鈴木大介氏は「何か御礼がしたい」ということでこのような会で「蕗の薹」さんに行く!と決めたんじゃないかと思うのです。
登場したラインナップも凄まじい。
★磐城壽あかがね山廃純米
★磐城壽山廃純米生
★磐城壽純米生かどやSP
★一生幸福 純米
★磐城壽 地縁復興純米(国権さんで造った酒)
★磐城壽 純米中汲み生(浪江で2011年2月に造った酒)
★甦る 純米吟醸
非常に楽しかったし勉強になりました。
「蕗の薹」田中ご夫妻、「磐城壽」鈴木大介氏。
本当にお疲れ様でした!
楽しい怒濤の1週間。
月曜日は、
東京農大出身の蔵元さん達による「大根踊り」を初めて見て感動。
それから移動して、
プチ大森弾丸ツアー。
「あぶくま」玄葉さんと「奈良萬」東海林さんと飲んで、
火曜日はヘトヘトで仕事して、
水曜日は
再び「奈良萬」東海林さんと飲み。
木曜日に磐城壽の酒の会があって、
金曜日にゲリラ的に「磐城壽」鈴木大介氏が来店。
今日は昨日一時的に品切れしたお酒を再び店頭販売開始。
そして明日は、第五期目「19歳の酒」の稲刈り。
ホンマは1週間前に刈り取る予定やったんですけど天候不良続きで稲の生育が遅くなり、明日に開催。
みんなの予定がなかなか合わず、ちょっと人数が少なめですが、張り切って刈りまくりたいと思ってます。
今日は10月1日。
日本酒の日です。
イベント満載でしょう。
私は今日、疲れたので寝ますけど。
2016-09-29 18:51:00
真夜中3時まで酒を飲んでいるというのはダメだと思いました。
二日酔いが激しすぎる。
頭が痛い。
子供達に「また頭痛いん?」って聞かれる始末。
吐き気があるので何も食べられない。
最悪。
若かりし頃は二日酔いになっても昼過ぎには回復してたのに、今は無理。
完全復帰は17時前。
あと2時間で営業が終わります。
完全に1日を無駄にしてしまいました。
しばらく酒を飲むのはやめようと何度思った事か。
昨日は「奈良萬」の東海林さんと夜中まで飲んでました。
東海林さんもきっとヘトヘトやったことでしょう。
月曜日は夜中1時頃まで、
東海林さんと週2で
飲んでました(笑)
今日は、高槻にあるアツい飲食店さん「蕗の薹」さんにて磐城壽の会。
今日も日本酒を飲むのです。
きっと明日も二日酔い。
今日、K村がウチに来てくれて、早瀬浦夜長月の旨さを語ってくれました。
ありがたい。
明日は朝から西田さんの新商品「田酒 山廃純米吟醸」の店頭販売。
720mlのみ。おひとり様1本でお願いします。
お電話での問い合わせやお取り置き等は全ての皆様にご遠慮頂いております。
是非ふらっとお越しください。
ワタクシは二日酔いで臭いと思いますので、是非とも昇格間近の当店スタッフ「すみこ」と会話を楽しみながらお買い上げ下さい。
2016-09-28 18:02:00
一体何なんっすかね。
今週ずっと雨っぽいし。
暑いし。
眠いし。
ハードでオモロい東京遠征から戻り、本日通常営業。
昨日はいつ寝たのか全く覚えておらず、気がつくと7時半。
家族揃って大寝坊。
寝坊したのに息子は朝からジュウオウジャー。
嫁と、「もう泣かない」と約束したそうです。
ついさっきも雨の中コケたんですが、3歳の息子は必死で我慢。
「もう泣かへんって約束してん!」と半泣きで言う姿に私が半泣き。
頑張っとるなーこいつ。
俺が3歳くらいの時はどんなんやったんやろか。
ということで。
当選して頂けた皆さんには本日ご連絡させて頂きました。
メール受信や電話の着信をご確認ください。
月曜は山同敦子さん著「日本酒ドラマチック」の出版記念パーティーにて久々に「早瀬浦」の三宅さんとお会いしました。
私の1歳先輩の兄貴です。
話をしていると、やっぱり三宅さんパワフルですねー。
このパワフルさと酒に関する考えは、「三宅さんらしさ」満載。
そんなスタイル大好きです。
で、改めて昨日、今の旬「夜長月」を燗で飲んだんですけど、沁みたわ~。
きっとこの「夜長月」のおかげで気持ち良くなっていつ寝たのか分からんかったんでしょう。
「早瀬浦夜長月」、最終入荷しております。
そして、反省。
すみませんワタクシのミスです。
玄葉さんの旬酒「あぶくまひやおろし」720mlが一時的に品切れしてます。
速攻補充できるようにしますので皆さんその間是非とも1800mlの強引指名をよろしくお願い致します。
引き続きこちらも私のミス。
「若波純米1800ml」一時的に品切れです。
何とかしますのでしばらくお待ちを。
皆さん、今は蔵元である今村嘉一郎さん猛烈推奨の「若波 純米吟醸」をがっつり味わってみて下さい。
今の旬「若波 純米吟醸 寿限無」味しっかり系で旨いで。
すんげー旨い山廃が入荷。
西田さんの酒「田酒 純米吟醸 山廃」。
新商品。
早速試飲。
山廃の独特な味わいを感じない。
これホンマに山廃?
そう思うくらいにとてもクリーン。
めちゃくちゃ旨い!
味がめっちゃ濃すぎる事もないんですよ。
とにかく香りで「ハッ」と目が覚める。
これはいい。
とてもいい。
西田さんのチャレンジは止まりませんよ。
販売せずに私が全て買い占めて飲み続けたいくらい。
この味わいの酒なら、あの酒と飲み比べしてほしいなと直感的に思った。
9/30(金)より店頭販売開始いたします。
おひとり様1本ということでご理解ください。
電話での在庫お問い合わせはご遠慮ください。
まずは来て下さい。
そして今晩は、この方と大阪ナイト。
明日も皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
2016-09-27 19:21:00

講談社から発売されている本「日本酒ドラマチック」。
山同敦子さんが何年もの時間をかけて完成させた大作。
その出版記念パーティーが9/26代官山でありました。
「かどや」と「東京」。
似合いません。
完全なるアウェイ。
そのアウェイを堪能すべく、夜からのパーティーにも関わらず昼過ぎに江戸入り。
羽田空港からまずは東京駅に。
東京駅構内にある「はせがわ酒店」さんで働く関大出身のAちゃんの働きぶりを見にいったんですけど、居ませんでした。
前回もいませんでした。
私の中ではAちゃんは、「働いてない」ことになってます。
働いているところ見たことないし(笑)
次回また狙いたいと思います。
Aちゃんに会えなかったので、次なる目標を定めてスカイツリー付近に移動。
アウェイやけど、ホームのような場所がありました。
素晴らしい。
素晴らしすぎます。
「かどや」が「かどや」で酒を飲む。
完璧です。
アウェイの東京にも私のホームが出来ました。
これから東京に行ったら「かどや」で串焼きを食べにいこうと思います。
それからパーティー会場へ向かう途中、地下鉄がストップ。
大急ぎで山手線に移動して山同さんの出版記念パーティー会場へ。
山同さんのお人柄がきっとこれだけの業界の凄い人達が集まるんでしょう。
この中で私が最も居てはいけないくらいのぺーぺー。
片隅で飲んでました。
ただ、ご縁を頂いている蔵元さんが多数来られてたので、それが救いでした。
奈良萬の東海林さん
会津娘の髙橋さん
あぶくまの玄葉さん
山和の伊藤さん
飛露喜の廣木さん
大那の阿久津さん
寫樂の宮森さん
ロ万の星さん
早瀬浦の三宅さん
若波の今村さん
ご縁を頂いている蔵元さんの半数以上(^_^)v
シブすぎる。
廣木さんと星さんのプチ余興?
オモロすぎ。
はじめて見ましたよ大根通り。
タカハシワタルの気合いの入った声はなかなかのもんでした。
三宅さんの大根踊りも激しかった(笑)
パーティーは楽しすぎて気がつくと終了時間。
終了後は、東海林さんと玄葉さんと今村さんとで移動。
今村友香さんは翌日早い時間に出発だったんで宿に戻られました。
それから玄葉さんと東海林さんと私の3人で大森弾丸ツアー。
「あぶくま」の日よけ暖簾が誇らしい。
こういう時だからこそいろいろ聞ける話があるんです。
そして、蔵元さん同士の話を横で聞いているのがホンマにオモロいんです。
楽しい時間は夜中1時前に終了。
タクシーで空港の近くの宿まで移動し、深夜2時就寝。
6時15分のフライトなんで4時起き。
シャワー浴びて朝飯食って5時半頃に空港着。
伊丹空港に7時半到着。
家には8時半前に帰宅。
それから速攻着替えて子供達を保育園に。
もうヘロヘロです。
今日は睡魔にやられっぱなし。
山同さんのパーティー、ホンマに良かったです。
こんなご縁を頂戴できて感謝感激でございます。
酒屋、更に楽しみたいと思いました。
明日からハードです。
明日も蔵元さんと会います。
明後日は蔵元さんとイベントです。
ヘロヘロですがオモロすぎるので「酒屋はやっぱりやめられない」
ということで、
皆さん、山同さんの本を買って読んで下さい。
お酒がもっともっと身近に感じれると思います。
2016-09-25 10:22:00

昨日は飲み会でした。
総勢23名。
非常にイイ感じ。
ギューギューにもならず、ゆったりゆっくり楽しめました。
ここ最近、よく喋るスタッフ「すみこ」が飲み会の時もスタッフ参戦してくれますので私もさりげなく皆さんと飲んでます。
で、気がついたら「すみこ」もお客さんと一緒に飲んでました(笑)
昨日は11種類の日本酒と3種の極秘本格蒸留酒。
個人的には極秘本格蒸留酒の炭酸割りがかなり旨くで非常にビビっておりました。
これは初体験の味。
あの焼酎を寝かさない状態で原酒のまま封印し、驚く程にインパクトある香りを感じながら炭酸割りで味わう。
ん~、素晴らしい(^_^)v
この焼酎については極秘です。
店頭販売ないので皆さんどうぞ諦めて下さいませm(_ _)m
さて、次回の飲み会は10/16(土)に決定しました。
あとでエントリー方法等はお知らせしますのでひとまず手帳に「居酒屋かどや」と書いといてください。
そして本日店内有料試飲(グラス量り売り)。
13時からスタートです。
ふらっとお越しください。
グラス1杯100円~有料にて試飲して頂けます。
アテは当店自慢の山うにとうふを試食という形で無料ご提供。
旨いアテを口にしながらご自身に合った日本酒をお探し下さい。
「飛露喜」抽選販売申し込みも受付中。
店内にて応募方法をご覧頂き、ご納得頂ける方のエントリーをお待ちしております。
本日18時閉店。
皆さんのお越しをお待ちしております。