新着情報
2016-10-09 11:37:00
10/6と10/7の2日間開催のJR福島駅前での日本酒イベントにお立ち寄りくださった皆様ありがとうございました。
そして、昨日の有料試飲も感謝。
本日も13時よりやりますので皆さん是非とも遊びにきてください。
本日より店頭にて受付を開始致しました。
本格焼酎「魔王」の抽選販売申し込み受け付け開始です。
★魔王1800ml 3240円
詳細については店頭にて発表しておりますのでお時間のある時にお越しくださいませ。
受付期間は10/9~10/15。
電話でのお問い合わせについてはご遠慮下さい。
全ての皆様にご理解いただいております。
小玉醸造全国レベルで初の試み。
蒸留したての完全無濾過芋焼酎新酒。
なかなかのにごり具合です。
酒蔵の香りを楽しんで下さい。
★杜氏潤平蒸留したて新酒 http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1460
これ、さすがの人気。
来てくれる人全員に買って欲しいくらい。
辛旨いのが大好きな方は当店レジ横にどうぞ。
来週となりました。
ネオプロジェクト始動。
初の試み。
ワクワク感満載。
気合い入ります。
昨日、同い年の飲食店店主のところで激論。
夜中2時半終了。
本音トークにはちょっとさっぱり系の酒がいい。
「鶴梅すっぱい」。
甘さ控え目の梅酒。
これを炭酸割りで楽しむのがタマラン。
全国の焼き鳥屋さんへ。
「鶴梅すっぱい」の炭酸割りは、焼き鳥屋にとてもよく似合う。
是非採用すべし(^_^)v
2016-10-07 11:10:00
ちょっと予定が狂ってます。
予想外です。
もう一度仕切り直しをせなあきません。
ひとりミーティングせなあかんな。
天満の立ち飲み屋に今度1人で行っていろいろ考える事にしよう。
明石のマイクロ蔵・太陽酒造さんの純米古酒入荷。
完全にオンリーワンを貫いてますね。
コチラも。
「太陽たれくち」。
この蔵のサブタイトルは、「淡麗辛口に反旗を翻す」。
喧嘩売ってる訳じゃなく、分かりやすく伝えたいという思いが度を超えてこういう表現になってます。
この過激さはオンリーワンを貫くという道しかありません。
それをブレずに貫き通すのも勇気がいるもんです。
そんな太陽酒造さんより初入荷。
「野条穂」というお米を使った純米生。
「天狗松」という酒の名前は、田んぼの地名から。
店頭販売開始です。
品切れしてました「会津娘 無為信」入荷。
嬉しい。素直に嬉しい。
磐城壽アカガネ。
燗が最高。
品切れしてましたが補充完了。
長らく品切れしててすみません。
「喜量能」。
「きりょうよし」と読みます。
地元で愛されている普通酒。上撰。
滋賀県の畑酒造さんの地元で愛されている逸品。
普通酒と言いながら米100%。
これからの季節、「喜量能」は主役になります。
燗がべらぼうに旨い。
今月分の「冩樂 純米」入荷。
安定の味。
いやー、長らく品切れすみませんでした。
並べました。
並べた先から買って下さる方がいらっしゃいます。
嬉しすぎです。
ここだけの話ですが。
ちょっとオモロいプロジェクトがスタートします。
男だらけのプロジェクト。
職人達が動きます。
本気で動きます。
私は表に出ず、裏方でバックアップいたします。
かなりヤバと思いますよ。
ドイツワインニューアイテム。
自分が飲みたくなったので仕入れました。
明日飲みます。
入荷量少なすぎの麦焼酎「鶴の荷車」。
店頭販売開始の時はまた告知します。
今日と明日はJR福島駅から歩いて58秒のところにある「ラグザ大阪」にてイベント出店中。
仕事終わったら来て下さい。
業界でブイブイいわしているスーパー素人「鶏男」がスーパーアドバイスしてくれます。
21時半くらいに私も行きます。
奈良萬ひやおろし、コップ酒で飲めてしまいます。
10/8(土)と10/9(日)は店内有料試飲DAY。
13時~17時くらいまでやってます。
特に予約はいりません。
ふらっとお立ち寄りください。
ヘトヘトな「すみこ」が皆様のお越しを猛烈にお待ちしております。
前に「有料試飲の名前を決めようや。」と「すみこ」に言うたら、いろんな名前を書き出してくれました。
全て却下(笑)
しばらきは「店内有料試飲」という、なんとも普通な名前で貫き通したいと思います。
「すみこ名刺」も作らなあかんな。
2016-10-05 17:36:00
来て下さい。


ちなみに大阪の福島ですからね。
間違って福島県のほうに行かんようにしてくださいね。
2016-10-01 16:32:00
終わろうとしています。
9月28日(水)は、某所で「奈良萬」の東海林さんとプライベート飲み。
明石の某酒屋さんの御祝いもしましたよ。
途中から、今地元でかなり勢いがありすぎの飲食店さん「季ごころ廣」の女将さんが登場。
★東海林さん
★茨木
★飲み
この3つのキーワードで「あの店にいるはずだ!」と女将さんは察知し、見事に素敵は登場を果たしてくれました。
東海林さんと「季ごころ廣」さんの2人のトークは漫才のようです。
で、同じ干支だということが判明!
めっちゃ同世代ですやん(^_^)v
「季ごころ廣」さんは凄いのですよ。
何が凄いかって?
いつでも俺に聞いてくれ。
飲み会も真夜中2時を過ぎたところでお開き。
ワタクシは3時に寝て7時起床。
猛烈な頭痛と吐き気。
見事に二日酔い。
そして9/29は高槻市にある東北を愛する飲食店さん「蕗の薹」さんで「磐城壽」の会。
阪急高槻市駅に向かうべきなのに、なぜか北千里線の終点である北千里駅に到着。
さすが鈴木大介。
素敵すぎる「蕗の薹」田中さんご夫妻の人を引き寄せるパワーは素晴らしいものがあります。
また、ずっとずっと「磐城壽」を応援してくださってるアツいご夫婦。
「蕗の薹」に「磐城壽」が無い日はありません。
多くの飲食店さんでは、お酒のメニューが毎回変わり、前に飲んだお酒が気に入ったからもう一度飲みたいと思って来店して同じ酒を飲める確率は結構少ないんじゃないかと思います。
毎回お酒のメニューを変えていくスタイルがエエとかアカンとかそういうんじゃなくって、そういうスタイルのお店屋さんが多いだけに「蕗の薹」さんのように一途に応援したい!と思ったお酒をずっと定番として発信して頂けるというのは蔵元さんにとってホントにホントに嬉しい事だと私は思うのですよ。
だからこそ今回「磐城壽」鈴木大介氏は「何か御礼がしたい」ということでこのような会で「蕗の薹」さんに行く!と決めたんじゃないかと思うのです。
登場したラインナップも凄まじい。
★磐城壽あかがね山廃純米
★磐城壽山廃純米生
★磐城壽純米生かどやSP
★一生幸福 純米
★磐城壽 地縁復興純米(国権さんで造った酒)
★磐城壽 純米中汲み生(浪江で2011年2月に造った酒)
★甦る 純米吟醸
非常に楽しかったし勉強になりました。
「蕗の薹」田中ご夫妻、「磐城壽」鈴木大介氏。
本当にお疲れ様でした!
楽しい怒濤の1週間。
月曜日は、
東京農大出身の蔵元さん達による「大根踊り」を初めて見て感動。
それから移動して、
プチ大森弾丸ツアー。
「あぶくま」玄葉さんと「奈良萬」東海林さんと飲んで、
火曜日はヘトヘトで仕事して、
水曜日は
再び「奈良萬」東海林さんと飲み。
木曜日に磐城壽の酒の会があって、
金曜日にゲリラ的に「磐城壽」鈴木大介氏が来店。
今日は昨日一時的に品切れしたお酒を再び店頭販売開始。
そして明日は、第五期目「19歳の酒」の稲刈り。
ホンマは1週間前に刈り取る予定やったんですけど天候不良続きで稲の生育が遅くなり、明日に開催。
みんなの予定がなかなか合わず、ちょっと人数が少なめですが、張り切って刈りまくりたいと思ってます。
今日は10月1日。
日本酒の日です。
イベント満載でしょう。
私は今日、疲れたので寝ますけど。
2016-09-29 18:51:00
真夜中3時まで酒を飲んでいるというのはダメだと思いました。
二日酔いが激しすぎる。
頭が痛い。
子供達に「また頭痛いん?」って聞かれる始末。
吐き気があるので何も食べられない。
最悪。
若かりし頃は二日酔いになっても昼過ぎには回復してたのに、今は無理。
完全復帰は17時前。
あと2時間で営業が終わります。
完全に1日を無駄にしてしまいました。
しばらく酒を飲むのはやめようと何度思った事か。
昨日は「奈良萬」の東海林さんと夜中まで飲んでました。
東海林さんもきっとヘトヘトやったことでしょう。
月曜日は夜中1時頃まで、
東海林さんと週2で
飲んでました(笑)
今日は、高槻にあるアツい飲食店さん「蕗の薹」さんにて磐城壽の会。
今日も日本酒を飲むのです。
きっと明日も二日酔い。
今日、K村がウチに来てくれて、早瀬浦夜長月の旨さを語ってくれました。
ありがたい。
明日は朝から西田さんの新商品「田酒 山廃純米吟醸」の店頭販売。
720mlのみ。おひとり様1本でお願いします。
お電話での問い合わせやお取り置き等は全ての皆様にご遠慮頂いております。
是非ふらっとお越しください。
ワタクシは二日酔いで臭いと思いますので、是非とも昇格間近の当店スタッフ「すみこ」と会話を楽しみながらお買い上げ下さい。