新着情報
2016-09-20 18:15:00
福島県会津坂下町・廣木酒造本店さんの看板酒「飛露喜 特別純米1800ml」の抽選販売受付を店頭限定にてスタートいたします。
飛露喜が飛露喜であり続ける為に全魂を注ぎ続ける廣木さん。
「飛露喜」は、まさしく廣木さんの分身だといっても過言じゃ無いと私は思ってます。
廣木さんって、人に何かを伝える事がすごく上手なんです。
なんか、毎回「そう来るかー!!」って感じで。
いつも話が分かりやすくて、猛烈に納得してしまうんです。
あまりに伝え方に感動したんで、前に「廣木さん文学部出身っすか?」って聞いたら、笑いながら「経営学部だよー」と。
全然違いました(笑)
全然話は違いますが。
ワタクシ若かりし頃は四輪が好きでして。
今でこそおとなしく静かにファミリーカー(キューブキュービック)を乗ってますが、昔は貰った給料の9割は車のローンとチューニングと高速代などなどに使い、車に命を懸けておりました。
サーキットでゼロヨンしたり、恥ずかしくてここでは言えない事もいろいろ。。。
で、廣木さんも車が好きで、気がつくと車の下を覗き込んで「この車の足回りは・・」って言うてはります。
好きさは確実に私以上ですが、いつか廣木さんとサーキットでバトルしてみたいと思っております。
そんな、男のロマンを今もなお追求する廣木さんのお酒。
「飛露喜 特別純米」。
穏やかな香りの中に優しい甘みがあって、お酒単体でも楽しめてしまうし料理とも見事に相性がいい。
フレッシュさを感じる酒なんで、ちょっと冷えた感じで飲むのがお薦めなんですけど、実は裏技で燗酒が抜群に旨いというのはかなりの通の中では知れ渡っている事実。
そんな飛露喜さんのお酒を抽選という形ではありますが店頭受付をさせて頂きたく思います。
受付方法につきましては店頭にて発表いたしますので是非とも店頭にてご確認ください。
★飛露喜 特別純米1800ml 2808円(税込)
【受付期間】2016年9月22日(木・祝)~9月27日(火)
【抽選日】9月28日
【期間中の店舗営業時間】
9/22(木) 13:00~17:00
9/23(金) 10:00~19:00
9/24(土) 10:00~18:00
9/25(日) 10:00~18:00
9/26(月) 定休日
9/24(火) 10:00~19:00
電話でのお問い合わせ等はご遠慮下さい。
それではどうぞよろしくお願い申し上げます。
★限定酒専用スタンプカードをお持ちの方へ★
お伝えしたい事があります。
お近くにお立ち寄りの際は是非ともお越しください。
2016-09-20 11:03:00
かなり天気が悪いみたいですね。
困ります。
来週9/25は、「19歳の酒」企画稲刈りがあります。
田んぼの中もほどよくカラッとしてもらわなくてはいけません。
大きな被害が出る事なく時速300キロくらいの速度でとっとと通過して頂きたい。
近畿のほうも今日の昼から影響が出るとか言うてます。
子供達も保育園休みです。
ウチも確実にヒマでしょうから、夕方は台風の様子を見ながら早じまいするとかいろいろ考えてみます。
720mlが間もなく完売しそうです。
1800mlも入荷量の4分の3は嫁いでいきました。
ご検討の皆様、お早めにどうぞ。
昨日は定休日やったんで子供達と遊びまくり。
祝日と当店定休日が重なるというのは非常に貴重。
朝から温水プール。
「かどや水泳教室」スタート。
5歳の娘と3歳の息子、共にプール大好き。
私が疲れてもう帰りたいと思っても、5歳の娘は全くプールから出てこない。
担いで連れて行こうとしたら号泣のふり。
最近女優になってきましたので演技がうまい。
結局2時間くらいプールに入ってヘトヘト。
結局晩飯までひたすら遊んで終了。
仕事以上に休日がハード。
ということで本日もどうぞよろしくお願い致します。
なんやねんこの旨さは!!
2016-09-18 11:48:00
このブログ、結構人気無くて。
このブログへのアクセス数は1日40~50。
「1日1000人くらいいってんのんとちゃうの~」と言われますが、ありえません。
40~50。
これが現実。
ウソじゃないとこがこれまた・・。
でも「いつもブログみてますよ」って言うてくれる人が多いんですけど、最近分かってきました。
みんなウソついてるな(笑)
「行けそうやったら行きますわー」って言うて行かないのが関西人。
「また行きますねー」って言うて行かないのが関西人。
「ブログみてますー」って言うて、実は1年以上前にみただけどか(笑)
そうなんです。ウチってそんなレベルなんです。
ホームページとかやってたらパソコンに詳しいんやろーとか言われますけど、全然分かりません。
非常に恥ずかしいですけど、ワード使えません。
何度かチャレンジしますが、全然慣れません。
いつもイライラしてしまうので、私はずっと「一太郎」。
「一太郎」を使ってる人、近くで全然居ません。
私だけです。
ウチは群れるのが嫌いな酒屋(←人見知りでヘタレなだけ)なのでオンリーワンで突っ走ります。
一太郎を使い続けます(T_T)
ということで、誰も見てくれてないブログですが、テンションサゲサゲで更新していきますのでよろしくお願い致します。
昨日は日帰り遠征。
岡山県に行ってきました。
岡山に住むS谷さん主催の酒の会に参加。
場所は岡山の笠岡っていうところ。
初めて行きました。
広島よりらしいです。
新大阪から新幹線で福山へ。
そこからちょっと引き返す感じで笠岡到着。
青森・田酒の会でした。
蔵からは西田さんと大木さんが降臨。
最近西田さんは酒の会に参加される時、このスタイルに着替えるらしいです。
西田酒造店さんにはチャリ部があって、クライムヒルやったかな?ダウンヒルやったかな?
どっちか忘れましたが、そのチャリ部のユニフォームなんですって。
「チーム善知鳥」。
善知鳥っていうのは海鳥の名前。
西田酒造店さんと善知鳥の繋がりにご興味のある方は以下からどうぞ。
しかし、凄い会でした。
まったく役には立ててませんでしたがお手伝いしつつ酒を飲んでました。
どれを飲んでも1本の筋が通っているというか、西田さんの進む方向性はきっとコッチのほうなんやなーっていうのが分かるんですよねー。
永遠の未完成
これが西田さんのテーマ。
日帰りでしたがエエ勉強になりました。
酒と全く関係ありません。
そして私は一切何もしてません。
全て「すみこ」のセンスです。
早くもハロウィン気分。
しかし、ディスプレイ誰も見てくれません。
人が歩いてないのです。
信号待ちの車がたまにチラリと見てくれるだけ。
いいのです。それでもいいのです(T_T)
皆さん早く買いに来て下さい。
大那のひやおろし。
ドライさを感じつつ大那らしい熟成をこの酒で表現してくれてます。
旨味が凝縮。
「これ、よかったわー」とまた同じ酒を買って頂ける瞬間で猛烈に嬉しかったりするのです。
漬け物用酒粕販売中。
店内は酒粕の香りが充満して幸せです。
山うにとうふがめっちゃ人気で、先日までスッカスカでした。
試食できるものもあるんで、気軽に「試食したいんです」とスタッフ「すみこ」までお声がけ下さい。
「試食したいんやけど」とタメ口で言うとすみこぶち切れしますのでお気を付け下さい(ウソ)。
明日ウチ定休日なんで、早よ来て下さい。
18時まで営業です。
柳田正。
「焼酎業界のエジソン」。
いいですねー。
さすが山同さん。人の事をよく観察して文章を書いて下さってます。
麦焼酎「赤鹿毛」「青鹿毛」「駒」、芋焼酎「千本桜」。
蔵に行かせて頂くと柳田さんのアツいトークを聞くのが嬉しくて。
毎回背筋が伸びます。
柳田さんの人柄と思いがコレを読むと分かります。
今発売中のdancyuをどうぞ。
いつか、西田さんと柳田さんが対談してくれる日を心から望んでます。
冩楽純米吟醸備前雄町、店頭販売開始しました。
「若波を買いに来ました」と言ってくれる方が増えてます。
嬉しいです。
「チーム若波」の思い、感じて頂けると嬉しすぎます。
嬉しくて私は毎日涙で枕を濡らしてしまうでしょう(ウソ)。
22日の有料試飲で提供できそうやったら提供してみます。
皆さんビビってください。
ワンランク上の早瀬浦、勢揃い。
22日の臨時営業有料試飲で登場予定。
マジで「さぶいぼ」出ますよ。
今日と明日でクラフトビールフェス茨木市でやってます。
「麦音フェスト」で調べて下さい。
雨はよやんでくれ。
今日も18時までご来店をお待ちしておりますm(_ _)m
2016-09-15 15:22:00
2016-09-14 18:13:00
月祝は当店定休日。
9/22は祝日なんで本来なら定休日。
しかし、予定を変更して
臨時短縮営業(^_^)v
営業時間は、
13:00~17:00
たった4時間です。
たった4時間ですが、せっかくなので濃い4時間にします。
店内有料試飲DAY
13:00~17:00
★グラス1杯100円~
★居酒屋じゃないので、アテの持込と、当店で売ってる駄菓子を買って食べるのは無し
★そうは言いながらも、酒単体を飲み続けるのはしんどい。だから旨いアテ「山うにとうふ」を試食として無料提供
★滞在時間は最大1時間(1時間以上になると大声でしゃべり出し、居酒屋テイストになるので)
★水はこちらで用意してます
★有料試飲ご希望の方は16:30までにお越しください
何度か開催してる店内有料試飲DAYですが、ちょっと今回からやり方を変えます。
今まで、精算は最後でやってましたが、今回より以下のとおりになります。
1.レジにて「有料試飲希望」と伝えて下さい
2.「1000円」と「花札10枚」を交換してください(1枚100円換算)
3.例えばメニューには、「◇◇正宗 2枚」と書いてますので、お酒と花札(この場合なら2枚)と交換になります
4.最後に花札が残れば1枚100円にて精算いたしますのでご安心ください
5.無くなれば追加可能です
こんな感じになります。
何度も言いますが「居酒屋ではありません」。
ガハハと大笑いしないでくださいとは言いませんが、穏やかにお願い出来たらと思います。
あと、ウチの飲み会と一緒で泥酔禁止ですので退場にならないようにご注意ください(今までひとりも退場者なし(^_^)v
ということで祝日はヒマしてんねんー!という方は是非とも遊びにきてください。
特にエントリー等は必要ありませんが、もしエントリーして頂けるなら人数把握等出来るのでめちゃくちゃ助かります。
同時に現在、9/24(土)開催の飲み会も受け付けております。
18:00~20:00です。
よろしくお願い致しますーー!
岡山県産米「雄町」。
山田錦の母親・兵庫県産「山田穂」。
山田錦の父親・兵庫県産「短稈渡船」。
「3種飲み比べ」。
1種の酒を飲んでたら分からない楽しさがあるんですよねー。
私は、「お酒の優劣の判断の為の飲み比べ」ではなく、「純粋に楽しい!と思える様々なお酒の飲み比べ」を猛烈にお薦めいたします。























