新着情報

2016-09-04 12:45:00

まだ暑いのに秋酒は早いとかなんとか、いろいろな意見があります。

「ひやおろし」の意味は何やねんとか、いろいろあると思います。
 
どれが正しいとか正しくないとかそんなんちょっと横に置いといて、私はこう解釈しています。
 
蔵元さんが
今の時期だからこそ
味わって欲しいと思って
出荷してくれたお酒
 
それぞれの時期に飲んで欲しい味わいがあって、例えば今から紹介する秋酒は、「秋に出荷する事を前提に全て製造設計をしたお酒」なのであります。
 
 
今の時期に出る酒全部秋酒ちゃうの?って聞かれた事もあるんですけど、そもそもコンセプトが違うので私は、「それがまたちゃうんですよー」と普通に答えてます。
 
 
今回も入荷しましたお酒が到着して速攻開封・試飲させてもらいましたが、
 
エエ熟成してます
 
 
例えばアツき兄貴・三宅さんが世に送る秋酒「早瀬浦 夜長月」。
 
d0033131_11320279.jpg
開封して瓶からわき上がる香りで「旨味とまろみ」を感じましたもんねー。
個人的な感想やから間違ってるかもしれませんけど、去年以上に熟成感がある気がする。
冷やして飲むのもOKですが、常温からの温度帯が抜群に旨い。
ええわー早瀬浦。
d0033131_11400149.jpg
造りに命を懸ける男は背中で全てを物語ってる。
 
d0033131_11322225.jpg
年に何回会ってるか分からない「ラーメンの町 喜多方」東海林さんが提唱する秋酒「奈良萬ひやおろし」もコクありますねー。香りが大人。ダンディー路線です。
 
通常出荷されている奈良萬ブランドの中で最も味の押しを感じます。
要冷蔵商品ですが、個人的には常温で一升瓶をドーンと部屋に置いといて、ゆっくりチビチビ味わいの変化を楽しみたい感じ。
 
d0033131_11420010.jpg
ラーメンに命を注ぐ男は、ドアップで勝負を懸ける。
 
 
そして宮城県のオシャレ蔵元・伊藤さんが提唱する秋酒「山和 純米吟醸ひやおろし」。
 
d0033131_11322994.jpg
伊藤さん本人がオシャレなんで、ラベルもスタイルもおしゃれです。
茶色の瓶で透明ラベル。
山和のロゴはゴールドという、誰も思いつかないスタイルで世に送り出す。
シブすぎる。
 
味わいはこれまた山和ブランドの中では最もフルボディですねー。
山和ブランドの酒が濃厚系じゃないので、山和ブランドのラインでフルボディって感じ。
 
これも熟成具合がなんとも言えない。
 
マジでタマラン。
 
d0033131_11465358.jpg
まあオシャレですよ。
いつもチョッキ(ベストと言うのか?)着てます。
俺はもうチョッキは着れない。
 
d0033131_11324563.jpg
ということで、秋酒の熟成感は夏酒にもない、しぼりたてにもない、秋酒ならではの熟成感ある味わい満載なのですよ。
 
d0033131_11323884.jpg
ウチで試飲できます。
 
d0033131_11483916.jpg
去年の8月に開催した試飲会の後の反省会の写真。
懐かしいなー。
 
俺だけやな、成長無しなのは(笑)
 
 
d0033131_11324563.jpg
この3種は現在店頭にて手にして頂けます。
遠方の方は発送も可能です。
 
★早瀬浦 特別純米“夜長月” http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/30
★奈良萬 純米ひやおろし http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/44
★山和 純米吟醸ひやおろし http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/63
 
 
あ!
栃木のファンキー蔵「大那」を忘れてました(笑)
 
d0033131_11534164.jpg
「夏越し純米吟醸」と言います。
入荷したのが最も早かった秋酒。
在庫少なくなってきてます。
お早めにどうぞ。
d0033131_11535040.jpg
阿久津信氏、ホンマにオモロい男であります(^_^)v

 

2016-09-03 03:19:00

いやー、疲れました。

楽しすぎました。勉強になりました。
 
酒米の勉強に行ってきました。
蔵元さんと一緒に行ってきました。
酒米のプロであるJAさんからもいろいろ教えて頂きました。
 
さて。本日ですよ。
 
有料試飲会開催決定!
 
9/3(土)
12:30~17:30
 
グラス1杯100円~
 
有料試飲できるお酒は当日店内にて発表!
 
でもせっかくなんでちょっとだけ。
 
★早瀬浦 特別純米夜長月
★田酒 純米吟醸雄町
★会津娘 純米吟醸雄町
 
など。
 
 
お待ちしております!
2016-08-30 18:53:00

有料試飲会開催決定!

 
9/3(土)
12:30~17:30
 
グラス1杯100円~
 
有料試飲できるお酒は当日店内にて発表!
 
 
お待ちしております!
2016-08-28 09:53:00

今日の営業は抜け殻状態です。

 
 
金曜は近所の会社さまの夏祭り。
去年と比べて人員が少なめなんで昼前からバタバタ。
21時に無事終了。
d0033131_09332908.jpg
親父がどえらい早くこの世を去ったので会社勤めしたことの無いワタクシ。
会社さんでイベントの手伝いをさせてもらうとその会社の従業員さんといろいろ話をする機会があるんですけど、なんかエエなーと思ってしまいます。
 
でももう俺は無理かなー。
会社勤めって。
順応タイプではない私は一生酒屋です。
飯を食っていけるようにしっかりせねば。
 
 
でもやっぱりいろんな人の中でやっていける仕事っていうのもオモロいんやろなー。
エエなー。
 
ということで夏祭りも助けられながら無事終了。
 
 
そして土曜日。
準備万端のつもりでしたがしっかり準備忘れ発覚。
朝からダッシュ。
そしてギリギリセーフで間に合う。
 
 
宮崎焼酎「旭萬年」渡邊酒造場の渡邊さん来阪。
難波で勉強会。
 
ウラナンバの総帥・「たゆたゆ」の川端さんと大歳さんのサポートで、「たゆたゆ千日前」のお店でたくさんの飲食店さんにお越し頂きました(ホンマにありがとうございました)。
 
流行りとかそんなんじゃなく、オンリーワンつまり「おれ流」を貫く渡邊さんの思いや考えを少しでも多くの店主さんに知って頂きたくて川端さんと大歳さんに相談させてもろたんです。
 
気持ち良く「オモロそう」と行って頂き実現。
 
結果、オモロかった!
まず渡邊さんの思い、がっつり知って頂けたんとちゃうかと思います。
私も改めて再確認と再勉強。
 
この考え、いいです。
 
みんな違うからいいのです。
みんな同じやったら、なんもオモロいことない。
 
それぞれがそれぞれの信じる道を駆け抜ける。
だから個性が生まれてオリジナルと呼ばれるようになる。
 
結局は本人がオモロいと思えてこそですわ。
 
あと、感じたのはやっぱり「人」ですね。
人の思いというのは、人に通じる。
で、更に会う事で距離も縮まるような気がする。
 
人は人と繋がる事でオモロい事ができる。
 
いやー。オモロかった。
 
d0033131_09333411.jpg
勉強会終了後、渡邊さんは「たゆたゆ」の大歳さんと「大阪焼トンセンター」「たゆたゆ千日前」の2店舗でゲリラ旭萬年会」。
 
お店に来てくれるお客さんは酒屋なんかよりも造り手さんと喋れる事が楽しいので私はお役御免。
ひとりで難波の街を偵察しておりました。
 
d0033131_09333835.jpg
21時くらいまで渡邊さんが笑顔で頑張る頑張る。
それから8/28京都で開催される焼酎イベント(島酒店ホールディングス主催)参加の為に渡邊さんは京都に行かれました。
 
 
8月の忙しさピークは無事終了。
今月は当店総帥候補でありますスタッフ「すみこ」に大いに助けて貰いました。
 
すみこ様々です。
 
昨日すみこは「夢心Tシャツ」デビューしてました。
似合ってたので夢心酒造の東海林さん、Sサイズを10枚ほどいろんなカラーバリエーションで分けて下さい(笑)
大阪でTシャツが届くのを楽しみにしてます。
お待ちしております。
 
 
抜け殻やわー。
覚醒せなあかんな。
 
d0033131_18430913.jpg
今日も朝から子供達とジュウオウジャー覚醒してました(-_-)

 

2016-08-21 10:53:00
来週より、青森・西田酒造店さんのチャレンジ酒の店頭販売を開始します。
 
 
~~キーワード~~
 
★外ヶ濱ブランド
★純米吟醸
★アルコール度数13度
★原酒
★瓶燗1回火入れ(要冷蔵)
★違ったアプローチから造った2種の飲み比べ
★蔵人さんのみで造ったチャレンジ酒
★本年度のみの商品
★販売店限定
★720ml2本セット 3000円(外税)
 
 
 
ちょっと面白いお酒です。
このお酒については、お伝えしたい事がいろいろあるので基本店頭販売となります。
 
発売日はまた確定したらお知らせいたします。
 
どうぞよろしくお願い致します。