新着情報

2016-05-22 11:46:00

眠いわ!

めちゃくちゃ眠たい。
 
d0033131_11414741.jpg
赤の眩しいラベル。
 
晩酌酒で最高のパフォーマンスを発揮してくれる芋焼酎「金峰」宇都酒造さんよりSPな芋焼酎登場。
 
紅芋を使用したバージョン。
 
ほっこりした芋の甘さがぶっちゃけタマラン。
 
ロックか水割りが似合うんじゃないかと思います。
 
宇都さんの新しいチャレンジ。
体験せずに芋焼酎と語るな-!
 
 
店内にて試飲できます。
遠方の方は発送も可能です。
 
 
 
眠いわ!
 
2016-05-20 18:35:00

 

d0033131_18271799.jpg

父の日に贈る本格焼酎。

オリジナルラベルでご用意できるようになりました。
 
御予約分のみだけお作りいたします。
 
こちらからどうぞ。
 
 
 
d0033131_18295906.jpg
花泉酒造さんの「花泉 純米」をベースにした、片岡鶴太郎氏による「ありがとうラベル」。
 
店頭にて販売しております。
在庫限りとなります。
お早めにどうぞ。
 
遠方の方はwebからのご注文頂けます。
 
 
オリジナルラベルの焼酎と日本酒のセットも可能です。
d0033131_18321885.jpg
詳細は以下より。
 
 
全て数に限りがありますので、お早めにどうぞ。
 
母の日より完全に影が薄い父の日。
 
ウソでもいいのでお酒を贈ってあげてください(笑)
それだけで親父は確実にニヤニヤします。
勘違いさせてあげてください。
勘違いしたいです(笑)

 

2016-05-20 18:23:00

腹立つ。

 
めっちゃ長文書いてたのに全部消えました。
 
テンション上がらんので、画像だけアップする!
画像見て、皆さん勝手に想像してください。
 
 
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18430829.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18430829.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18430829.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18430829.jpg
d0033131_18430829.jpg
d0033131_18430829.jpg
d0033131_18430829.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18430253.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
d0033131_18451515.jpg
このブログ見た人全員「奈良萬の夏酒」を買いに来なさい!
 
試飲も出来るで。
 
 
2016-05-20 18:22:00

当店パワフルスタッフ「すみこ」、気合い入りまくりです。

 
アルコールゼロの梅ドリンク「鶴梅 べびぃ」を猛烈に発信してくれております。
 
d0033131_19003152.jpg
 
なかなかの神業。
 
これは俺にはできない技。
 
 
これ、希釈用。
2倍~2.5倍に薄めて飲むスタイルです。
 
今実際に2倍に割ったものを飲んで頂けるんですが、これが旨い旨い。
 
近所の子供達、飲みまくり。
 
 
 
まあ旨い。
試飲したら最後。
虜になります。
 
 
ある意味、試飲しないほうがいいかも。
このドリンクの存在は知らなかったほうがいいかも。
 
だいぶ減ってきたんで、明日またドリンクを作りたいと思います。
 
飲みたい人は、私ではなく「すみこ」に声かけてください。
きっとそのほうが気持ち良く対応してもらえると思います(笑)
愛想の無い私はバックヤードに避難予定。

 

2016-05-14 10:56:00
d0033131_17143204.jpg
当店は今の酒屋になって15年目突入しております。
全く進化が無くて皆様には申し訳ない!!
 
ウチは「造り手の顔の見える商品の発信」を基本に、毎日暇ながら商いをさせてもろてます。
 
日本酒や本格焼酎は実際に蔵に行かせて頂いたり蔵の方が来て下さったり、とにかく「人と人とのお付き合い」を大前提に、「あの人の酒を伝えたい」みたいな感じでやっております。
 
しかし、梅酒や柚子酒といったリキュールについては、正直そうじゃなかった。
 
ラベルがカワイイとか、飲んで美味しいとか、そんな安直な考えのみでした。
だからいつか、リキュールについても造り手の顔が見えるものを発信したいという思いがありました。
 
そして今年3月から和歌山・平和酒造さんとご縁を頂戴し、リキュールについても日本酒や焼酎と同じレベルで発信することができるようになったのであります。
 
 
この平和酒造さん。
山本さんというひとりの男が蔵の陣頭指揮を執っている訳ですが、彼がとにかく面白い。
爆笑とかそういうジャンルじゃなくって、私が今まで出会った蔵の経営者さんとはまた違ったカラーなんです。
私にとって新感覚。
会話の内容も今までとは完全なる未体験ゾーン。
 
年下とは思えない考え方と面白い発想をされるので、会う度話す度に刺激をもらいます。
 
 
その商品が旨いから発信するというのは私の中では「あたりまえ」のライン。
人の好みは別として、酒そのものの質自体がGOODというのはホント「あたりまえ」。
その上で「この人の商品を知って欲しい、発信したい」というのが私の中で「あたりまえの気持ち」になっとるんです。
 
 
で、3月末から本気発信させて頂いております平和酒造さんのリキュール「鶴梅シリーズ」と「八岐シリーズ」。
 
人気です。
間違い無いです。
 
全ての種類において開栓し、ご希望の皆様に試飲して頂けるようにしておりますが・・
 
試飲してくださった方の表情を見ていて、もう分かります。
 
旨いものはみんな知っている
和歌山県の蔵らしく、和歌山で収穫された蜜柑がベース。
太陽の日差しを燦々と浴びた蜜柑をお酒として表現するのに、どれだけ苦労したことだろうか。
それを思うだけでも、旨さも増大するのです。
 
 
鶴梅シリーズを体験せよ
 
 
週末、お待ちしております。